
中3の娘が高校に進学したくないと言いだしました。(長文です)
以前部活内でいじめにあい質問しました者です。
その後一月部活を休んでたのですが、7月から行き始めたと
思いきやまたサボってたことが判明。。
よりによっていじめの主だったA子とつるみ始めました(A子も部活内ではぶられてた)
それはさておき娘は正直頭が良くありません。
やり方が悪いのもあるのですがやっても出来ないと諦めてます。
塾も家庭教師もチャレンジも断固拒否したので
英語と数学だけは私がかみくだいて教えてるのですが
全然頭に入っていきません。
成績も下がる一方です。
部活から逃げ、勉強から逃げ、提出物から逃げ、やっても出来ないからと高校からも逃げ。
学校でちょっと嫌な事があると保健室へ逃げすっかり逃げ癖がついてしまいました。
本人はフリーターになりたいそうです。世の中そんなに甘くない。
中学生でこんだけ逃げ癖がついてる人に職なんてある訳ないし。
親として全日制の高校に行って欲しいのですが、本人がやっても出来ないからと高校を拒否。
たくさん話し合いました。怒ってもなだめてもおだてても泣いても
中卒のデメリットを話しても引っ叩いても平行線のまま。
旦那曰く自分の道は自分で決めればよいと言いますが、親が手を離すにはまだ早いのでは。だって楽な方しか進めない子になってしまう。それは何とか回避したいのです。
同じような経験した方また中退した方何かアドバイスがあれば宜しくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>部活から逃げ、勉強から逃げ、提出物から逃げ
現在そのどれもが出来ていない状態なら、どれか1つに的を絞ったらいかがでしょう?
3ついっぺんに、と思うと、お嬢さんも気が重たくなるのではないでしょうか?
いじめがあったりするような部活なんか、行かなくたっていいと思います。
勉強か、提出物、どちらかに絞りませんか?
勉強だったら、数学か英語のどちらかでいいと思います。
ともかく少しでも結果を出して、お嬢さんに自信をつけてあげてください。
少しでも良くなっていれば褒めてあげてください。
他の教科の結果が悪くても、目を瞑りましょう。
提出物をがんばらせるのだったら、勉強は後回しにしましょう。
提出物もたくさんあるようでしたら、数を絞ってください。
仕上がったものは、たくさん褒めてあげてください。
万が一、提出物の評価が高くなくても、提出できたことを褒めてあげてください。
もし、三者面談があるのだったら、先生の前でお嬢さんを褒めてあげてください。
謙遜なんかしなくて良いです。
最近提出物をがんばっている、とか、お嬢さんの良いところをアピールしてください。
これは先生に対するアピールではなく、お嬢さんに対するアピールになります。
「お母さんはあなたを理解している。」
「お母さんはあなたを決して見捨てない。」
というメッセージになると思います。
文面を拝見する限り、お嬢さんにに必要な物は自信だと思います。
どんな小さいことでも「やればできる!」という経験を積み重ねられれば、きっと変わっていくと思います。
そのためには、出来るだけクリアし易い課題を用意してあげられれば良いと思うのです。
お嬢さんの健やかなご成長をお祈りしています。
早速の回答有難うございます。
褒める 難しいです。どうしても何で出来ないの!
と責めたりけなしてしまいます。
決して褒めない訳ではないです。簡単な問題も出来たら褒めますが
簡単でも出来ないが圧倒的に多いので。。反省です。
とりあえず宿題が多いので提出物から始めてみました。
少しづつ少しづつですね。
私がええかっこしいなのでつい謙遜してしまい勝ちですが
次の個人面談頑張ってみます!
有難うございました。
No.6
- 回答日時:
はじめまして。
高校生です。もし、娘さんが行きたくないと言うなら行かなくてもいいのではないでしょうか?…どうしてそう思うのかと言うと、私の高校は学力ごとにクラスが違う、部活は基本的にしない、毎日のように『こんな学力では大学は夢のまた夢だ』など言われます。私は、将来の夢もあり、その夢に少しでも近づける学校を選びました。しかし、自分で決め、目標を持っている私(学校のみんなも言ってました)ですら、辞めたくてしかたないと思う日々です。つまり、娘に無理やり学校に行かせても、やりたいことも目標もないのでは続かないと思います。
ただ、ここで1つ。確かに娘さんは今はやりたいことが見つかっていないのでしょう。ですが、いつ夢ができ目標ができるかわかりません。それが学力を必要とするものだったらどうでしょう。自分の過去に後悔し、多大なる努力が必要となると思います。そうなったときに、娘さんは折れることはないのでしょうか。
『フリーター』とは楽だというイメージがありますが、決してそんなことはないと思います。一生、娘さんはフリーター生活を頑張っていけるのでしょうか。
両親が死んで頼りがなくなったときのことを考えているのでしょうか。
成績は努力次第であがります。学生時代は尚更です。フリーターを否定する気はありませんが、娘さんが将来後悔する可能性は低くはありません。
よく、娘さんと話し合うべきです。
アドバイスにならなくてすみません…
早速の回答有難うございます。
現役の高校生さんの声はとてもリアルですね。
高校行ってもそういう気持ちになってしまうのは悲しいです。。
夢ですか。無いですね。あると違うと思うのですが、
どうせ無理だしが口癖になっちゃってて。
夢のあるpoko414さんが羨ましいです!
夢かなうと良いですね!!
有難うございました。
No.4
- 回答日時:
私に意見です。
参考までに。娘さんはフリーターが楽だというのでしたら、アルバイトを実際にさせて苦労を覚えてもらうのも一興かと思います。しかも一芝居打って親がリストラされたというような設定で底辺生活者の生活を経験させてはどうでしょうか。私生活で底辺生活者の生活がどういうものかわかってもらえば説得力もあるでしょう。所詮は親に甘えた意見だと思いますので実際に底辺生活になればそんな余裕を行っていられません。時間とともに恐怖することになると思います。食事や衣類、電気や水道、通帳の残高など少しずつ落としていけば親にも頼れないことも理解すると思います。どうせ若いうちは貧乏生活を経験しますから生活方法から教えていくと思えばいいでしょうし、親御さんも一度は経験したある意味懐かしい生活とも思います。
なお、勉強については勉強の中身を落とせばいいと思います。高校や塾のランクを落とすのではなく、どこから分からなくなったのかを追求して個別に指導してくれる所に変えればいいということです。勉強の面白さから教えないと意味がありません。まして、噛み砕くにしても「こんな簡単なこともわからないの?」と上から目線でしゃべられるとプライドを刺激される時があります。この辺の気持ちの機微を理解した指導方法をとれるところがいいとは思います。楽する方法が目先のものなのでしょうからだまされないように教えてあげればいいのではないかと思います。
早速の回答有難うございます。
芝居はちょっと難しいです><。仕事も忙しいですし。
ただこの不景気お父さんの会社がいつつぶれてもおかしくないんだよ。
とは話しています。
算数を小4位までさかのぼってやらせようとしたら断固拒否されました。
分数や小数点の計算が怪しいのですが。。。
英語も数学も何度も何度も同じ間違いをします。
そうすると「何度もやってるじゃん!何で分からないの!」となってしまいます。
もうすぐ夏休みとりあえず中1の勉強からやり直してみます。
有難うございました。
No.3
- 回答日時:
ご自身のお子さんを「冷静な目で見ているな」と感心しました。
> 中学生でこんだけ逃げ癖がついてる人に職なんてある訳ないし。
何かやりたい事があるのではなく、高校(勉強)が嫌だからフリーターになりたい。
そんな人にビジネスが出来るとは思えません。
中卒で成功している人がいないわけではありませんが、その人たちは人一倍努力しています。
どうしてもフリーターになると言うなら、
・一人暮らしをする(仕送りなし)
・一定額を家に入れる(3万~5万くらいでしょうか)
のどちらかを課すべきです。
これはきついことではなく通常の社会人なら大半の人がしていることです。
これを徹底させ、職から逃げて無職なったら食べるのにも困る状況を作ることだと思います。
早速の回答有難うございます。
>何かやりたい事があるのではなく、高校(勉強)が嫌だからフリーターになりたい。
そんな人にビジネスが出来るとは思えません。
全く持ってその通り!です。
嫌なことから全て逃げ出し努力をしない。
碌な大人になれないですよね。
働くなら家を出ろとは言いました。(娘は黙っちゃいました)
中学生活もあと9ヶ月。
もう少し現実を見て欲しいです。
有難うございました。
No.2
- 回答日時:
フリーターでもいいじゃありませんか。
このご時世ですから、大学を出てもフリーターになる人はたくさんいますからね。
ただ、同じフリーターでも、正社員代用(アルバイトの班長になる)のフリーターと、単純作業をするフリーターでは全く違いますからね(x-yaya-xさんのお嬢さんはどちらのフリーターを目指しているのかな??)。
また高校に行きたくないのなら、全日制ではなく定時制でもいいじゃありませんか。
全日制に行って嫌な思いをされる位なら、定時制で、のびのびとされるのもいいと思いますよ。
で、私は採用試験の面接官をやった事があるのですが、中卒は全員落としました(高卒が条件だったのですが)。
なぜなら、面接での言葉遣いはハチャメチャ(タメ口あり、若者言葉あり、友達と話をしているのではないぞ!!)、服装もハチャメチャ(派手なメイク、アクセサリーがありでした)、履歴書に貼ってくる写真もハチャメチャ(プリクラを貼ってくるかよ!!)、やる気は全く感じられませんでしたからね。
ただ、定時制の高校生は合格にしましたよ。
高卒が条件だったのですが、彼女からはやる気が感じられましたからね(その彼女は仕事でも一番がんばってくれました)
ひょっとして、お嬢さんは心の奥底に高校へ進学したくない理由があるのかもしれませんね。
一度お嬢さんから、なぜ進学したくないのか、その理由を訊かれるといいでしょう。
乱文で失礼します。
早速の回答有難うございます。
残念ながら娘は単純作業希望のフリーターになりそうです。。
それはともかく恐ろしいですね中卒の方々。
世の中まじめな方もいるとは思うのですが。。。
>ただ、定時制の高校生は合格にしましたよ。
定時制でも高卒は高卒ですよね!なるほど。
視野に入れたいと思います。
有難うございました。
No.1
- 回答日時:
なかなか難しいところですね。
ぼくも一時期は「高校に行って何になるのか?」と親と議論したことがありました。古い古いことで記憶が確かではないのですが,親も旧制中学卒で(たぶん家が苦しいために)働こうとしたことがあったという話をしだしました。初めて聞く話でした。雇ってくれといって訪ねた町工場みたいなところで,年配の工員に「可能性を早々に棄ててはいかん」とさとされて,がんばって旧制高校に進学したとかなんとか,そんな話だったと思います。中学生というのは,けっこう短絡的に考えますし,社会の具体的なこともわかっていません。といって,町工場に行かせるのも時代錯誤かもしれませんし,公園のホームレスにまじって社会の底辺を実感する(ぼくはボランティアで援助活動をやっていたことがあります)というのも,難しいでしょう。
娘さんをどうにかしたくて,何でもやるという覚悟があるのですね? それなら,町工場やホームレスのかわりに,夏休みに親子で田舎に泊まり込んで,農業体験でもして汗をかいてみたらどうですか?(ぼくはこちらの体験もあります) 下にリンクしたのは,おすすめというわけではなく,検索して最初にでてきたものを例示しただけです。いまはこういう受け入れも,かなり広まっています。
参考URL:http://www.nakagominouen.com/search.php?k=21
早速のご回答有難うございます。
ボランティア!全然考え付きませんでした。
娘は嫌だ!と言いそうですが、気になります。
農業ボランティアもっと調べてみますね。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- いじめ・人間関係 自分はクズです。東京に住んでます。今浪人1年目なんですが、今までずっと色々なことから逃げてきました。 6 2022/04/21 17:10
- いじめ・人間関係 私は部活が大嫌いです。部活があるのなら、学校にも行きたくないです。ほんとに楽しくない。わがまままな自 7 2023/03/08 03:23
- 高校 是非自分のためにきつく言ってほしいです。 悩みがあります 僕は現在高校2年生です。 成績は悪かったも 3 2022/09/04 22:36
- その他(悩み相談・人生相談) 現実逃避をしたいです 何なら既にここ数年現実から逃げて生きてきたのですが. 私は中3の受験生です.頭 5 2023/08/09 00:30
- 子供・未成年 自分が嫌になります。 10 2022/08/09 15:01
- 高校 全日制の高校を退学して、通信制に転入するか迷ってます。 現在通っている全日制高校の特徴です。 ・偏差 2 2022/10/28 21:15
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- 大学・短大 スポーツ推薦 部活動をやめる 3 2023/05/10 22:20
- いじめ・人間関係 自分はとても不細工な男子高校3年生です。長文になりますが、よければ生き方を教えて下さい。 自分は一重 2 2022/04/15 02:12
- その他(家族・家庭) 虐待 受けた どうすれば 5 2023/01/10 16:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
苦しまずに死ぬ方法はなんですか。
-
医学部に受からなかったら家を...
-
面接の作文を書いてみました。 ...
-
30年前の勉強と今の勉強は、ど...
-
ネット嫌いの親にネット禁止に...
-
「将来の夢」という課題で作文...
-
生徒本人の自由意志に反して勉...
-
受験生なのに勉強しない決意の息子
-
学生時代ゆとりは無かったのに...
-
中学2年生です 二学期の始業式...
-
長文失礼します。中学2年女子で...
-
松本人志って知的障害あるんで...
-
IQ114では、普通でしょうか。
-
学生です。使わなくなった教科...
-
短大2年生です。漢検について ...
-
大学生男子です。サークルの先...
-
テストと検証の違いってなに?
-
歯科衛生士国家試験に三年前(第...
-
夏休みの高校受験勉強方法につ...
-
華美でない服の基準が分かりま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
苦しまずに死ぬ方法はなんですか。
-
面接の作文を書いてみました。 ...
-
30年前の勉強と今の勉強は、ど...
-
僕は今までテストで学年1位をと...
-
中学1年生を終えて平均250...
-
「将来の夢」という課題で作文...
-
生意気な生徒との接し方
-
こんにちは!中学生です! 弁論...
-
元々知能が低い人間はどんなに...
-
【 学力 男女差 】 女性の方が...
-
4年生、割り算が全くわからない
-
中学2年生です 二学期の始業式...
-
親が自分の部屋に勝手に入って...
-
私は頭が悪く、勉強もろくにせ...
-
中2、宿題の意味がわからないで...
-
頭が良いからいじめられる!?
-
美容師になりたい娘、偏差値43...
-
中二です。 先日、期末テストが...
-
中3 深夜アニメ中毒
-
ネット嫌いの親にネット禁止に...
おすすめ情報