dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人情報の廃棄要請について

個人情報についてお尋ねいたします。
お忙しいところ、すみませんが、お助けください。

ある団体に、個人情報の廃棄(又は返却)を
要望したいと考えています。

<廃棄又は返却してもらいたい個人情報>
写真  ブログからも取り除くこと
     他の人も一緒に写っている。
個人が特定できる書類
     診断書
     活動先に提出した書類のコピー
メールアドレス
     メーリングリストから外すこと
     事務所にあるパソコンから削除すること

<経緯>
以前は、団体の活動に賛同し、参加。
承諾して上記書類等を活動の際 渡しました。

最近、団体の運営の曖昧さに異議を感じ始めて
参加を避けていたところ、
団体の事務所にいった参加者が
「スタッフに参加者名簿とかアンケートとか見せて
と言えば、見せてくれる。」と、聞きました。
この参加者は、1参加者であって、スタッフではありません。
※見られたのは私の情報ではありません。

そこで、個人情報の取扱に疑問がわき、
廃棄するか、返却してもらいたいのです。
また、団体の活動にも疑問がでてきましたので、
同じ仲間と思われたくないので、
ブログから私が写っている写真をハズしてもらいたいです。

<対策>
が、少し約束を破るというか、のんびりしているところがあって、
口頭だけで要請するのでは不十分と思いました。
また「廃棄して」だけでは本当に廃棄されたか分かりませんし、
「返却して」だけではいつ返却されるか分かりません。

司法書士に頼む、個人で書類を作って印を押してもらう 等
考えましたが、、、なにせ素人なので、
「そもそもこれは要請できることなのか」も分かりません。

(1)要請できるのでしょうか?

(2)ほど良い(拘束力がある・安い)方法はなんでしょう?

(3)写真や書類には、一枚の中に、私以外の人も入っています。
それを理由に廃棄・返却できない」と言われる可能性があるでしょうか?
こういう場合はどうしたら良いでしょう?

宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

そもそも個人情報の保護に関する法律は


5000件を超える個人情報を、データベース等として所持し
事業に用いている事業者は個人情報取扱事業者して
そういった個人情報取扱事業者が主務大臣への報告や
それに伴う改善措置に従わない等の適切な対処を行わなかった場合は、
事業者に対して刑事罰が科される、ということを定めた法律です。

従ってそういった事業者でもない団体に
個人情報の削除や廃棄を要請することは自由ですが
拘束力や強制力を持たせられるか、というと
ちょっと疑問です。

でも、個人情報の削除を求めてもそれに応じてくれず
自分の望まない第三者に情報が開示されているとなったら
プライバシーの侵害ということで慰謝料の請求は出来る可能性があります。

でも、慰謝料の請求といってもそれなりのメリットがあるかどうかは別問題ですけど・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます!

その団体は、
5000件を超える個人情報は扱っていません。。
1000件超えないと思います。

ということはまず、
個人で要請し、応じなければ、、、
司法書士に相談でしょうか。。。

社会通念から見ておかしな団体ではありませんが、
偏った考えの方もスタッフにおられるので、、
慰謝料の請求はしません。
ちゃんと対応していただければ良いと考えています。

お礼日時:2010/06/23 17:48

 順々に回答しますが、ご期待に沿うような内容ではありません。



(1)要請できるのでしょうか?
 要請までは可能ですが、結果は保証されません。
 まず、考えられる法律としてはNo.2のkentkunさんも上げられている個人情報保護法ですが、そもそも5000人以上の個人情報を取り扱っている団体に関する法律です。過去の会員名簿や出入り業者の名刺なども勘定に入りますので、意外と適用範囲は広い法律になっています。
 5000人分の個人情報を抱えていたとして、不正に入手した情報、あるいは入手時に伝えられた利用範囲を超えるのであれば削除の要求ができますが、その個人情報を保有している団体は、理由があり、代替手段を採れば削除しないことを本人に伝えればいいことになっています。
 少なくとも、その団体に参加していた当時は情報提供に合意されたのでしょうから不正取得にはあたらず、せいぜいHPから抹消あるいはボカシを入れての掲示が限度でしょう。

(2)ほど良い(拘束力がある・安い)方法はなんでしょう?
 拘束力のある方法は裁判で勝つことですが、弁護士費用も含めて最低でも20万円は覚悟してください。相場で30万円~です。
 根気強く交渉して、覚書を交わすという手がありますが、相手が応じてくれなければ駄目です。

(3)写真や書類には、一枚の中に、私以外の人も入っています。
それを理由に廃棄・返却できない」と言われる可能性があるでしょうか?
こういう場合はどうしたら良いでしょう?
 当然あるでしょう。ご自身の顔にボカシを入れてもらうといった手段を講じてもらうといった手はあると考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が大変遅くなりまして、すみません!
期待に沿う・沿わない事より、
ご回答いただけたことを感謝しています。

HPからの抹消やボカシ、覚書の締結ですね。

書類は、団体にとって、「今後なければ困る」
という類のものではないので、廃棄に応じると
思います。

覚書も自分で作って穴があると、
そこを突かれそうなので、
司法書士の無料相談に行って、
それでもし、数万以内の対策で済むようなら
依頼しようと思います。

お礼日時:2010/06/28 09:57

(1)出来ます。


(2)個人情報保護法に伴う対応をして貰えなければ、告訴する事も可能です。
 個人情報(保有個人データ)の開示等の手続をする部門(担当者)がいるはずなので、
 (無い場合はその時点で法律違反している事になります)
 【開示等の求め】申請書を貰って下さい。
 様式は各団体や会社によって様々ですが、削除の求めと削除した証拠の提出を依頼する旨を書いて出せば、
 問題ないと思います。
(3)はっきりと貴方だと解る物なら断る事は出来ません。

不安なら、弁護士のネットや電話での無料相談も多くありますので、そちらでより詳しくアドバイスして貰えるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます!

No2の方から、
「個人情報保護法に該当しない」ことが分かりました。

該当している団体や会社に対しては、
意外と簡単に手続きできるのですね。

弁護士のネットで相談を考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/23 17:53

1)要請できます。

まして第三者が簡単に閲覧できるようなずさんな状況に措かれているのであれば、なおさら削除もしくは返還されるべきでしょう。

2)法的に強制力を持たせたいなら、司法書士に依頼し内容証明を送ってもらうのがいいでしょう。費用的には1万から3万程度。これはその個人情報を削除(もしくは返還)しないと裁判を起こしますという内容の文書を内容証明郵便で相手に送ってもらうのです。欠点としてはそれでも削除しなかった場合は、自分で裁判を起こすか交渉するかになります。司法書士は交渉権を持っていませんので。

3)写真については他の人が写っていようが関係ありません。あなたの部分だけ塗りつぶしたりして画像処理を施すか、切り取ればいいのですから。


前述したとおりその団体は個人情報の取り扱いに問題があるようです。早目に対策を打ち解決した方がいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます!
拙い質問に、時間を割いていただいてありがとうございます!

(1)要請はできるということ
(2)司法書士に相談
(3)写真、書類は該当箇所を塗りつぶし
ですね。

私も前は信じて活動していた団体なので、
ショックを受けています。。

お礼日時:2010/06/23 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!