dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣社員女性の件

技術一般職の33歳の独身の女性です。
この春から私の勤める会社に新卒で派遣されてきた20歳の女性がいます。
彼女が8月から正社員で入社することが決まり、派遣会社に辞表を出しました。
給料は下がるようですが入社するとのことです。

派遣は期限ごとに雇うから高めに設定されているのでしょうか?
また彼女の派遣会社はボーナス日が7月なので貰い逃げ?(といってもこの春入ったばかりだから寸志くらいだと思うけど?)をするのでしょうか?

ウチはここ10年くらいは派遣社員は彼女を入れて3名しか雇ったことがなくみんな3~6ヶ月でウチに入っています。
私は上司にもきちんと教育するようにと言われてきたし彼女とも仲良くしています。

派遣カテなどを見ると企業が派遣を上手に使いこなしてないケースが多いと思います。
・汚い手法で威圧したり、理不尽な解雇をする。それにそのまま従っている社員。
・正社員である人が派遣と比べて優越感に浸っていて育てられない人。
こういう人多いと思いませんか?

あと彼女がウチに来たときの歓迎会のときに男性社員が彼女のところに寄って集まっていて彼女はアイドルそのもののようでした。
今度は「暑気払い」と唄って改めて歓迎するそうですがまた彼女の周りに男性が集まるのでしょうか?

A 回答 (8件)

このご時世に羨ましいお話ですね。


時給設定はよくわかりませんが・・・ボーナス?
ボーナスのような制度をとっている派遣会社は昔からありましたが、給与から毎月積み立てて前半と後半に受け取れるシステムでした。
本来の意味でのボーナスならそれはまたそれで羨ましいお話ですが、積み立てシステムであれば頂いて当然のものなので・・・

>・汚い手法で威圧したり、理不尽な解雇をする。それにそのまま従っている社員。
>・正社員である人が派遣と比べて優越感に浸っていて育てられない人。

幸いにも私はそういった就業先に当たった事がまだ無いのでわかりませんが、色んな職場があるのでそういう事はあるのでしょうね。
ただ・・・ご質問の内容を伺っている限りでは、『仕事の出来る私よりも若い子!?』と言うような20歳の女性に対しての嫉妬からくる屁理屈のように聞こえてしまいます。
会社が必要な人材だと考えれば年齢や容姿には関係なく社員への打診はあるものです。
あなたもまだ33歳とお若いのですから、職場で嫌われる嫌なおばさんのような考え方はしないように心がけた方が得だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご回答ありがとうございます。

彼女は派遣会社の「派遣社員としての正社員」でボーナスは給料とは別に出るようです。
給料は時給でなく月給制です。ですからお休みの多い月も関係なく月いくらだそうです。

お礼日時:2010/07/01 22:30

結論として何を言いたいのでしょう(?_?)



>ここ10年くらいは派遣社員は彼女を入れて3名しか雇ったことがなく
>みんな3~6ヶ月でウチに入っています。

との事ですので、10年で3名、しかも全員引取りという事は、
よく派遣カテで話題に出てくるケースとは少し違うんじゃないでしょうか。

後者は「あくまで期間雇用を前提とした」派遣契約であって、
質問主さんの会社の場合「期間満了後正社員として入社を前提とした」派遣契約だと思います。

ここ数年で爆発的に増えた大手メーカーによる「調整弁」としての派遣契約では無かったのだと思います。

正社員として引き取ったという事は、人望があり会社でやっていけると判断したという事であろうと予想できるので、
>また彼女の周りに男性が集まるのでしょうか?
そのような状況になるのはむしろ会社側が望んでいた事であり、希望通りの人材だったのではないでしょうか。

一緒に喜んで歓迎すればいいと思います
    • good
    • 0

何を聞きたいのかさっぱりわからない文章ですが。



派遣社員へのボーナスは派遣会社が払うようですから
派遣先企業様の腹は痛まないと思うので
質問者様が気をもむ必要はないと思います。

このご時勢ですから正社員として雇ってもらえる方がよいでしょう。
給料が下がるのも本人がよしとしているのでしょうから問題ないです。

3~6ヵ月後にウチに入ってきている…というのは
紹介予定派遣なのでしょうか。
6ヵ月後確実に入社させてもらえるという保障はないですよ。
それに所詮は派遣社員は外部の人間ですから育てる必要もないです。

あと、飲み会で若い彼女がちやほやされているのを見るのは面白くないのでしょうが
どうせあと送別会1回きりなのですからここはひとつ大人の余裕を見せて
参加されては?「改めて歓迎」というのがいまひとつわかりませんが。
「若い女の子」=「既に違う星の人間」くらいに思えばもう土俵が違うから
腹も立たないですヨ。
    • good
    • 0

>>派遣は期限ごとに雇うから高めに設定されているのでしょうか?



⇒基本的にはその通りです。使い勝手の良い人数の調整要員として派遣さんがいます。その分給与は割高です。「基本的に」と言ったのは、手取りで計れない部分、福利厚生や研修制度や年金や、諸々含めるとどっちが上かは解りません。

>>ボーナス日貰い逃げ?

⇒ボーナスは前期の業績評価なので、たとえ2年目以降で、寸志じゃなかったとしても貰い逃げにはならないですよ。6月末に辞めた場合、逆に取りこぼしと言えます。
今回は寸志でしょうから、どーでもいいです。

>>汚い手法で威圧したり

⇒雇用の上でそれをしているなら「買い叩き」にかかるんじゃないですかね?法的に保護されているところですよ。基本的には賃金に関する法律ですが、扱いについてもかかります。

>>理不尽な解雇をする。

⇒契約があるのはわかりますが、これは仕方ないんじゃないですかね。実態は状況に合わせ上手く使われてしまいます。

>>また飲み会か

⇒送迎したっていいじゃないですか。大した違和感は感じないです。「男性が集まる」って言うのが異様な光景なくらい生々しいなら違和感感じますがw
    • good
    • 0

派遣の若い女性がちやほやされるのでぐちかな。


文章がつながっていなくて何がいいたいのかわかりません。

・汚い手法で威圧したり、理不尽な解雇をする。それにそのまま従っている社員。
・正社員である人が派遣と比べて優越感に浸っていて育てられない人。

よくわかりませんけどね。
派遣は「育てる」気はありませんよ。
能力のある人の時間を買うと考えています。
理不尽な解雇は派遣先では契約解除ですよね。

どちらにしても企業が派遣を上手につかいこなしていない例にはなっていませんね。
    • good
    • 0

>>派遣は期限ごとに雇うから高めに設定されているのでしょうか?



正社員は、退職金とかボーナスとか、将来への安心感など安い給料を補うものがありますからね。派遣は、会社がそういう経費をカットしているので給与を高めにできるのだと思います。

>>また彼女の派遣会社はボーナス日が7月なので貰い逃げ?(といってもこの春入ったばかりだから寸志くらいだと思うけど?)をするのでしょうか?

ちょっとお局っぽいひねくれた考え方では?

>>派遣カテなどを見ると企業が派遣を上手に使いこなしてないケースが多いと思います。

まあ、派遣で働いている人で、問題ない人は、ここで質問しませんからね。全体の割合でみて、問題を感じている方がどれくらいの割合になるのか?よく判りませんけどね。

>>あと彼女がウチに来たときの歓迎会のときに男性社員が彼女のところに寄って集まっていて彼女はアイドルそのもののようでした。今度は「暑気払い」と唄って改めて歓迎するそうですがまた彼女の周りに男性が集まるのでしょうか?

そうでしょうね。なんといっても「若い子」って、それだけで魅力がありますから。「仕事で自己実現したい!」って女性でありながらも、会社生活を長く続けて若さを消費するより、ちやほやされるうちに、良い男をみつけて結婚するのがいいかもしれませんね。
    • good
    • 0

文章に何の脈絡もない・・。

    • good
    • 0

何を質問されたいのかよくわかりませんが。

。。


>派遣は期限ごとに雇うから高めに設定されているのでしょうか?

派遣は時給制で保険にも入ってないことが多いので、正社員になる場合手取りが減ることはよくあると思います。


>また彼女の派遣会社はボーナス日が7月なので貰い逃げ?

そんなことは誰にもわかりません。
そんなことを彼女のことを全く知らない人に聞いていったいどうしようというのでしょうか?


>こういう人多いと思いませんか?

さぁ。。わかりませんが、多かったらどうだというのでしょうか?


>また彼女の周りに男性が集まるのでしょうか?

男性は若くてきれいな女性が好きですのできっと集まるのでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!