
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
去年、私も同じ疑問を持ちまして研究してみたことがあります。
いろいろな仮定をして調べてみたのですが、結果は多分正しいんじゃないかなぁと思います。
結論から書きますと、連番はおそらく、「合格者を受験番号順に並べたもの」です。
たとえば基本情報の場合、受験番号は次のような構成です。
FEXXX-YYYY
XXXは試験地によって決まります。概ね北海道から沖縄に向かって昇順になります。
YYYYは試験地での連番です。
合格者受験番号の発表を用いて、この「XXXYYYY」を一番小さいものから順に並べ、私の受験番号までカウントしたとき、カウント数は合格者番号末尾の数字と一致しました。
よって、上記のような結論になりました。
これが正しいと仮定すると、今春の基本情報技術者試験は11,317人が合格されており、その受験番号はFE003-0012からFE991-1204ですから、前者の方が00001号、後者の方は11317号になるかと思われます。
できるだけ小さい数字を希望されるなら、試験地に「札幌」を希望されるといいのかもしれません。
ご返事ありがとうございます。
同じ疑問を持たれた方がいて(なぜか)うれしいです。
satokunさんのご意見を読んで、試験センターのホームページの合格発表を見てみました。
意外でしたが、やはり言われたとおり、受験番号のようです。
なぞが解けました。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
これは「合格者を受験番号順に並べた連番」だと思い、今春の結果で確認してみたのですが、どうやら違うようです。
そこで、過去の合格証書を引っ張り出して調べてみたのですが、「自分の番号/合格者数」は0.06から0.43とバラバラでした。
上記の数字からは、50音順か成績順くらいしか思いつきません。
ただ、成績順かどうかはADかFEで合格証書番号とスコアを照らし合わせれば分かると思います。
学習研究社が発行している「合格情報処理」という雑誌に「試験センター質問箱」というコーナーがありますので、そこで問い合わせてみたらいかがでしょうか。
因みに、連番以外の部分で推察できていることは以下の通りです。
(1)平成12年(2000年)まで
XMMNNNNN
X:試験区分
MM:実施年度(昭和44年度を1とした連番)
NNNNN:連番。4桁の時もありました。
但し、秋試験もあるものは年間を通しての連番かもしれませんし、秋試験は50001から始まっているかも知れません。
(2)平成13年(2002年)以降
XX-YYYY-MM-NNNNN
XX:試験区分
YYYY:実施年度(西暦)
MM:実施月(春は04、秋は10)
NNNNN:連番
以上、お力になれずに申し訳ありません。
ところで、AUとANに合格されているのですか?
すばらしい!
まず私の書いた合格番号の書式がずいぶんデタラメだったことをお詫びします。合格証が手元になく記憶で書いたのですがぜんぜん違いました・・。
ところで私が合格したのはAUとAEになります。AUとANが取れれば転職考えますね・・(笑)。
最後のNNNNは、NAATANさんの「自分の番号/合格者数」がばらばらであることや、私の名前から考えても50音順とは考えにくい番号です。
成績順だとするとうれしい番号なのですが、試験の感触からそれもないかと・・。けど実はすごくできたいた!なんてこともないかとくだらないご質問をさせていただいた次第です。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
テクニカルエンジニア(データベース)試験(DB)、テクニカルエンジニア(システム管理)試験(SM)、テクニカルエンジニア(エンベデッドシステム)試験(ES)、テクニカルエンジニア(ネットワーク)試験(NW)、システムアナリスト試験(AN)、プロジェクトマネージャ試験(PM)、アプリケーションエンジニア試験(AE)、情報セキュリティアドミニストレータ試験(SS)、上級システムアドミニストレータ試験(SD)、システム監査技術者試験(AU)です。
の略だと思いますが。
この回答への補足
説明が不足して申し訳ありません。
AU,AEなどの試験区分は、受験番号に含まれています。
AU123-4567-2003?-XXXX
でXXXXが「連番」になり、0034ます。(手元にないので正確な桁数がわかりませんが4桁か5桁です。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
Excelの「アクセシビリティ 検...
-
基本情報技術者試験と簿記2級で...
-
ノー勉の状態で6日後ITパスポー...
-
ITパスポート試験が受からない
-
ITパスポート試験と危険物取扱...
-
基本情報技術者試験について 基...
-
日商PC(データ活用) 3級を受...
-
mos excel スペシャリストと、...
-
日商PC(データ活用)と、MOSの...
-
大東亜帝国クラスの学歴で新卒...
-
応用、基本、ITパス取得していて ...
-
基本情報技術者試験に4回落ちて...
-
来月から社会人になる者です。 ...
-
応用情報技術者試験は転職でど...
-
4月から高校3年になる者です 基...
-
基本情報技術者試験の再起関数...
-
基本情報技術者試験の勉強して...
-
MOS資格 パソコン
-
基本情報技術者試験の参考書か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
危険物取扱者 勤務先等連絡先
-
情報処理試験の合格番号のナゾ
-
試験中に試験問題用紙って破っ...
-
資格試験の会場が遠いのは?
-
冷媒回収技術者の講習の試験
-
MOS Excelに出てくるtextやcsv...
-
秘書検定準1級の筆記試験免除に...
-
看護国家試験の不正行為について
-
受験票
-
基本情報技術者試験の試験会場...
-
mos Excel 2010試験のスキップ...
-
情報処理技術者試験の受験会場
-
実習助手試験対策 -勉強時間に...
-
MOSの時間配分について
-
危険物の試験を雪で受けられま...
-
内定企業から基本情報技術者の...
-
環境計量士(騒音・振動)の講座
-
MOUS検定について教えてください。
-
防衛庁試験について
-
立川からの私立小学校受験
おすすめ情報