
ブレーカー容量の選び方に関して
三相200Vで定格電流(55A),皮相電力13kVAの機器(電動機ではありません)に適切な配線用遮断器は何アンペアでしょうか? 接続する機器は印刷機で出力は12.5kWで力率96%で電動機ではありません。機器の電源コードは、100A許容ケーブルです。 機器の定格電流に対して何Aの遮断器を取り付けるかをアドバイスください。 またどこかの正式な電気主任技師に相談すべきであれば、有償でも良いのでどこに行けば良いかをアドバイスください。
1)現在60Aのブレーカーの専用回路を使用しようと考えてます。
定格電流55Aの機器なので、60Aブレーカーで問題ないでしょうか? それとも安全率のようなものを10~20%考えなくては、電気法規的にいけないのでしょうか? 皮相電力より計算して通常38A程度の電流しか流れませんので、60Aのブレーカーで十分かと素人的に思ってますが、間違いでしょうか?
2)75Aに変更しなくては電気法規的に問題でしょうか?
電気工事関連の本では I(ブレーカーの定格電流)≦1.3 x IL(機器の負荷電流)との情報があります。
これをあてはめるとI(ブレーカーの定格電流)≦1.3x55A=71.5A となり71.5Aの定格のブレーカーよリも小さくなくてはならないことになり、75Aでは問題となってしまいます。 75Aの下は60Aのブレーカーであり、60AでOKとなります。 75Aのブレーカーでは問題であることになってしまいます。
配線用遮断器は配線(ケーブル・電線)を保護するもので機器を保護するものではないとのアドバイスを見ましたが、機器のケーブルは100Aなので、負荷定格電流<遮断器定格電流<ケーブル許容電流となることより、55A<??A<100Aとなりますが、この??Aが分かりません。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
印刷機にに制御盤が付いていて、その中に印刷機内の各機器用に保護装置(ブレーカーやサーマルリレー等)が設けてあれば、付属ケーブル許容電流の100Aを付けても問題ないと思います。
モーターが無いということなのですが、一応始動電流が明記してあればその数値も考慮したほうが良いですね。この回答への補足
早速のアドバイス有難うございます。印刷機械の中にモーターはあるようです。直流・交流モーターかは説明がなく不明です。始動電流の明記もありませんでした。 分電盤の遮断機60Aでは、問題ありそうかもアドバイスいただけますと助かります。 危ないとすればどんな影響があるかも教えていただけますと助かります。
補足日時:2010/06/27 14:58お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【大型発電機】ハツリ作業等に使われるトラックの荷台に積まれている四角い大型発電機は2 1 2023/04/24 19:22
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- 工学 【電気・カレントトランス】カレントトランスはタイトラと同じで電圧を上 1 2022/10/13 21:47
- 工学 3相200V主幹ブレーカー、使用ケーブルについて 2 2022/03/25 00:58
- 電気・ガス・水道 エコキュートに太い電源ケーブルが接続できない 5 2022/06/24 17:17
- 電気・ガス・水道 分電盤の定格アンペア(以下A)と契約Aについてお伺いします。 ◎分電盤設置は1980年です。 ◎現在 6 2022/05/01 19:47
- 工学 主遮断機の定格遮断電流(kA)の求め方が正しいか、チェック頂けるでしょうか。 1 2023/01/31 21:44
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 3口単相100V電源について 5 2023/06/06 11:33
- 電気工事士 【電気】電気盤内の電気線路でブレーカーの下にマグネットコンタクトが付いている動力電 2 2022/10/18 13:11
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三相200v3.7kwのモーターに必要...
-
モーター
-
モーターの定格電流の出し方
-
配線工事の電線サイズを教えて...
-
電動機の起動電流について
-
単相200V負荷を使用した際の3...
-
動力ブレーカーの容量計算
-
単相3線式の定格電流の計算につ...
-
動力の配線設計について
-
3相4線式N相に流れる電流
-
電圧降下の係数について
-
電線の焼損の仕方について。
-
モーターブレーカの選定について
-
動力のブレーカー選定
-
単相3線の電圧降下計算方法
-
3相3線式に単相ヒーターを接...
-
内線規定の3705-4表について
-
メインブレーカー(動力)選定...
-
オール電化マンションの電気容量
-
3,7KWコンプレッサーのブレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報