dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女子児童が路上で用をたしていたところ、不審な男が「見ちゃった」と声をかけ、立ち去るという事案が発生…!?

07月03日18時50分頃、大阪市浪速区大国2丁目付近路上で、女子児童が路上で用をたしていたところ、
不審な男が「見ちゃった」と声をかけ、立ち去るという事案が発生。
不審者は、青色自転車に乗車した年齢50歳代の男で青色キャップ帽、青色ジャケット、ベージュ色半ズボンを着用。

地図:http://www.map.police.pref.osaka.jp/index.aspx?t …
不審者を見かけたら、すぐに110番通報するか、最寄りの警察署へ通報して下さい。

このニュース男は別に悪くないんじゃないですか?
公の路上で見られるように用をたす女児のほうが公然わいせつとかにならないんですか?
最近子供に関わることで大人がなんでもかんでも不審者扱いされてないでしょうか??

A 回答 (10件)

常識知らずの子供を 見ちゃった という事にすぎない。


見せろと言ったら不審だが見ちゃったと言うのは当たり前。
普通は駅の周辺の路地で女の子が立小便はしないだろ。

異常なのは女の子と親の方と思う。

子供に媚びる警察や大人の姿は見苦しいものです。

警察は公開手配してどんな罪で責めるのだろう。
    • good
    • 0

極端な例のまとめがあったので再び。



08/05/09 大阪、子供に「早く帰れ」と注意したら通報
08/06/21 秋田、女児の横を通り過ぎただけで不審者扱い
08/11/12 栃木、子供に「おはよう」で通報
09/02/13 大阪、道を聞いただけで通報
09/04/11 栃木、工事の現場撮影を通行人の女子高生が通報
09/04/21 栃木、運転中ニヤニヤしたら通報
09/06/06 大阪、歩いていただけで不審者扱い
09/06/10 大阪、子供を「危険だ」と叱ったら通報
09/06/15 大阪、ヘルメットかぶりバイクに乗ってたら通報
09/09/08 兵庫、女児の頭撫で「勉強しているか」と言った老人通報
09/11/30 兵庫、老人が女児に「もう家に帰れ」と言ったら通報
10/03/09 大阪、近くに美容室あるかと訪ねたら通報
10/04/27 兵庫、女児に「バイバイ」と声をかける事案
10/05/26 大阪、携帯を見ていただけで通報
10/06/09 長崎、女児が「あのー」と声をかけられる事案
10/06/19 兵庫、「こんにちは。中学生だね」で通報
10/06/22 大阪、「中学生か」と言っただけで通報
10/06/22 大阪、自転車に乗っていただけで不審者扱い
10/06/23 長崎、「大村市役所ば教えて」と声かけ事案
10/06/24 大阪、中学生が道を聞いても不審者扱い
10/07/03 大阪、路上排尿の幼女に通行人が「見ちゃった」と言う事案


「不審者」   ⇒「不審者の疑い」
「すぐに通報」 ⇒「念のため『連絡/報告』」

で充分。
こんなだから知らない子供を怒れない。
    • good
    • 0

幼少の頃は大人によくからかわれたのものです。

「見ちゃった」もからかわれただけでないでしょうか?

最近は子供と目を合わせただけで犯罪者扱いです。
深夜に徘徊してた女児を保護したつもりが、未成年者略取誘拐で逮捕されたでござるって事件が実際あったような・・・

まったく・・・世知辛い社会になったっすね・・・
    • good
    • 0

一昔前なら放置されていたでしょう


だから昔は幼女への犯罪が非常に多く,しかし問題視されていなかった
「通報」へのハードルが低いからこそ犯罪が防げる。

まともな大人なら子供に「見ちゃった」とは言わない。明らかに不審者で犯罪者予備軍。
それを「過剰」という人の気持ちが理解出来ない。
    • good
    • 0

 罪について解説するなら、軽犯罪法違反。

した場所に食器などが置かれていて、それにかかったとすれば器物損壊ですね。公然わいせつ罪はまぁ難しいでしょう。
 
 警察の意図はNo.4の回答で間違いないと思いますが、私はその男性も悪いと思いますよ。叱るなら、「おしっこはちゃんと便所でしなさい」といった内容しかありませんもの。「見ちゃった」という一言は冗談で済まされる内容ではありません。
 
 ただし、親も親だと思いますよ。私には息子しかいませんが、娘がいたら、立小便をしたことで娘を叱るだけです。立小便を街中でする娘なんて、恥ずかしくて警察に通報しようとは考えませんからね。その辺は常識的な親としての意識が変わったのかしれません。
    • good
    • 0

女子児童が路上で用をたすのは、親の教育の問題。

警察は児童と親に注意をするのが第一で、男は冗談半分で言ったと思うので、見つけたら通報は行き過ぎ。
    • good
    • 0

今、担当の浪速署に電話で確認したところ、未成年者への犯罪防止、予防でこの情報を流しているとのこと。



プレス発表等はしていない、とのことでした。

30年前では、問題にすらならないような実にくだらない内容です。


見ちゃったよ男が犯罪行為したわけでもないのにURLでは「犯人」として表示されている事に「問題あり」と浪速署に言ったところ、浪速署のマップでは「不審者」と表示されている、と反論されました。

技術的な問題点があってそうなっているのでは?と言ったところ、明日、担当が来ますので確認します、とのことでした。
    • good
    • 0

何かあった時の事前対策か知りませんが、最近は警察も過剰ですね。



そもそもこの事案で
>>青色自転車に乗車した年齢50歳代の男で
>>青色キャップ帽、青色ジャケット、ベージュ色半ズボン
という詳細な目撃情報がとれていることが不思議でなりません。

魔女狩りみたいな世の中になってきましたよね。

児ポ法関連は何か未成年の既得権益みたいな使われ方がしている感が否めませんね。
    • good
    • 0

児童なので犯罪にはなりませんが、


それを見て「見ちゃった」と言うのは不審な行為とは言い難いですね。

大人なら犯罪になる行為ですし、
してはいけないことに対して「見ちゃった」と言ったと解釈するのが自然です。

これを不審者として掲載するのは過剰対応だと思います。
    • good
    • 0

ミニスカートの女性が高い場所にいて、下のほうから男性が「見えてますよ」と大きな声で注意するのと、同じような行為であれば、女児に警告を発したと考える余地があり、覗き見とは違うような気がします。

公衆便所が近くになかったのでしょうか。近くのコンビニとかスーパーのトイレに、一人で入れる年齢でないと、女児は困りでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!