
社会福祉士資格取得に関して
質問です。私の場合は一般の大学を
卒業して、実務経験もないので
通信で受けるとしたら約1年9か月の
通信教育を受けた後、受験資格が
取れると思うのですが、
各学校とも社会福祉士通信教育の
入学は4月になりますか?
年度の途中からの入学というのは
無理でしょうか?
またお勧めの学校等の情報があれば
教えて下さい。
それから精神保健福祉士と社会福祉士
の資格を比較して、社会福祉士の方が活躍の場が
広く、給与も良いと思うのですが
社会福祉士の方がやはり良いでしょうか?
宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
学校によって、就学期間は違ってきます。
短期養成で9カ月~10か月、一般だと1~2年くらいですが、質問者様は一般大学卒業なので、一般養成ですね。私の知っている限りではだいたいが4月入学です。社福士の方が、就職口は多いかもしれませんね。でも、あくまでも精保と比べたらの話で、就職が厳しいのはどちらも同じです。ただ、合格しやすいのは精保と言われています。合格率の比較でしかありませんが、精保は60%前後、社福士は30%前後です。
頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
>精神保健福祉士と社会福祉士の資格を比較して、
社会福祉士の方が活躍の場が広く、給与も良いと思うのですが、
社会福祉士の方がやはり良いでしょうか?
お給料は、どちらもほとんど同じです。
1つの施設に、社会福祉士や精神保健福祉士が1人しかいない
という場合もあり、
その人が辞めることになって初めて求人募集をする
という形になるため、
どちらも、求人募集がとても少ないです。
そのため、福祉系の大学を卒業し、国家試験に合格して、
22歳で、精神保健福祉士と、社会福祉士の両方を取得出来たけど、
求人募集が全然なく、
学校卒業後、コンビニや100円ショップのバイトを2~3つかけもちして、
どうにかこうにか暮らしてる
・・・といったことになるケースも多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なんで介護職って資格とか、必...
-
児童相談所での実習時の服装に...
-
B型作業所と相談支援事業所
-
介護職員初任者研修の資格のみ...
-
日頃 お世話になっている男性の...
-
介護士をやってる20代女です。...
-
介護認定が1です。施設にいれ...
-
介護施設の入所者の安否確認の方法
-
社会福祉士を取得した場合、生...
-
介護初任者研修を受けるのです...
-
A型事業所(障がい者作業所)も...
-
A型事業所利用者(資格免許5つ...
-
社会福祉士の登録証について
-
A型事業所利用者(免許資格5つ...
-
何度もすいません。A型事業所利...
-
B型作業所の利用者がヒッチハイ...
-
A型事業所の利用者(今年60歳、...
-
介護施設で相談員という立場は...
-
A型事業所利用者(免許、資格5...
-
A型事業所の利用者(今年60歳、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学三年です。 資格取得のため...
-
介護職員基礎研修とヘルパー1級...
-
准看
-
仕事のことで悩んでます。24歳...
-
児童福祉司 公務員 について 社...
-
塩ビ管を溶接したいのですが
-
ピッチ溶接の寸法について
-
高力ボルト締付資格について・・・
-
溶接部のガス抜きについて
-
裏波溶接と完全溶け込み溶接の違い
-
フランジの穴周りの呼び名は、...
-
管理建築士の副業
-
隅肉溶接記号中の横バーの意味...
-
友人の2級建築士が名義貸しを...
-
建築士事務所の支店について
-
仕事で、無免許で、溶接の仕事...
-
願書を盛大にミスしました…
-
建築士事務所の開設者について
-
受験番号とはどのように決定す...
-
クレーンの安全率は1.25ですが...
おすすめ情報