
戦国大名、六角氏の文献資料を探してます。
早速、質問に入ります。
私は六角氏が好きで、六角氏について調べたいのですが、マイナー大名のためかインターネットで調べるには限界があります。そこで文献資料に頼りたいのですが、六角氏の文献資料はどこにいけば見れますか?また、文献資料などをまとめた本は発売していないでしょうか?
あと、余談ついでに質問なんですが、マイナー大名の歴史的事実はどこから調べているのでしょうか?例えば、二階堂氏、若狹武田氏、一色氏とか限りなく資料が少ないのに、どんな武将が居たとか、どんなことに関わったとか、戦国の歴史系の本や信長の野望の武将Bookには書いてありますよね?そういう本の情報はどこから調べあげているのでしょう?素人には公開していないような文献資料がマイナー大名にもあるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>私は六角氏が好きで、六角氏について調べたいのですが、マイナー大名のためかインターネットで調べるには限界があります。
そこで文献資料に頼りたいのですが、六角氏の文献資料はどこにいけば見れますか?文献資料は、大学、公立図書館、博物館等にあります。
最有力候補は東京大学の「史料編纂所」です。ここに古文書データベースがあるので、そこから検索します。
http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/index-j.html
東京大学では、大学に史料がなくても、その原本がどこにあるのか探すことができます。
(全てサポートしてる訳ではなくてまだ構築中)
ただし原本は一般庶民が閲覧できることは少ないので、複製を探します。
http://okwave.jp/qa/q5990581.html
国立国会図書館は明治以降に出版された史料が多いので、この場合はパスです。
古文書の複製が閲覧出来たとしても、それを解読できるかどうかは別問題です。
地方の郷土史的なものは、地方にあるのでそこからあたってみます。
六角氏の本拠地は近江でしたから、滋賀県の図書館、博物館、大学等を探してみます。
チョイと滋賀県県立図書館を探すと一般書籍以外でこんな史料が見つかりました。複製なのでだれでも閲覧できます。
江源武鑑:複製
佐々木承禎・義弼御成敗條々(六角式目):複製
観音寺城跡整備調査報告書
http://www.shiga-pref-library.jp/
こんな感じでいろいろ探してみてください。
地元ではこんな講座もやっているようです。
http://www.pref.shiga.jp/hodo/e-shinbun/ma07/201 …
こういうところからも探せそうです。
>また、文献資料などをまとめた本は発売していないでしょうか?
■ 歴史書専門の出版社で探してみる
吉川弘文館
http://www.yoshikawa-k.co.jp/
人物往来社
http://www.jinbutsu.co.jp/
思文閣出版
http://www.shibunkaku.co.jp/index.php
■ 地元の出版社で探してみる。
たいてい地方の小規模出版社か新聞社が出版している郷土史です。
編纂は地域の郷土史研究家(たいがい高校、中学の先生)が多く、全国販売のルートに乗せていませんからアマゾン等では買えません。しかも少部数の発行が多く絶版が多いのです。ほとんどの地方の図書館にはあります。
こういう本を買いに行くのも旅の楽しみであります。
No.1
- 回答日時:
史料なら
村井祐樹:編『戦国遺文:佐々木六角氏編』
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1 …
研究書でもよろしければ
佐々木哲:著『系譜伝承論 : 佐々木六角氏系図の研究』
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1 …
検索してみたところ、どちらも公立図書館で所有しているところがありました。
詳しくは
http://unicanet.ndl.go.jp/psrch/redirect.jsp?typ …
こちらで検索してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
徳育論争(1879年)について教...
-
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
-
古語の読み方を教えてください
-
小姓について教えてください。
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
お公家さんの末裔は今、どの様...
-
切腹人が腹に巻いている白い布...
-
夜鷹という女性の化粧について
-
Yahoo知恵袋と教えて!Gooの最...
-
「空腹は最高の調味料である」
-
無線がない時代の戦場での情報...
-
藩士の遅刻
-
歴史ドラマの美化について、 戦...
-
【戦国時代の武将のお茶碗】は...
-
直江兼続と大一大万大吉
-
栂野という苗字の由来は?
-
浄土真宗が多い地域は何処ですか?
-
現代では否定された封建的な権...
-
戦国時代における戦での遺体の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
徳育論争(1879年)について教...
-
古語の読み方を教えてください
-
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
お公家さんの末裔は今、どの様...
-
切腹人が腹に巻いている白い布...
-
槍使いの英雄
-
現代人が江戸時代以前の人と会...
-
米兵が子供にチョコレートをあ...
-
戦国時代の時計の数え方
-
近衛兵に関する身分他
-
夜鷹という女性の化粧について
-
お土産のことを「おみや」とい...
-
福島県会津若松に残った”成田氏...
-
ビニール袋などを頭に
-
Yahoo知恵袋と教えて!Gooの最...
-
中世の西洋の城における人々の...
-
兵士達の性欲処理
-
戦前っていつから?
おすすめ情報