dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ケガをしているときでも筋肉を落とさないようにするには?

例えば骨折などのケガで体を自由に動かせない時はどうすれば今の筋肉を落とさず、からだに負担をかけないで出来ますか。

私はたまにねんざをしてしまうことがあるのでストレッチ、柔軟体操をまめにやっていますが万が一ケガをしてしまった場合、どうすれば筋肉を落とさずに済みますか。

A 回答 (4件)

加圧すると筋量の減少をかなり防げるそうですよ。


高齢の被験者であっても効果はかなり高いらしいです。

加圧ジムにいくと信じられないぐらいに高いのですが、
加圧帯は安価で自作できるので、
加圧 自作 で検索してみるといろいろとヒットします。

あと蛇足ですが、マッスルメモリーという言葉はご存知でしょうか。
トレーニングで増えた筋量は、その後トレーニングから遠ざかって
減少しても、その筋量まではかなり早いペースで取り戻す事が出来ます。
参考になれば宜しいのですが。
    • good
    • 0

 難しいでしょうね。

筋肉は負荷をかけて使わないと急速に衰えますから。宇宙飛行士が宇宙に行って無重力になると、手にも足にも負荷がほとんどかからない毎日になりますので、そのままでは筋肉がすぐに落ちます。ですから宇宙船の中での重要な作業にはマシンを使った筋トレがあります。
 また地上に戻って真っ先にすることは、重力のある地球環境に慣れ、衰えた筋肉を増強するためのリハビリを1ヶ月もやりますからねぇ。
 この際、腹をくくって、ケガが完全に回復してからリハビリと筋トレをしてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

筋トレせずに、筋量維持するにはたんぱく質はもちろん必要分摂って、オーバーカロリーの食事をすることです。

太りますが1ヶ月間くらいは筋トレしないでも実感するほど筋肉は落ちませんよ。それ以上筋トレしないとじ徐々に落ちていきますが、けがの回復が優先なので仕方が無いと思います。
逆にアンダーカロリーにすると、筋肉の落ち方がとても速いです。
 
あと、けがしてない所の筋トレをしてもそれにより分泌された成長ホルモンは全身をめぐりますから、けがの回復や、けがした所の筋肉の維持にも効果があると思います。

でも、一度ついた事のある筋量には筋トレと栄養ですぐに戻るので(1ヶ月から2ヶ月もあれば)、また一からという訳ではないので、今はお大事に!と思います。
    • good
    • 0

動けない場合には、どうしても筋力は落ちますから、


仕方がないですが、捻挫の場合には適度に故障した箇所に負担が
掛らない様に、運動する事で維持は出来ると思いますが、

怪我や病気などの場合には、体の筋力の維持ではなく、治すと言う事に専念
した方が、良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!