電子書籍の厳選無料作品が豊富!

手術は、執刀医(専門)、第一助手(専門医または専修医)、第二助手(研修医)・・・などとチームを作ってやるそうですが、2つの診療科の合同オペだった場合、
例えば肺がんが骨に転移してしまった場合などは呼吸器外科の執刀医、第一助手、第二助手、整形外科の執刀医、第一助手、第二助手とそれぞれの執刀医が立つのでしょうか。
それとも呼吸器外科の執刀医(メインの手術?)がオペチームの執刀医で、整形外科の執刀医が第一助手ということになるのですか?(合わさる)

質問の文章が下手ですみません。

あともう一つ、肺がんの手術をしている間は、整形外科の医者もずっと(最初から最後まで)手術室にいるのでしょうか。それとも呼ばれてから手術室に途中入室するのですか?

A 回答 (1件)

法律等によるルールがあるわけではないので、個々の病院の方針により、それぞれの科の方針や責任者の考え方により、主治医の考え方により、異なります。



全国どこの病院でも一律に決まった方法などはありません。特定の病院の特定の患者の特定の手術については、担当医にお尋ねください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
病院ごとに違うのですね。
為になりました。

お礼日時:2014/04/25 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!