

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「名乗り」でよいと思います。
楠木正成や足利尊氏の活躍した、太平記の時代までは行われ、自分の姓名や家系などを大音声で敵味方に知らしめてから戦に入ります。
名乗りを上げている間は矢を打ってはいけないしきたりでしたが、元寇はそんなことは知りませんから、名乗りの間に日本の武士はばたばたと討ち取られ、戦国時代に集団戦に移行すると廃れてしまいました。

No.3
- 回答日時:
補足しますと、名乗りは自分の姓名、身分、出身地、主張などを言い合います。
「やあやあ、吾こそは三河の国の住人、足助次郎重範なり。 畏くも一天万乗の君(後醍醐天皇)の勅命により、朝敵を征伐するためにここに参った。」というようにやります。
これは誰が誰を討ったかを皆の前で明らかにして、恩賞を貰うときの証にするためで、戦国時代に入るとこういった習慣は廃れ、証として首を切って主君にさし出し、首実検により恩賞を決めたり、耳を切り取ったり、同朋の証言を証にするようになりました。

No.2
- 回答日時:
よく「戦国武将は名乗りを上げてから」と書かれていますが、実は「名乗り」は平安末期~鎌倉時代の作法。
源義経でさえすでに奇襲戦法をとっており(もちろん卑怯呼ばわりされましたが)、戦国中期、鉄砲隊が現れる頃にはもう「名乗り」を上げている場合ではなかったのです。
http://www.uraken.net/rekishi/reki-nihon003.html
参考URL:http://www.kikutake.ac.jp/minna/s1998/nagata/boo …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 情報・ワイドショー NHKチコちゃん「苗字の”斎藤”に何通りもあるのは、役場に苗字を届け出る際に多数の誤字があったから」 4 2023/05/27 08:43
- 大学受験 誰か助けてください.....! 3 2022/09/15 09:44
- 歴史学 戦国時代の出勤停止は何といいますか? 5 2022/05/02 22:05
- 婚活 本当に嫌いなら、こういうことしますか? 2 2022/07/11 17:45
- 友達・仲間 同乗者がブレーキが遅いと文句を言うので毎回前のめりになる程強くブレーキを踏むようにしたら二度と乗らな 2 2022/09/17 13:05
- 防犯・セキュリティ 電話で相談(放っておいても良いか?) 1 2023/08/22 12:21
- 父親・母親 自動車運転を巡る親子大喧嘩どうしたらいいですかね? 12 2022/08/19 10:01
- 英語 「自動詞+前置詞」で第5文型をとる文の構造について 3 2023/01/04 10:22
- 知人・隣人 人を車に乗せてあげるときに購入費用やガソリン代タイヤ代その他消耗品とお金のことを言ったら相手はキレる 5 2022/09/01 03:21
- 査定・売却・下取り(車) 車の個人売買にて ネットで車の個人売買をしようとしています。 よく、名義変更まで3万円預かります。そ 8 2022/08/15 13:36
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
槍使いの英雄
-
武将や王侯貴族の島流しについ...
-
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
-
「~丸」とつく幼名を教えてく...
-
お公家さんの末裔は今、どの様...
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
教えて!goo に最古参のユーザ...
-
ビニール袋などを頭に
-
なぜ戦争で男を徴兵する為に、...
-
戦国時代の築城に数学的な頭は...
-
戦国時代の子供の一人称
-
お土産のことを「おみや」とい...
-
君主論20章の城塞に関する見解...
-
茶臼山という地名が多いのはなぜ?
-
藩士の遅刻
-
第二次世界大戦
-
【宗教】空海は五重塔を建てま...
-
三国志で「一騎当千」は本当か?
-
霧隠才蔵と真田十勇士について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
-
戦国大名に同性愛者が多いのは...
-
槍使いの英雄
-
現代人が江戸時代以前の人と会...
-
古語の読み方を教えてください
-
江戸時代の一両は今のいくらく...
-
お公家さんの末裔は今、どの様...
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
浄土真宗が多い地域は何処ですか?
-
ビニール袋などを頭に
-
米兵が子供にチョコレートをあ...
-
名前が一文字の武将はいたのか?
-
お土産のことを「おみや」とい...
-
切腹人が腹に巻いている白い布...
-
マイナーな合戦
-
三国志で「一騎当千」は本当か?
-
「~丸」とつく幼名を教えてく...
-
中世ヨーロッパの警察組織について
-
「空腹は最高の調味料である」
おすすめ情報