dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

千葉法務大臣続投についてどう思われますか?

今回の参議院選挙神奈川区で落選した千葉法務大臣ですが、民意を受け落選したにも関わらず法務大臣を続投するらしいですがこれに付いてみなさんどう思われますか?

確かに大臣級がころころ変わるのは芳しく有りませんが民意を完全無視というのも如何なものかとも思いますなんだか選挙の意味がなくなってしまってるような気がしてなりません

A 回答 (9件)

まず一般論として、国務大臣は国会議員でなくても構いません。


今回の選挙の結果は国会議員としての資質を問われたわけですが、そもそも国会議員の仕事は立法、国務大臣の仕事は行政であり、両者の役割は異なりますので、国会議員失格だからといって直ちにそれが国務大臣失格ということには結び付かないというのが一応の建前です。

ただ、だからといって法務大臣を続投するというのは確かに節操はないと私も思うのですが、おそらく民主党には代わりの人材がそう簡単にはでてこないのでしょう。

今回の結果を受けて、菅直人は党代表をやめるつもりはないようですし、枝野幸男も幹事長をやめるつもりはないようです。

野党時代、自民党に何かあるとすぐに辞めろ辞めろといっていた民主党が、いざ与党になってみるとそれ以上に閣僚人事が硬直しているのも、ひとえに民主党の選手層の薄さによるものなのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2010/07/19 14:37

落選は民主党が自ら言っている「直近の民意」ではないでしょうか


特に大臣は、それまでの実績を問われていると思います
その実績を否定されたとすれば潔くされた方がよいのでは・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2010/07/19 14:38

もともと大臣の器ではない人物が法務大臣になったことが間違いであり、不適格と言う民意が示された以上遅滞なく辞任すべき。


制度的には民間人がやってもよいが、相撲界と同様「仲間内の賭博は許される」では公人として、特に法のトップに立つ人間は恥ずかしい話であり、モラルを考えても「法律で許されるなら何をやってもよい」という考えはいけないと思う。
下の方で死刑に関する回答も出ていますけど、個人の思想信条は尊重すべきだけど、法務大臣は死刑に関わることは周知の事実だから、署名したくなければ最初から引き受けるべきではない。
反対であれば立法府に身分がある国会議員として反対し、死刑制度を廃止するために動くのが本質で、行政府の内閣の一員が法律を守らないでは、立法府の国会と罪を裁いた司法府を無視した行動であり、3権分立から考えてもいけないことである。
いずれにせよ、私は留任を頼まれても固辞して辞任すべきだと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2010/07/19 14:38

千葉のオバチャンは国会議員ではなくただの民間人の位置づけに成りましたね。

元過激派?の。
民間人を大臣に起用するのは内閣構成員の半数以下までは許容されますし、大臣の任命権・罷免権は内閣総理大臣にありますから、千葉のオバチャンを続投させるか否かの判断は小人菅によります。

ですのでオバチャンの続投を国民が良しとしないのであれば、小人菅の責任を問うべき… となりますんで、事前に小人菅への不信任を突きつけた。参院選で。
元々、菅はそういう男だろうと、国民の多数が判断した。そしてその判断は当たっていた。

現職大臣が落選したのに続投するというのは、前例が無いのではないでしょうか。
そこが奇兵隊内閣を名乗る小人菅政権の奇抜なところで、そういう奇抜なアイデアを出してくるあたりが、発明家菅の自慢したい所なのでは?
小人菅は弁理士資格を持っていたんでしたっけか。
弁理士とは特許関係・発明関係の法務処理を代行する者を言いますが、千葉オバチャン続投のアイデア、東京特許許可局は認めはるんですかね。

ま、しかし、次の機会に首の挿げ替えをやるんでしょうが、そういう次の機会が来ますかねぇ、小人菅に。
ま、羽田内閣よりは寿命は長いんでしょうけど。単に選挙管理内閣で終わっちゃいそうな気もする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2010/07/19 14:39

どうせ、9月に代表戦があって内閣改造をする前提なら


今変えても約2ヶ月、実をとれば辞任しても意味が無い
というなら別にいいのではないか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2010/07/19 14:39

もともと法を守るつもりは一切無いと断言をして大臣になった人ですから、今更続投をしても驚きません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2010/07/19 14:39

どうあるべきかでいえば、これだけ国民から否定されたのですから、菅内閣は総辞職して衆議院も解散すべきでしょう。


千葉景子続投は、それを矮小化するための姑息な手段だとしか思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2010/07/19 14:38

>千葉法務大臣続投についてどう思われますか?



      ↓
分けて考えなければと思いますが・・・

◇今回の選挙での審判を受けて
法務のトップに立つ方が、選挙民の選択でNO!と言う審判を下されたのだから、潔く自ら辞職すべきだ。
民間人でも良いのだから、議員で無いからと辞めなくても良い云々はおかしい。
<始めから、民間の有識者なり法曹界に精通した方が入閣するのは構わないが、現職で選挙に敗れたのだから退場は当然の身の処し方である>


◇そもそも不適格不信任な法務大臣である。
特別公務員の国会議員であり、国務大臣の身分の者が、国歌国旗法案に反対し、憲法に抵触する外国人地方参政権の推進者である。
国会答弁も官僚原稿の棒読みであり、識見も高いように思えない質疑対応の頼り無さである。
とても、適材適所、余人を持って代え難しと言う資質の人物とは思えない。

さらに、司法制度の中で、死刑制度が賛否両論であるのは理解するが、法務大臣が死刑囚の刑執行に署名しないのは職務怠慢・職責放棄である。
個人の信条であれば大臣の就任要請の段階で、自らの信念に基づき辞退しろ!

シンガンス(拉致実行犯)の釈放要求の署名、自身の3世代前までの出自は、公職に就く人物には、国策・国益に大いに関係する大臣職に就任の場合には、資格要件に相応しいと思えず、その利害が関わる管掌部門を率い職責を遂行する者は、自ら率先して明らかにすべき・・・
「朝鮮系の血統、ステークホルダーである疑念が従前から問題に」


したがって、私は法務大臣としての見識や能力を疑っていますし、国会議員としても出自や法案への対応から評価していません。
さらに、今回の選挙結果{民意・大臣としての業績への評価・期待も含まれている)は、最新の人望・業績・思想信条に対するものであり、自分の出処進退はレッドカードを無視するような態度をせず、自分で判断し決めて欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2010/07/19 14:38

国民が選んだ政権政党がしているのです


閣僚個人をどうこう言う問題ではありません
次回はもっと吟味して投票しなければいけないと痛感しています
    • good
    • 0
この回答へのお礼

次回は手抜きしないでちゃんと吟味してください
回答ありがとうございました

お礼日時:2010/07/12 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!