dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC、5.1サラウンドシステム、TVの接続

現在、TVと5.1サラウンドを光ケーブルで接続しています。
これにPCを追加接続し、PCの映像をTV、音声をサラウンドシステムで出力したいと思っています。
お勧めの接続方法があればケーブルの種類・本数等ご指南お願いします。

TV:ブラビアKDL-40V5  
5.1サラウンドシステム:パイオニア HTP-S727
PCインターフェイス:
USB ×8
S/PDIF ×1
IEEE1394 ×1
eSATA ×1
ライン入力/出力 リアスピーカー出力
           センター・サブウーハー出力
           サイドスピーカー出力

よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

PCにHDMI端子がありませんか?もしあれば、PCとサラウンドシステムをHDMIケーブルをつなぎ、テレビとサラウンドシステムもHDMIケーブルでつなぐ、つまり2本のHDMIケーブルだけで全てが完了します。

これが一番簡単でしかも品質もいい方法となります。

HDMIが使えない場合はちょっと厄介です。PCの映像端子次第ということもあるんですが、音声はS/PDIF接続で決まりです。その上で映像をテレビに・音声はサラウンドシステムにと、別々につなぐのが一番間違いない手でしょう。ただしこの場合は、テレビのリモコン一発で映像を選びつつ音声もサラウンドシステムに切り替える…というのは無理だと思います。そうしたければ、プログラム機能付きの学習リモコンが必要になるでしょうね。

テレビがS/PDIFの入力を出力にスルーアウトしてくれるんだったら、PCからの信号は両方ともテレビに持っていき、テレビのS/PDIF出力をサラウンドシステムに持っていく形も取れます。これだと運が良ければ、テレビのリモコンだけで切り替え可能かも知れません。
    • good
    • 0

SPDIFがあるので、それで接続すれば良いと思います。

    • good
    • 0

デジタルですから、どんなケーブルでもいいでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!