
No.9
- 回答日時:
雷が鳴って、もしも近くの送電線等に落雷した場合その送電線を伝わってもの凄い電流・電圧が突入してくる恐れがあり不幸にもご自宅の電線を伝わって突入電流が流れてきた場合はPCどころかテレビやその他の家電はコンセントから流れてきますので即破壊されますので雷が近い場合は出来るだけテレビやその他コンセントを抜ける家電は抜いておくほうが安心ですしたとえサージキラーの類を使用していてもあまり効果は期待できませんので気休め程度とお考えください。
それから雷が近い場合のノートPCの使用状況ですが、ACアダプタを接続せずにLAN ケーブルを抜いておけば大丈夫です(LANケーブルからもサージ電流は流れ込んできます)し無線ランでネットされている場合はACアダプタのみ接続せずにバッテリーパックで電源使用しておけばネットしていても大丈夫です心配いりません。
***PCの基盤やメモリ等はあなたの静電気でも1発で破損しますのでメモリ等を交換する場合必ず何でもよいですから金属に手を触れて静電気を放電するようにしましょう、これさえ忘れなければ大丈夫です)***
***但し他の回答者様の回答にありますようにデスクトップの場合落雷しなくてもデスクトップ使用中にいきなり停電した場合内蔵HDDが破損して(この場合の破損とはHDDが動作中に停電によりHDDのデイスク面に傷がついてしまい、起動するとOSを読み込み出来なくなり起動できなくなりますので下手をするとリカバリーDVDでリカバリーしても起動できなくなりHDD交換する必要が発生しますしもしもHDDリカバリーの場合はメーカー修理しか対応できないため修理代金が¥5~7万円程度かかりますのでくれぐれも停電には注意が必要ですよ***
ありがとうございます。
雷が近い場合は、パソコンに限らず家電はコンセントを抜いたほうがいいのですね。
ノートPCで、バッテリー使用で無線ランなら、大丈夫なんですね。
No.5
- 回答日時:
遠くの雷鳴でしたら大した心配はいりません。
もっとも停電は遠雷でも起きることがありますから油断はなりませんが。どうしても使いたいという場合はノートパソコンにすることですね。ノートパソコンで電源アダプターも切っておけば大丈夫です。
No.4
- 回答日時:
別に雷が鳴っている程度ならPCを使用してもなんら問題ないです。
注意しないといけないのは近くに落雷があると、コンセントを通して過電流が流れる可能性があるためです。
でもそれも可能性はとても低いですけどね。
近くで落雷が有るかどうかは雷鳴でわかるでしょ。
雷雲が近づいてきて、落雷の可能性が高くなったら一時使用を中断して過電流の流入を避ければいいだけです。
ありがとうございます。
>雷雲が近づいてきて、落雷の可能性が高くなったら一時使用を中断して過電流の流入を避ければいいだけです
落雷の可能性が高くなったら一時使用を中断して、気をつけます。
No.3
- 回答日時:
もしサンダーカットを繋いでいないなら、電源を落とすだけではなく、コンセントを抜いた方がいいですよ。
パソコンを繋いでいるコードには雷の被害を防ぐためにサンダーカットを繋ぐことをお勧めします。これは停電が起きたときに数分間は電圧を維持してくれる機能をつえけたものもあるので、これをつけると作業中のファイルを退避する暇を稼げます。これについては下記を参照して下さい。参考URL:http://www.fukase.co.jp/site/THUNDERCUT.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
パソコンの電源コードがない場合
その他(パソコン・周辺機器)
-
モジュラージャックからLANポートに変換
ルーター・ネットワーク機器
-
パソコンの電源がついたままLANケーブルをパソコンに繋いでも壊れません
ルーター・ネットワーク機器
-
-
4
自作パソコンを組み立てたのですが、BIOSの画面が出ません・・・。
ビデオカード・サウンドカード
-
5
USB延長ケーブルによるマウスの遅延についての質問です。
マウス・キーボード
-
6
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
7
ワイヤレスキーボード とマウス を購入予定ですが、デスクPC本体を机の
BTOパソコン
-
8
PCをHDMIで液晶テレビに出力
モニター・ディスプレイ
-
9
USB3.0のデバイス
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
故障したPCよりデータを取り出したい
デスクトップパソコン
-
11
何が理由で、USBケーブルにはAタイプとBタイプという種類があるのでし
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
パソコンが壊れました
ノートパソコン
-
13
PCに電源を入れた後、数秒で電源が切れ、また入るを繰り返します。
デスクトップパソコン
-
14
1台の外付けHDDを2台のノートパソコンで使用したい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
地デジテレビで、内蔵のHDDに録画した番組をDVDに焼く方法
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
16
デスクトップPC モニタ、キーボードが動作しない
中古パソコン
-
17
液晶パネル再利用できますか?
デスクトップパソコン
-
18
パソコンとテレビの接続について
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
ワープロ代わりになるノートパソコン
ノートパソコン
-
20
初自作でファンが回らないです。
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日蓮の竜の口の奇跡は史実ですか
-
雷が鳴ってるときのエアコン
-
雷がなってる時って家の電気消...
-
家のリビングで放電現象が起こ...
-
部活動について
-
雷についてです。
-
雷が苦手すぎます。 成人してま...
-
落雷 落雷で大きな音と共に、室...
-
濃霧の時に雨って降るんですか?
-
雷は植物の成長に影響を及ぼす...
-
雷の時に家で空中に火花が・・・
-
雷が近所落ちた場合、どのくら...
-
T-storms ってどういう意味?
-
ラーメンの丼に書かれている「...
-
雷の光について
-
オランダ語で
-
落雷でしょうか?ブルーレイレ...
-
雷を利用して発電
-
どちらが安全でしょうか?
-
Googleドライブでアイコンに雲...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報