アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

単位制高校と全日制高校の違い

中学2年の子供がおります。(父親です)
これがまた勉強をしない子供でして・・・(成績はオール4なので、良くもなく悪くもなくって感じでしょうか?汗)

時代が違いますが、私自身行けるところで良いやと、中堅私立に行ったのですが、そこがつまらなくて(それなりには遊びましたが)、もっと目標を決めて高望みはしないまでも、自分にあった高校に行けば良かったと言う反省から、
少しでも勉強をさせようと、少しずつですが高校の文化祭に行って、気に入って前向きになってくれればとまわり始めています。

住んでいる県(神奈川)でも単位制高校が増えてきて、人気が上がっているようなのですが違いがわかりません。
大学のように自分で好きな科目を取って、卒業までに何単位を取ればと言う感じだとは思うのですが、
子供の友達のお兄さんが通っている高校(全日制)は1年は音楽などの選択だけであとは同じ。
2年から英語など2,3科目以外は選択のようですが、そういうものとは違うのでしょうか?

例えば数学Iは1年でやると思うのですが、万が一落とした時は全日制は留年だと思うのですが、単位制は2年になりつつ1年に混じって授業を受けるのでしょうか?
それとも数学Iは捨てて他の科目でカバーすればいいのでしょうか?

大学などは人によって科目が違うと思うのですが、空き時間などあるのでしょうか?
(例えば1時間目を取って午前中は終わりで午後からまたなんて。)
そういう場合は、生徒さん達はどうしているのでしょうか?
(大学生のように喫茶店など行く事はないですよね?)

その他、単位制の高校のメリット・デメリットを教えてください。
(例えば入る時同じような偏差値の高校に比べて大学進学は良いとか悪いとか・・・)

宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

昨夜はアクセスが集中していたようで何度も投稿しましたが回答できませんでしたので再び来ました。


うちの娘は総合選択制の単位制高校(公立)に通っております。
ごく普通の全日制高校です。

他の高校と大きく違うのは選択科目が非常に多く広いところです。
しかしNO.2の方の回答でわかるように高校教育に必要な必修科目というのも半分以上あります。
1年時はほとんどが必修科目で他の高校と変わりはありませんが、2年時から選択科目の比率が3分の1ほど、3年時では半分近くが選択科目に当てられます。
真面目に授業に出ていれば単位を落とすことはそうそうありません。
不登校等で出席日数が足りない等で留年するのは一般的な高校と同じですが、万が一1教科の単位を落とした場合はそのまま進級し、卒業時に単位がとれていなければ4年目があります。
そういう生徒は特例で、ほとんどおりません。

うちの高校の場合は空き時間というのはありません。選択授業の時間はそれぞれの教室に移動し授業を受けます。
定期試験の際は選択している授業によって試験日程が各々で変わるので、試験期間のある日は5教科、翌日は1教科だけ、といったケースが生じることもあります。
そうした場合は待ち時間ができる事もあります。しかし自由に外出などはできませんので喫茶店に行くなどは認められません。

単位制のメリットというか選択授業によるメリットとしては、志望する進路や大学に応じたきめ細かな時間割を自分で構成する事が可能で、必要ない科目はカットし重点科目を深く学べるところだと思います。
うちの学校の場合、単に文系、理系という単純な分け方でなく大きく7つのコースが設けられさらに各々の希望に応じた細分化した時間割を組むことができ、何を選択したら良いのかという相談にも熱心に応じてくれます。

たとえば語学を志す生徒は英語のみならず仏、独、伊、中、韓国語などの第二外国語の選択が可能で、第二外国語での大学受験も可能になります。
これは通常の普通科高校ではあまりない事でしょう。帰国子女に準じた語学力をつける事も可能なわけです。
他には音楽や美術等の芸術分野、体育・スポーツの分野、福祉や生活やに関する分野など、通常の高校ではあまり行われない特化した授業を受けることができます。
もちろん東大理系に入る生徒もいればその他の国公立大学、一般私大にも普通に進学しています。

早いうちから将来の目標を定めてがんばる多様な個性が共存する学校なので校風が大変に良いことも特長になっています。
皆が足並み揃えて同一の目標を目指すような一般的進学校にはない校風です。
デメリットをあげるとすると、自分の目標を見つけられない人にはつらい3年間になるかも知れないという所です。
消極的な子は周りにお膳立てされてやる気が出るという事もあるでしょう。そのような子にはあまり向かないかも知れません。
しかし実際には周囲の子に触発されて自分の道を見いだして行く子が多いようです。
また、周囲に惑わされず自分のやるべき事に集中できる力も必要になります。流されやすい子には向かないかも知れません。

その他、単位制高校と言っても学校によって様々な形態があるようですので、実際に説明会等に足を運んで確かめるしかないと思いますよ。
一般的進学校に飽き足らない個性豊かなお子さんには良いのではないでしょうか。
    • good
    • 6

単位制高校は、全日制高校に比べて経費がかかっています。

親が払うお金ではなく、行政が出すお金です。だから最近の行政は純粋な単位制をやめようとしています。全日のクラス単位の授業だとほぼ40人ですが、単位制のレッスンクラスは10人から30人程度です。当然教員や施設が余分に必要になるからです。偏差値が同じなら、単位制の方がより高いサービスが受けられる分いいと思います。
ただし他の方も言っているように向かないお子さんもいます。それは授業をサボる癖がついている場合です。全日制ですと極端な話クラスでずっと寝ていても出席にはなりますが、単位制は自分から授業の教室に移動して授業を受けるという主体性が求められるからです。その教室まで来た子は一応授業を受けようという気持ちになっているわけで、サボろうという子はその雰囲気になじめず結局休みが多くなって単位がとれなくなります。
単位には履修と修得という2面があります。「数学I」を例にとると、4単位の科目ですから2以上の成績で4単位修得ということになり卒業に必要な74単位に含まれます。もし成績が1になると修得単位は0ですが、卒業までに必ず履修すべき科目なので、卒業要件の一つを満たすことになります。成績をよくするためにもう一度「数学I」を履修し直すことは出来ません。途中で授業に出なくなるなどして欠課が多いと履修も認められず成績もつきません。この場合は卒業するまでもう一度履修する必要があります。数学が苦手なお子さんの中には、「数学I」は履修のみで、他の教科で卒業に必要な単位を満たす子もいるようです。極端に苦手な科目のある子には単位制の方が卒業できるチャンスが高いかも。
空き時間は学校にもよりますが、図書室や自習室などでそれぞれ自由に過ごしています。文芸部や漫画研究部など静かな文化部だと部活動をしている場合もあるようです。
    • good
    • 10

>大学のように自分で好きな科目を取って、卒業までに何単位を取ればと言う感じだとは思うのですが、


>子供の友達のお兄さんが通っている高校(全日制)は1年は音楽などの選択だけであとは同じ。
2年から英語など2,3科目以外は選択のようですが、そういうものとは違うのでしょうか?

全日制高校・単位制高校ともに、文部科学省が定めた
「高等学校学習指導要領」にもとずいて、授業を組んでいます。

(例1)「3年間で、必修の体育と保健、選択必修科目と選択科目を学び、合計74単位以上を修得した者に、高校の卒業証書を授与する。」

(例2)「理科は、理科基礎、理科総合A・B、物理I・II、化学I・II、生物I・II、地学I・II
の11科目のうち、
理科基礎、理科総合A・B、を少なくとも1科目以上含め、合計2科目以上勉強すること」

・全日制文系クラス
高校側が、理科教師の人数や、理科実験室利用時間が重ならないなどを考慮し、理科基礎と生物Iの2科目を指定し、時間割を組む。
生徒A子が、「私は、地学に興味があるから、生物Iじゃなくて、地学Iを受けたい」と言っても、受けられない。

・全日制理系クラス
高校側が、理科教師の人数や、大学受験に必要かどうか、理科実験室利用時間が重ならないなどを考慮し、理科総合A、物理I・II、化学I・IIといった科目を指定し、時間割を組む。
生徒B夫が、「僕は物理が不得意だから、代わりに生物I・IIを受けたい」と言っても、受けられない。

・単位制
「僕は、理科総合B、生物I・II、地学Iの4科目を勉強したい」
という風に、生徒1人1人が受けたい科目を選べる。

>例えば数学Iは1年でやると思うのですが、万が一落とした時は全日制は留年だと思うのですが、
単位制は2年になりつつ1年に混じって授業を受けるのでしょうか?
それとも数学Iは捨てて他の科目でカバーすればいいのでしょうか?

(例3)「数学は、数学基礎、数学I・A・II・B・III・Cの7科目のうち、
最低限、数学基礎、数学Iのどちらか1科目を勉強していること」

となっていますので、
数学基礎の単位が取れてさえいれば、数学Iを落としていても数学Iを再履修する必要はありません。

※高校の場合、必修なのは体育と保健の2つのみで、他の科目は全て、選択必修科目か選択科目です。
    • good
    • 2

<(例えば入る時同じような偏差値の学校に比べて大学進学は良いとか悪いとか・・・)


単位制の学校は進学のための学校ではありません。大学進学は最悪です。全員がそうではありませんが、概ね、落ちこぼれの生徒が行くところです。大学もピンきり。なので偏差値40でも落ちない大学もいっぱいあります。はっきり言って、全日制普通科に出願できないような生徒であり、工業高校や商業高校へ行っても授業についていけない生徒だと思っておかれたほうがいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

神奈川では、偏差値67の単位制高校があるのですが。。。

お礼日時:2010/06/24 19:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!