
代理商の媒介代理と仲立の区別について
代理商とは、「商人または会社のためにその平常の営業の部類に属する取引の代理又は媒介をする者で、その商人または会社の使用人でないもの(商法27条、会社法16条)」であり、このうち媒介をする場合の代理商を媒介代理商と呼ばれると思います。
仲立人とは、「他人間の商行為の媒介を為すを業とする者(商法543条)」とあります。
媒介代理商も仲立人も、その行為はどちらも「仲立ち(商法502条11号)」に当たることと思います。
しかし、どちらに分類されるかで受ける規制が違ってきます(例えば競業避止義務など)。
では、どちらに分類されるかはどうやって決まるのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>代理商が「特定の商人の営業を継続的に補助する」ということは、条文上の「平常の」という文言から導かれているのでしょうか?
「平常の営業の部類に属する取引」というのは本人にとって、単発的、偶発的な取引ではなく、いわば、反復的、必然的な取引ということです。そのような取引の代理又は媒介を代理商に委託するのというのは、代理商に反復的、継続的に代理又は媒介を行ってもらうためにするはずです。ですから、本人と代理商との間に継続的関係があるのが通常の姿でしょう。
>つまり、条文をわかりやすく並べ替えると、「商人のために、その営業の部類に属する取引の代理又は媒介を平常的に行っている者」といった理解でよろしいのですか?
「(特定の)商人のために、平常、その営業の部類に属する取引の代理又は媒介を行っている者」としたほうがよいと思います。あくまで、代理商にとってではなく、本人にとって、代理又は媒介される取引が平常のものだからです。
No.1
- 回答日時:
代理商は、「特定」(不特定ではないという意味であって、一人の商人しか駄目という意味ではありません。
)の商人(本人)のために、本人の営業を補助する立場にありますから、本人と継続的な関係を持つことになります。それゆえ、代理商には競業避止義務が課されています。例えば、損害保険代理店は、通常、特定の損害保険会社のために保険契約締結の代理又は媒介をしますから、代理商になります。
一方、仲立人というのは、単に他人間の商行為の媒介をするとなっていますので、特定の商人の営業を継続的に補助するという関係が前提にありませんので、仲立人には競業避止義務は課されていません。
例えば、旅行代理店は、通常、不特定のホテルや旅館業者と旅行客との宿泊契約の媒介をしますから、仲立人といえるでしょう。
もっとも、仲立人が特定の商人から媒介の委託を受けたような場合、媒介代理商と類似しますから、実際のケースでどちらに分類されるか判断するのは難しい場合はあると思います。
この回答への補足
代理商が「特定の商人の営業を継続的に補助する」ということは、条文上の「平常の」という文言から導かれているのでしょうか?
つまり、条文をわかりやすく並べ替えると、「商人のために、その営業の部類に属する取引の代理又は媒介を平常的に行っている者」といった理解でよろしいのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宅建の報酬の問題です
-
売渡証明書とはなんでしょうか...
-
抵当権抹消申請について
-
誘導灯の蛍光管・・大家持ちか...
-
分離物に抵当権及ぶか
-
地盤調査
-
2階建て賃貸事務所。建物の内...
-
消火器の6ヶ月点検について
-
約定解除と合意解除の違いがわ...
-
民法の物権変動(物権行為の独...
-
賃貸借契約書の物件の表示
-
宅建業者が自ら買主となる契約...
-
電卓検定1級の問題に仲立人の...
-
自己所有建物の賃貸と宅建業法
-
物権法定主義と一物一権主義の...
-
建設業における請負契約と常傭...
-
PayPay に銀行口座を登録しよう...
-
177条の第三者に「賃借人」が含...
-
新旧建築物を渡り廊下で接続す...
-
おじぞうさんの家の名前
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
代理と取次の違い
-
代理商の媒介代理と仲立の区別...
-
不動産売買契約における仲介手...
-
詳しい方:媒介代理店も競業避...
-
不動産仲介業者の債務不履行に...
-
★やぶ蚊の撲滅について★
-
宅建取引士
-
商法 企業補助者の行為
-
蚊は新型コロナウイルスを媒介...
-
不動産売却において、手数料と...
-
専任媒介契約書
-
不動産管理委託契約書について
-
▼宅建業法における「購入者等」...
-
皆さんの関心のある公共問題教...
-
誘導灯の蛍光管・・大家持ちか...
-
不動産賃貸契約 業者自ら貸主...
-
契約した賃貸マンションの床が...
-
宅建業者が自ら買主となる契約...
-
売渡証明書とはなんでしょうか...
-
建設業における請負契約と常傭...
おすすめ情報