
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>特定の人物ではなく、言葉を変えて色々な偉人が発しているのでしょうか?
別にエライ人でなくても、我々凡人でも、「空腹は最高の調味料である」と、気づいています。
僕は幼児のときに「腹が減っていたら何でもうまい」と言って親を感心させました。
このようなことは、何千年も前から、幼児からエライ人まで、多くの人が言っていると思います。
しかし、普通の人が言ったんじゃ書いたものに残りません。
No.1
- 回答日時:
http://www.answers.com/topic/hunger-is-the-best- …
によるとキケロの
Cicero De Finibus ii. xxviii.] cibi condimentum esse famem, hunger is the spice of food
あたりが、早い例でしょう。106BC-43BC頃の人ですから。フランスにも似たような例が15世紀からあるようです。セルバンテスは(1547-1616、あシェイクスピアと同じ年に死んでいますね)はそのあと、英語では Hunger is the best sauce って中学で習いました。あちこちにあるんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
お公家さんの末裔は今、どの様...
-
ビニール袋などを頭に
-
槍使いの英雄
-
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
-
現代人が江戸時代以前の人と会...
-
古語の読み方を教えてください
-
兵士達の性欲処理
-
中世ヨーロッパの警察組織について
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
「~丸」とつく幼名を教えてく...
-
髷を結っている人はいつごろま...
-
名前が一文字の武将はいたのか?
-
戦国時代の女性の呼称について。
-
現代の標準語は戦国時代の人に...
-
浄土真宗が多い地域は何処ですか?
-
中世の西洋の城における人々の...
-
怖い質問です。昔の人はどうし...
-
夜鷹という女性の化粧について
-
戦国武将は自ら戦ったのか?
おすすめ情報