
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
フローリングの表面に釘が出てくるということは通常は考えられないです。
現状を詳しく教えてください。
・釘がどこに打たれているか
・釘の形状
写真が良いかも、それによって対応は異なります。
なお、フローリングを貼るときの標準は、頭が浮いてこないフロアネイルを使って、しかも打つ場所は・・・

No.7
- 回答日時:
頭が出ているのだったら釘締めで打ち込めばいいでしょう
先が出ているのだったら食切りで出た部分を切り取ればいいでしょう
それにしても裏から釘を打つのは珍しいですね
No.5
- 回答日時:
スクリュウ釘でうったらいかですか。
たぶんフロア-ネイルのようなつるつるした釘で打たれていると思いますので、ねじのような釘だと抜けださないように思うのですが。フロ-の下の木部が乾燥収縮によって動いているだと思います。
No.3
- 回答日時:
色々方法は有りますが
その釘より太い釘を打ち込むか
一度抜いて、木工ボンドをその穴に入れて、その釘を打ち込んでください
そして余分なボンドを拭いて乾くまでそのままにしてください乾いたらおそらく、抜けなくなると思います
No.1
- 回答日時:
お困りでしょう。
何度も釘が飛び出す原因は、床板と根太の施工が悪く(経年劣化も)波打ちが有るからと思われます。暫定的には、普通釘の代わりに(逆目釘:サカメクギ)を使うと効果があります。(余り太くないもの)木工用の木ねじ(頭が平面で細目を選ぶ)で固定すれば尚更良い結果が出ます。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 助けてください。有機物(ゴミ等)がガムテープ内で腐敗して爆発? 2 2022/09/07 14:42
- 日用品・生活雑貨 粘着力の強いガムテープ 1 2022/08/28 23:45
- リフォーム・リノベーション フローリングの劣化、重ね張りについて(同じような質問すみません) 3 2022/09/04 00:19
- 日用品・生活雑貨 段ボールにガムテープを貼るときに底が抜けないように貼るにはどうしたら? 6 2023/04/13 11:07
- ゴミ出し・リサイクル 段ボールに本を入れてBOOK・OFFに売りに行こうとしてますが、段ボールの底が抜けないようなガムテー 2 2023/05/01 14:02
- リフォーム・リノベーション 8畳フローリング床が軋み音が出ます。修理方法は 6 2023/07/20 09:10
- その他(就職・転職・働き方) 今週に起きた出来事なのですが,私は先輩に指示されて丁張りという高さを出すものがもう,いらなくなったた 2 2023/05/20 17:12
- その他(病気・怪我・症状) 足首骨折 抜釘術終了後のスポーツ再開時期 1 2023/03/20 16:11
- 日用品・生活雑貨 ガムテープを探しています 7 2022/10/01 13:35
- 掃除・片付け 窓枠のガムテープどうやって落とす? 7 2023/05/17 19:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
お風呂のスイッチを入れてない...
-
最近出来た分譲地に住み始めま...
-
合併浄化槽設置工法につい て教...
-
上棟の日が雨
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
注文住宅、お風呂ですが ・TOTO...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
大雪で軒が下がってきた
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
30 M の移動を掘って飲料水にし...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
壁紙のタイル?石膏?から有害...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
土地を購入の際に建築確認申請...
-
自転車が雨ざらしで錆びてしま...
-
間取り案のアドバイスをお願い...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
間取りについてアドバイスをお...
-
渋谷スクランブル交差点のど真...
-
地下室… 7月頃に一軒家に引っ越...
-
近所に6区画の造成地があります...
-
戸建て隣同士10m離れていても騒...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
エースホームは注文住宅ではな...
-
敷地内同居を予定しており旦那...
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
向かいの家の住民が、車の影で...
-
上棟の日が雨
-
鉄の扉が閉まりにくくなり、修...
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
米国の住宅街は、 家敷地周りの...
-
本間取り案に対してのメリット...
おすすめ情報