
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>全く出社していない役員に給料を払うことは税法的に何か問題はありますか?
出社の有無は、役員報酬の支給とは関係有りません。
つまり、支給する事に問題はありません。
但し、非常勤取締役の場合その職務内容から、報酬が過大とされる可能性があ
ります。この場合は過大部分が損金と認められなくなります。
※全く出社しない役員(非常勤取締役)であれば、報酬の多寡によって問
題になる可能性が常勤取締役よりも高くなります。
以下は国税不服審判所の裁決事例です。
※非常勤取締役の報酬が損金と認められなかった事例。
http://www.kfs.go.jp/service/JP/70/14/index.html
http://www.kfs.go.jp/service/JP/54/16/index.html
過大であれば、過大部分は法人税の損金とはなりません。
No.2
- 回答日時:
いわゆる非常勤役員ということですよね。
役員の本来の仕事は役員会での議決を通して意思決定に関与することです。日常の仕事をする役員は常勤役員と使用人兼務役員であって、非常勤役員は日常業務にかかわる必要はなく、非常勤役員としての仕事をしていれば当然にそれに見合った報酬を受ける権利があります。税法的には、同規模の同業他社の同じ立場の役員の報酬に比べて高額でないなどの要件をクリアしていれば問題ありません。(法人税法第34条第2項、同施行令第70条)
No.1
- 回答日時:
全く問題有りません。
経営者は人生の全ての時間が仕事と言っても過言ではありません。
会社に行ってボーッとスゴしている社員よりマシです。
会社が軌道に乗っていればなーんにもしなくても良いとさえ思います。
何かの時には私財をなげうってでも会社を建て直したりするものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コイン精米機を使用した場合の...
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
決算 財務諸表について
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
キャンセルされた新幹線の領収...
-
賞与の計算方法がわからない
-
【少額減価償却資産の特例】中...
-
仕事で飛行機の往復をマイルで...
-
日本保守党は寄付をしても領収...
-
割り勘の一円未満の処理どうし...
-
経理業務でスキルを伸ばすには
-
社長個人の車を法人で使い始め...
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
決算月間際の請求書日付について
-
固定費÷(1-変動費)で、なんで損...
-
急逝した社員の仮払金精算
-
これって横領?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
全く出社していない役員に給料...
-
役員の親族の葬儀への香典等
-
非常勤役員を証明する書類とは...
-
使用人と従業員は同じことですか?
-
顧問への退職金
-
実務を兼任する役員の呼び方。
-
定時総会 職務執行機関について
-
経営者の妻はその会社でパート...
-
法人役員の重任、再任、就任の違い
-
特定の役員の社宅について
-
兼務役員から役員へ就任した場...
-
ガン検診は会社の経費で実施可...
-
使用人兼務役員について調べて...
-
役員へ払う通勤手当
-
常勤役員→非常勤役員への手続き
-
役員の通勤手当についての処理
-
宗教法人から宗教法人への寄付...
-
役員から兼務役員に変更
-
未公開会社の役員持株会について
-
従業員数の範囲
おすすめ情報