dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

売上拡大についての助言

とある地方で仲卸業を営んでいます。
取り扱いの商品は旗(日の丸や社旗)や腕章(選挙関連)、それに関わるパーツや販促品(ストラップや幟、等々)などを主に卸しています。昨年から安全用品の取り扱いも始めました。
取引先は主に全国地方にある旗屋や染工場、販促品の販売をする小売店業者様などが相手です。
そして質問の内容なのですが昨今の不況の煽りか、注文の数が激減しており、前年度比で考えて売上が下がる一方です。
今年こそは奮起一転し、売上向上を狙っているのですが打開策が一向に思いつきません。
何か助言のほう頂けたら幸いです。

A 回答 (5件)

御社では、小売店が欲しいという商品しか卸していないのでしょうか?


小売店は、何故、御社の商品を欲しがらないのでしょうか?
不景気とは関係ないように思えますが。
本当は、消費者が欲しいと思っているものが小売店に無いからではないのか?

消費者が欲しいと思っているものを探す時は、直接聞いてみるのが確かです。

例えば、社旗が必要ないなら、お店の垂れ幕やインテリアにはどうか?
    • good
    • 0

 以前ユーザーとして旗屋さん等を当たってみたのですが、その体験から思うことを少々。


 *カタログを充実して欲しい。何ができるか分からないのでは注文は難しい。カタログ化してテンプレートを決めておけば、原価、売価ともコストダウンが計れる。特にカラーカタログが必要。色合いと素材で、だいぶん印象が変わるので、その辺りに対応してもらうと助かる。
 *安全用品もそうですが、デザインがもう少しあか抜けていればいいんだが。ネットのアート系のデザインなどを参考にして、自社製品を作ったらどうですか。(最近は「透明感」が重要です。)
 *サイトを作って、色々な方面からの問い合わせに答えられるようにする。特に、見た目と現物のずれが起きないように、こだわる。さまざまな問い合わせの中から、自社でできるもの、得意な分野に絞って、さらにアピールする。
 *きめ細かな対応を心がける。僅かでも、細かな質問に答えてくれたり、ムリを聞いてくれるところには信頼が高まる。
 *状況に対する反応を高める。最近のサッカー人気に対する商品は用意されましたか?

 これらをしばらく続けていれば、「○○さんとこのアレ」みたいに、ブランドをつくれます。
    • good
    • 0

絶対売りあげアップにつながる販促品を作ってその販促品を使って売る



そんな販促品ができれば、、、、

まぁー販促したって売れない世の中難しいですね

ウチも足掻いてます。
    • good
    • 0

月並みな話ですが、売上高を単に(販売単価×販売個数)として考えてばかりいるとマーケティングはできません。

自らの事業の顧客はどこにいて、どんな人で、どんなことを求めているのかを考えていくことが重要なのではないでしょうか?
ご質問の内容では、全国地方にある旗屋や染工場、販促品の販売をする小売業者様ということですが、これでは、ぜんぜん戦略を練ることなどはできません。まず、ターゲットについての分析から始めてみてはいかがでしょうか?
売上とは必ず顧客へのサービスが受け入れられたことの成果として考えることができなければいけないのではないでしょうか?

偉そうなことを言ってすいません。
    • good
    • 0

 


>何か助言のほう頂けたら幸いです。
こんな学生気分でやってたらジリ貧だろう。
大人になれ

ほう、ほう、とフクロウに鳴かれては真剣に話を聞く気にはなれない。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございます。
学生身分はかなり昔に脱しましたので何やら若くみられた気がして嬉しい限りです。
また何かありましたら回答して頂けると幸いです。

お礼日時:2010/07/03 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!