
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
回答
1.ガードマン単価について
単価は7,500と見積書には明記されているのでしょうか。
公共工事の設計単価は、東京で9,000円前後ですね。
交通誘導員単価を検索して参考にしてください。
平成22年度公共工事設計労務単価(基準額) 農林水産省及び国土交通省
www.mlit.go.jp/report/press/sogo14_hh_000130.html
2.ガードマン費用の見積もり額 300,000の記載について考察
内訳は以下のようなものではないでしょうか。交通止めの代表的なものを記載し、その他を端折ったものだと考察されます。
見積もり者に電話、メールして確認してください。
多分、内訳は、以下のようではないでしょうか。
・くい打ちの4日間の通行止め。 4日
・掘削などの土工事の重機の搬入搬出日。 2日
・コンクリート打ち込みミキサー車使用日。3日
・建築資材搬出搬入日。 24日
・建築建て方(棟上)のレッカー使用日。 2日
・その他、外構土工事、雑工機材搬出入 8日
3.見積もりが不親切ですね、すべての内容について、納得するまで合意しないことです。
相手は、専門企業、専門の技術者です。貴方(素人)に説明責任の義務があります。会社や技術者は行動規範、倫理規定遵守義務、CSR、法令遵守義務があります。上記を担当者に、厳しく指示してください。
場合によっては、担当者を交代するように指示する事です。あくまで見積もりは相手方のサービス業務であることの確認も必要です。但し内容には責任が発生することも十分確認することですね。
2で提示頂いた考察に納得しました。
交通止めは4日と聞いたのですが、その他の日にも行うのかもしれませんね。
詳細な見積もりを提示して頂くように要求してみます。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
>この見積もりに正当性はございますでしょうか?
ガードマンの費用のみであれば間違いなくボッタクリです。
実際には地域・会社によって金額差が結構ありますが、私の地域では1日8時間で一人当たり8000円~15000円程度です。とても30万円にはなりません。3万円ならわかりますけどね。
ガードマンの他にも通行止めの為の(役所・警察に出す)書類作成・提出とか、看板とかの費用が含まれているのかもしれません(それでも高いが)。いずれにしても本当にガードマンのみなのか確認する必要がありますね。
No.7
- 回答日時:
>杭打ちのために狭い道路を通行止めにします。
日数は4日間でガードマンは一人と言うことでした。
これは口頭でのやりとりですか?
「例えば、杭打ちの・・・・」
のように一例を述べただけでは?
杭打ちで通行止になるなら、他の方も述べてるとおり交通整理員が必要となる作業が結構発生すると思います。
ちなみに実際の金額は交通整理員1人10500円~15000円
公共工事の積算単価は異常に安く、とてもそんな金額では来てもらえません。
また、場合によってさらに交通費を請求されたり、無線使用料を請求されます。
通常は安全費とかで表記することが多いのですけどね。
>これは口頭でのやりとりですか?
建築家と工務店のやりとりの話を建築家から口頭で聞きました。
その際には4日分という回答だったそうです。
契約の際にしっかりと突っ込んでいって減額を目指します。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
あなたは工事の請負ってる方?
まさか家を作ってそれを買う方 お客様じゃないよね。
通常工事が終わるまで引渡しをしていないはずだから家を買う方がガードマンを雇うなんて普通ありえない・・・
その工事における責任でしょう?建築会社の方の質問とは思えない
普通工事する際の費用に入るはず・・
そして人数と時間もわからないと言う事はその工事の責任者じゃないしね・・・
なんかよくわからない質問 普通工事会社が専属の警備会社を頼むか
また請負入札で警備会社に請け負わすはず・・
また工事なら事前にその事を通知してるはず・・
通常くい打ちの会社の方が頼むはず、緊急に必要になった場合は建築会社のミスでしょう。
しかし30万は高い まあ一人当たり2,5万として両側で5万そして4日なら20万・・
これでもぼったくりに近いと思う 普通人件費として1万チョイでしょう。
さすがに倍はないと思う・・・
しかし良くわからない質問・・・・家を作って気引き渡して始めてあなたのもの
だから買う人が払うはずがない
杭打ちのための会社の方が素人のような質問するのもよくわからん。。
もし事故レバ当然にくい打ちの会社の責任だからね~それなりに各警備会社に見積もりを出して決めてるはずだから高いなんていうはずもない。
当然新築の費用に入ってるはず・・・
質問内容に情報が少なかったですね。
現状では建築家が工務店に提出した内容で、見積もりが帰ってきた段階です。
見積もりの内容を細かく確認していく中でガードマン費というものがあり、これ自体建築家が工務店に指摘したのですが、やんわりと流されたそうです。
契約は確認申請の後、来月くらいになるのでそのときにしっかりと工務店に意見したいと思いこちらで情報収集のための質問をさせて頂きました。
ですので、私の立場は施主です。
そして、ガードマンとは交通整理用の警備員のことです。
No.5
- 回答日時:
ガードマンというのは交通誘導員ですね。
>日数は4日間でガードマンは一人と言うことでした。
通行止めで誘導員が片側ということはないので
(届出の際に警察で指導される)
通行止め両端ということで日中8時間で通行止め解除するのなら
2人×4日=8人工
だと思います。大手の建設会社が発注して
11,000円×8人=88,000円
+現場経費8%=95,040円が原価というところではないでしょうか。
通行止めが24時間なら
3交代で30万も有り得ますが。
単価は地域で違い都市部ほど高いです。
また施工業者の発注量によっても
違うと思いますが最高最低で4000円程度の差だと思います。
街場の大工さんの発注や検定保有者なら一日18,000円も有り得ますが
それでも155,520円ですね。
原価で見積もったら利益がありませんね。
おそらく24時間と言うことは無いと思います。
道路に出て杭を打たないといけない部分が2本あり、そのときだけの通行止めになると思います。
場所は大阪府箕面市なのでそんなに都市部であるとはいえません。
詳細を出すように問い詰めてみます。
No.1
- 回答日時:
普通に考えると、かなり高額な気がしますね。
2年ほど前に、私が新居を建築した際、建前の日の1日だけ、二人のガードマンが必要でした。
その際の一人当たりの単価が26,000円で、二人合わせて、52,000円でした。
私自身、26,000円でも、高いと感じましたが、特に比較対象がないために、見積もりの値段を支払いました。
地域的なものやガードマンの契約形態などにも依存しますし、一人での作業ということで、二人での作業より、若干単価が高くなるのは仕方ないとしても、それにしても、かなり高い気がします。
自分自身のケースしか分からないので、一般的にどうかは判断できかねますが、私的には、交渉の余地があるように感じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建設業・製造業 建築現場での荷揚げ屋とガードマンどちらが底辺の仕事でしょうか? 3 2023/02/10 23:47
- その他(悩み相談・人生相談) 駐車場内での交通事故の責任所在について、法的な観点からも教えてください。 2 2023/08/12 18:35
- その他(家計・生活費) シングルマザーです。 シングルマザーの中ではありがたい事に、現時点ではお金に特に苦労を感じている訳で 5 2022/11/17 10:22
- 相続・譲渡・売却 実家の土地売買について 2 2022/07/03 19:28
- その他(暮らし・生活・行事) 引越費用について 4 2022/11/30 11:27
- 一戸建て 新築の注文住宅の建築費用は今後も値上がりが続く(もしくは高止まりが続く)かどうか 8 2022/09/06 21:39
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- 一戸建て 残土処理費用について 5 2023/07/27 21:13
- 建設業・製造業 規制してない状態で工事車両を作業員が勝手に現場前の道路に止めたのを、交通誘導員が安全のために一般車両 3 2023/08/24 18:43
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
近所の工事現場へのクレーム、...
-
材質 ST
-
工事前の挨拶がない業者さんへ
-
掘削工事の積算
-
電気工事などの入線と配線について
-
建築現場の騒音で気が狂いそうです
-
工事現場の騒音は泣き寝入りす...
-
見積も無いまま工事が終わり、...
-
土日も近所の新築工事の騒音で...
-
【とても困ってます!】隣の工...
-
すてバルブってなんですか?
-
お隣が新築工事中。非常識では...
-
工事のことなんですが、これっ...
-
不審者?
-
アパートの一室に住んでいる住...
-
南側に3階建ての住宅が2軒建ち...
-
計画地盤高のFHは標高ですか?
-
新築住宅の保証期間(残工事が1...
-
施工日とは工事が終わった瞬間...
-
竣工図はだれが書くんですか?
おすすめ情報