
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
遅刻に厳しかったのは城門をいつまでも開けておけなかった警備上の理由のようです。
遅刻が重なると現代の勤め人と同じように減給や無役(仕事がない)になります。
無役になって登城しなくても生活は保証されました(このあたりは公務員ですから)が
その立場は言ってみればニートと同じですから
対面を気にする武士としては家の恥として勘当されることもあったようです。
当主がそうならない限りはお家取り潰しにはなりませんし
そうなる前に何か理由をつけて当主が交代するでしょう。
もちろんその理由は病死など生死に関わるような事態です。
つまり当人は死んだことにされるんですから、二度と浮かび上がれません。
最初のような理由から、欠勤は理由さえあれば大目に見られたようです。
が、遅刻は本人の落ち度ですから厳しかったようです。
余談ですが、徳川の二代目将軍秀忠は関ヶ原の合戦に遅刻しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
徳育論争(1879年)について教...
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
お公家さんの末裔は今、どの様...
-
柴田勝家とお市の方の辞世の句...
-
槍使いの英雄
-
現代人が江戸時代以前の人と会...
-
フランス人はゲルマン民族なの...
-
押忍の精神 押忍の精神とは 耐...
-
兵士達の性欲処理
-
聖女ベルナデットの遺体が腐敗...
-
怖い質問です。昔の人はどうし...
-
切腹人が腹に巻いている白い布...
-
戦国大名に同性愛者が多いのは...
-
戦国時代における戦での遺体の...
-
【日本史・徳川家康の江戸城と...
-
よく〇〇の子孫という有名人が...
-
戦国武将が戦いの前にする「名...
-
百名城に選ばれなかった理由
-
浄土真宗が多い地域は何処ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
徳育論争(1879年)について教...
-
「鶏頭牛尾」?「鶏口牛後」?
-
戦時中の焼け野原の中、どこで...
-
古語の読み方を教えてください
-
切腹人が腹に巻いている白い布...
-
槍使いの英雄
-
お公家さんの末裔は今、どの様...
-
現代人が江戸時代以前の人と会...
-
米兵が子供にチョコレートをあ...
-
Yahoo知恵袋と教えて!Gooの最...
-
戦国大名に同性愛者が多いのは...
-
兵士達の性欲処理
-
戦前っていつから?
-
日本最古の寺は?
-
押忍の精神 押忍の精神とは 耐...
-
浄土真宗が多い地域は何処ですか?
-
夜鷹という女性の化粧について
-
ビニール袋などを頭に
-
小姓について教えてください。
おすすめ情報