
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
手術後の様子が私の場合と似ているようなので、ちょっと長くなり申し訳ありませんが、体験談を書かせていただきます。
昨年、私が手を怪我して、ある大きな総合病院で7針縫う手術をした時には、縫合後に透明フィルムを患部に貼っただけで、ガーゼや包帯で患部を被うことも無く、手術をしてくれた外科部長は、
「1週間後に抜糸するので、来週また来てください。それまで、そのままにしておいてください。化膿止めの抗生物質と痛み止めの薬を3日分出しておきますので、必ず飲んでください。」と仰いました。
入院や手術の経験が無く、治療について無知な私は、手術をしたら包帯で巻いて保護しておくものだとばかり思い込んでいましたので、先生に、
「包帯とか巻かないで、このまま何もしなくていいんですか。」と聞くと、
「怪我をしたら消毒をして包帯で傷口を保護するというのが昔から常識のように考えられていて、ずっと長い間そのようにしてきたのですが、人間には怪我をしたら治そうとする働きが備わっていて、そのようなことをしなくても良いということが最近だんだんと分かって来たんですよ。まだ学会では正式には認められている段階ではないのですが、この方法の方が早く治るし、傷口がきれいに直るんです。」と説明してくれました。
縫ってある状態が透明フィルムを通して丸見えで、見た人は誰もが「痛々しそうだ。包帯を巻いていた方が痛そうじゃなくて良いよね。」と言い、日が経つに連れて傷口からの分泌物でフィルムがぶよぶよと膨らんで来て、本当にこんな状態でいいのかなと少し疑問に思ったものです。
(病院でもらったのは3日分の飲み薬だけで、貼替え用フィルム等は一切ありませんでした。)
でも、先生を信じて、そのまま1週間過ごして病院に行くと、先生は血液等で黒く膨らんだフィルムを剥がし、
「うーん、きれいに繋がっていますね。」と満足そうに一言いうと、
「これから糸を抜きますが、抜く時にちょっと痛いですけど我慢してください。」とデスクの上で抜糸し、
「この縫った跡も3、4日もすれば消えます。抜糸するために消毒したので包帯を巻きますが、この包帯も今日の夕方になったら取ってしまって構いません。」と言った後、
「私に付いてきてください。」と言うので、別室で何か検査をするのかなと思いながら言われるまま後について行くと、そこは外科の窓口で、先生は窓口の女性にファイルを渡しながら、
「全て終わりました。お願いします。」と彼女に言うので意外でした。
外科部長が直々に窓口まで案内してくれて、手続きまでしてくれるなんて、こんなに患者がいて忙しいはずなのに普通じゃないなと思い、先生に感謝しました。
帰宅して夕方に包帯を外し、触ってみると痛みも無いし、感覚もちゃんとあって普通に動かせるので安心しました。
その後、何も貼らずに、薬も使うことなく、数日すると先生の言ったとおりに針穴の跡が消えて、傷跡はすっかりきれいに元通りになりました。
全治10日で、どこを怪我したのかさえ全く分からない完璧な治療に感動さえ覚えます。
私が受けた治療法は、湿潤療法(外科の廊下に、湿潤療法を説明するポスターがありました。)といわれるもので、ハイドロコロイドを利用した透明フィルムで湿潤状態を保持する療法でした。
http://www.mmm.co.jp/hc/medical/pro/sw/tegaderm- …
ハイドロコロイド素材のパッドを使ったバンドエイドなどが市販されています。
http://www.jnj.co.jp/consumer/bandaid/products/m …
もし、貼るなら、治療促進用として販売されているキズパワーパッドのようなものがよいのではないでしょうか。
怪我や病気で手術をすると不安に思うこともありますが、自分の身体に与えられた素晴らしいパワーを信じて、何があっても大丈夫という位の気持ちでいた方が良い結果につながるような気がします。
「病は気から」とよく言われますが、「治療も気から」なのかもしれません。
”ニコニコハッピー”で、いきましょう。
脈絡の無い長々とした話にお付き合いいただきまして、ありがとうございます。
わかりやすく説明して頂いたので、納得出来て安心しました。本当に有り難うございます。
病院で納得出来るまで聞いていれば心配もしなくていいのに、引っ込み思案で聞けない性格で・・・。
私も自分のカラダのパワーを信じて、そのままでいます。
テープも参考になりました。最近は、色んなテープがあるのでびっくりしました。
そうですね。特に私は性格的に『治療も気から』ですね。
『(病は気から』だったと思います。)
でも、今から”ニコニコハッピー”でいきます。
有り難うございました。
No.5
- 回答日時:
ご心配のことと思います。
術後にステリーという医療用テープで傷を合わせることがあります。一般的には自然に剥がれるまで待ってそれで終了です。傷を拝見できませんのでさらに必要かの判断はできません。再度受診されてみましょう。お大事にされてください。No.4
- 回答日時:
私も手術の傷跡が気になり(おなか)退院する時にテープをもらいましたが、変わらないような気がしたので結局は途中で貼らなくなりそのままにしました。
ただ質問者さんは首なので紫外線に当たらないようにスカーフを巻いたりした方がいいと思います。
ありがとうございます。
私もテープを取ってから今日まで様子を見ていましたが、変わらないような気がします。
そうですね。この季節、紫外線に当たらないように気をつけなければいけませんね。
早速、外に出る時はスカーフをします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
薬局で市販の扱いやすいテープを購入して使っては如何でしょうか?
外科などは、術後有る程度になったらテープ不要という判断が多いのか…テープは出してくれない事が多いですよ^^;
傷の状態にもよりますし、伸縮性の有るテープなど色々売ってますので、病院で使ってた物に似てれば使い勝手が良いかと思います。
そうですね。テープ不要の判断なんですね。
あまり神経質にならず、自分の治癒力を信じてそのままでいます。
最初は、本当にこれで大丈夫なの?と不安でしたが慣れてきました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医師・看護師・助産師 新人看護師 採血 とある病院の外来で看護師をしています。 ありがたいことに毎日採血の患者さんがいてや 3 2022/04/20 18:24
- DIY・エクステリア ガラス飛散抑止テープと養生テープについて 2 2022/04/17 11:23
- マッサージ・整体 足の付け根が痛くて久しぶりに前言ってた整骨院に行ったのですが、お尻に3つぐらいテープを貼られて、そこ 1 2022/06/10 21:05
- DIY・エクステリア 壁の傷防止方法など 賃貸マンションの玄関内に自転車を置く為 壁を出来るだけ傷つける事なく出来るだけ安 5 2022/07/04 19:24
- 家具・インテリア 階段に滑り止めテープを貼りたいのですが 一つ問題が もうすでに滑り止め?のミゾが2本階段に入っていま 6 2023/02/21 11:13
- いじめ・人間関係 ありえない。セブンイレブンの店員が意味不明です。どう思いますか? 9 2022/06/21 20:30
- がん・心臓病・脳卒中 硝酸イソソルビドテープ 4 2023/05/31 13:05
- エステ・脱毛・美容整形 そばかす取りのピコレーザーについて質問です。 ちょうど1週間と1日前にピコレーザーで そばかすを除去 1 2022/09/28 23:56
- DIY・エクステリア シリコンシーラントを上手く塗る方法について 3 2022/05/05 13:35
- その他(家事・生活情報) 脂性のせいでかつら用の両面テープが貼りつかない 1 2023/06/11 23:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
痔瘻の手術後の膿
-
使い終わった医療用ギプスどう...
-
手術を終え今入院中なんですが...
-
ケロイド体質ってなんですか?
-
病院でもらった紹介状をキャン...
-
聖路加病院って、治療費が高い...
-
オナホールでやってから皮?が...
-
診察券を作ってもらえず、挨拶...
-
放射線技師志望で病院に就職し...
-
病院が休みで行けなくて死亡し...
-
緊急★スーパーや薬局で買った水...
-
救急搬送~処置室での治療・処...
-
今、フジテレビ事件により多く...
-
理学療法士に詳しい方教えてく...
-
明日面接があるのですが、 クリ...
-
なぜ医師は複数の病院をかけも...
-
当方、大学病院の外科の勤務医...
-
動物病院を辞めたいんです
-
医療法人社団の敬称は?
-
病院実習先の志望理由について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報