dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウェブで銀行振込みしたときの領収書について(医療費の確定申告に使用)
教えてください。
女房が国立国際医療研究センター国府台病院へ入院したのですが、私が平日働いている関係で、入院費をインターネットを利用して病院の銀行口座へ振込みました。別の病院では翌月の請求書と同時に領収書を送付してくれていたのですが、現在の病院は領収書の発行を依頼しても応じてくれません。医療費控除の確定申告をする際、領収書が必要になるのですが、この場合、どうすればよろしいのでしょうか?
また、病院が領収書の発行を拒否することはできるのでしょうか?

A 回答 (1件)

なにかの勘違いだと思いますが、


もし、なくても、
請求書と振込を証明するものがあれば、
確定申告はクリアします。
e-TAXだと申告書だけでいいですし。

なお、出してくれていない病院は、
いらないだろう、どうしてもいるなら、
言ってくるだろうという感覚なのでしょう。
ある病院のケースですが、
税務署から提出要求があったので、請求したところ、市販の領収書にハンコを
押したものをいただきましたが、
今年は真面目に作ってくれています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々にご教授していただきどうもありがとうございます。

病院へは何度も電話でお願いしたのですが、応じてくれませんでした。「当病院では銀行振り込み時は領収証は発行しない。振り込みをした銀行に聞いてください」とのことでした。国府台病院は今年の春、国立病院から独立行政法人になった病院です。お役所仕事的な印象を受けました。

結局、銀行に聞いていましたが、振り込み実績表?は発行してくれましたが、それが確定申告に使用できるかどうかはわからないとのことでした。

最終的には税務署に電話で聞きました。税務署の回答は、病院の請求書に銀行の振り込み表や郵便局の振り込み表(振り込み日、振込先と金額が記載されているもの)を添付するか、通帳に記載されているのであればそこの部分のコピーでもよいとのことでした。インターネットで振り込んだ場合は、振り込み時のパソコンの画面を印刷したものの添付でもよいとのことでした。

今回の経験では、患者側一人一人がこのようなことを調べなくてもよいように、病院側が何らかの注書きをしてくれれば皆さん助かるのにの思いました。ちなみに病院側の請求書には「この4月から銀行振り込みができるようになりました」と書いてあるのみで、領収書については何も言及されておりません。

お礼日時:2010/06/29 06:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!