dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トリマーの面取りビット

DIYで簡単なテーブルやイス等を色々と自作しています。紙やすりで面取
りをするのが面倒でトリマーを購入しようと思います。ホームセンタで売ら
れているツーバイ材の側面と同じくらいの面取りをしたいのですが、どんな
ビットを選択するのでしょうか?

ホームセンタを何箇所か回っていますが、ボーズビットの曲面Rが6.3mmか
それ以上しか見つかりません。見た目にRが大きすぎるような気がするので
すが、角を落とす程度のボーズビットはないのでしょうか。(市販木材は
見た目にRが1~2mmの曲面の面取りのように見えます)

45度や25度の面取りビットというのがあり、浅くセッティングすれば面取り
できそうですが、丸みは出なさそうです。DIY用の本をみても面取りをト
リマーでやっているようなのですが、いったいどのビットを選択しているの
やら・・・。

A 回答 (2件)

はじめまして、よろしくお願いします。



日本で普通に購入できるのは、3ミリまでの物です。 お近くのホームセンターには、置いてなかったようですね。

アメリカでは、1.6ミリ位のボーズ面ビットもあります。(向こうは、めちゃくちゃ種類が多い)

ホームセンターのツーバイ材の面取りは、3ミリくらいのじゃないでしょうか?

3ミリのボーズ面ビットは、ライト精機、大日商というメーカーでは、出ていますよ。 他にもあるはずです。 お近くのホームセンターでも、取り寄せ可能かと・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
アメリカは種類が沢山あるんですね。
チョット買い物には行けませんが。(笑)

日本でも3ミリがあるとのこと。
楽天で探してみると3ミリはありそうですね。
送料が馬鹿にならず、またホームセンタを回ってみます。

安物刃物はダメと聞きますが、800円~5,000円と違いすぎます。
試しに安物で経験してみようと思っています。
ライト精機とか大日商とか取り寄せてみたいですが・・・。^_^;

コーナン、エンチョー、カーマと回りました。
遠くへ行けばカインツホームとケイヨーデーツーがあるんですが、
気軽に行けないんです。 なぜ近所にないかなぁ・・・。

お礼日時:2010/07/23 21:47

こんにちわ。



私の場合ですけど
ワークが長かったり、大量にある場合は丸面取り(ボーズ)の突き出し量を
浅くして使ってます。

でもほとんどの場合はカンナやNTドレッサー(細目の金ヤスリ)で
ざっと面取りしてからサンドペーパー#160~#320で仕上げてます。

トリマだと逆目を喰って割ってしまうときもあるし、出し入れも面倒で^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
やはり基本はペーパーでしょうか。
木工DIYの本を見るとトリマーとか書いてあって
簡単そうなのですが・・・。

地道な作業も選択肢に入れてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/23 21:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!