
純然たる観念論というものは決して存在し得ない
目に見え、耳に聞こえ、手で掴むことができ、味も匂いもするもの、例えば目の前にある一個のおにぎりは実は存在しないと言い、その一方、目には見えず、耳にも聞こえず、手で掴むこともできないもの、例えば神とか霊などは存在すると言う世界、つまり観念論というものがあります。
しかしながら純然たる観念論というものは決して存在し得ないのです。
なぜならば、観念論に支配された人間であれ飯を食ったり水を飲んだりしないわけにはいかないので、今自分が食っているおにぎりは存在しないのだなどと考えつつ飯を食うはずはないからです。
つまりこのような人間もおにぎりを食っている間は唯物論に支配されているわけであり、飯を食い終わって一息つき、うたた寝を始めるあたりから観念論に戻るという具合なわけです。
すなわち観念論というのは頭の中に一種の切換えスイッチがあって適当な時間帯になると唯物論から観念論に切り換わるようにできている、単にそういう類のものということができましょう。
従って宗教や神学などを含め純然たる観念論というものは決して存在し得ないということです。
さて皆さんはどう思いますか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
真実の世界は目の前に、厳然たる事実として存在しています。
そこにおいて事実を見ているのか(おにぎりを、腹が減ったら食う)か?湧き上がる感情を事実に即して体現するのは、宗教の本来性で、
湧き上がる感情を、事実と出来ない事が妄想です。目の前の事と、頭に湧き上がる事が一致しない場合です。事実に即して湧き上がる事柄を事実として認められない事を言います。
現実に目の前にないものを恐れたり、現実に手に出来ない事を祈ったりする事です。
永遠の命を願う事は『命としての、又人間としての』本来性です。既に『命』は永遠で出来ているからです。この事を疑う事から、不安や恐怖心が湧き上がります。心は元々、安心で出来ています。疑う事から不安は湧き上がるようになります。
疑う時に『心』が二つに分かれるからです。二つになった心が争いを始めます。この事を『知恵が付いた』と言います。意識する心と、無意識な心が戦う現象を『心を病む』と言います。
意識する心と、無意識な心が一つになった時を、心の矛盾が解消すると言います。幼子が誕生するからです。心が一つになった世界を『天国』と形容しています。『二度と心が戦わないからです』
>永遠の命を願う事は『命としての、又人間としての』本来性です。
人は永遠の命など求めはしません。
人が永遠の命を求めるならばその瞬間から地獄が始まるのです。
No.1
- 回答日時:
「空」という真理から見れば、質問者様のおっしゃる通りの観念論となるでしょう。
ところが「有」という真理から見れば、物質や欲にとらわれるこの世界こそが純然たる観念論を満たしているということになります。
そもそも真理というのは「空」でも「有」でもなく「中道」なのですから、両極端であってはならないはずです。
宗教というのは本来、崇高な理念と物質的な制約の兼ね合いをどこに取るかということを問題としなければなりません。理念がどんなに素晴らしくても、手の届かない餅であってはいけないわけですね。
純然たる観念論だなんて「言葉」で誤魔化すのは、やめましょう。
>真理というのは「空」でも「有」でもなく「中道」なのですから・・・・
中道とは理念を持たず、その場その場を自分の都合の良いように解釈し、世間を渡り歩くというもの、つまりは風見鶏であり最も卑しむべきものの考え方です。
真理の探究を放棄したもの、それが中道です。
>理念がどんなに素晴らしくても、手の届かない餅であってはいけないわけですね。
物欲の塊である宗教(中道)とはこのような考えの上に居座るものです。
しかしこれでは真理の探究には程遠い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 存在性理論教 2 2022/10/14 13:15
- 哲学 哲学と宗教 どちらを信じますか? 22 2022/10/14 13:12
- 哲学 現代文で哲学をやっているのですが、ロックの思想がイマイチ分かりません。 経験論者であって、感覚と反省 6 2022/12/29 22:30
- 哲学 神とわれとのタテの関係は われどうしのヨコの関係とどう違うか? 6 2022/03/31 14:59
- 哲学 私の理論 存在性理論の説明① 1 2022/07/17 15:12
- 哲学 カルト宗教の批判は 成り立ちませんか? 129 2022/10/26 05:12
- 哲学 カルトに憤りを込めて:一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 4 2022/09/06 14:38
- 哲学 一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 7 2023/03/13 04:59
- 哲学 一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 1 2023/04/18 13:41
- 哲学 神論です:一般および個別絶対性理論 ならびに 特殊絶対性仮説 または 宗教への絶対批判 2 2022/06/09 08:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
劇場型人間って?
-
悪人の善行
-
純然たる観念論というものは決...
-
権威などによる命の重さ(価値)...
-
思考は人生を豊かに、考えすぎ...
-
なぜ人間は存在意義を求めるの...
-
えっちで急にこの日は激しいな...
-
もうほんとにやばいです。社会...
-
小豆、ひよこ豆 など生食で沢山...
-
AV男優の結城結弦さんは27歳な...
-
40代主婦です。 旦那とは数年ス...
-
性格診断初心者です。様々な性...
-
歩いてたら顔ごと逸らす人の心...
-
40歳以上の方々に質問です。
-
ムラムラってどんな感覚?
-
別れたかったら言ってね、と言...
-
他人に最低と言う人の心理
-
女性において一番スケベな血液...
-
もう関わらない、関わるな、関...
-
セフレのような関係の人がいま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
劇場型人間って?
-
なぜ宗教はひつようなのか?
-
モラルと道徳心の違い・・・・
-
人はなぜ特徴ある年や日付に感...
-
性格診断で『社交性が異常に低...
-
なぜ宗教は布教するのですか
-
なぜ神様を誰も見たことないの...
-
犯罪者に同調してしまいます。
-
エホバの証人が行なう苛めには...
-
宮沢賢治の求めた「本当のさい...
-
ダライラマは過去生の記憶を覚...
-
マイトレーヤの出現について
-
神がいると信じる人がいるのは...
-
認知科学における内面性
-
なぜヨーロッパで広まって日本...
-
神経の“神”の由来
-
世界は残酷だと思いますか? 神...
-
偶然って何ですか(2)
-
どうして神を信じるのか
-
過剰一般化を求める人間の心理
おすすめ情報