dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

できちゃった婚で結婚した22歳です。旦那は35歳バツイチで元嫁に子供が2人。付き合っている頃から養育費を払っていると言っていました。いつも冗談っぽく「毎月〇万払っている、だからお金が無い」や「全額は払わない、だけど子供には関係ないから全額ではないけど払う、俺は悪くないから(離婚した事に対して)請求できないだろう」と言っていました。元嫁の文句ばかり聞いていたので私はそうなんだとしか思っていませんでした。冗談っぽいのでどっちが本当かも分からず深くは突っ込みませんでした。
妊娠してから結婚する話しが進み(何も考えず妊娠してしまったお互いが悪いのは分かっています)養育費の事が気になり聞いてみると、「養育費払っていたら生活ができなくなる」という答でした。
私も彼が離婚理由は悪くないと思っていたので納得してしまいました。
婚姻届には離婚した日付を書く欄があるのですが今まで分からなかったらしいです。
元嫁は子供を連れて突然姿を消し調停離婚でした。離婚してから居場所は分からなかったのですが、結婚して私が戸籍を取りに行った時に元嫁や子供の現住所が書いてありそこで初めて分かった様です。離婚した当初、捜そうとして旦那が役所に聞いても教えてくれなくて戸籍も取れなかった様です。私は配偶者なので取れた様です。
結婚してから聞く権利もあるかなと思い「養育費いくら払っていたの?」と聞くと全額の10分の1程度の金額でした。
最近、離婚理由は旦那が悪いんじゃないかと思う事がよくあります。
暴力はないですが暴言や無視があります。
そして養育費の事を調べると子供の権利なんだと分かりました。本当に反省しています。
もしも今養育費を請求されたら払う権利がありますよね?
お金の管理は全て私がしていますが給料明細を見せてくれません。
どう思いますか?

A 回答 (6件)

どちらが有責で離婚したかに関係なく、養育費は払う必要があります。

子供の権利ですからね。
養育費が子供のために使われているかを確実に確かめられるかというとそうでもないかも知れませんが...
まあ、とにかく、そういう決まりになっています。なのでご主人は、払う権利というか義務がありますね。

バツイチとできちゃった婚という複雑な状況。結婚したとはいえまだ若いので、知らないことがあっても仕方ありません。
知らないままにしなければいいのです。
質問文中にも、知らなかったことに対する後悔や反省が見て取れます。
その気持ちを大切に、知らないことはどんどん調べたり、聞いたりして、立派な社会人になってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。分からない事はどんどん聞きます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/03 13:42

前の奥さんは二人の子供がいても離婚したいと思うほど、愛想をつかしたんですよ。


養育費はもらえるものならいくらでも欲しいでしょう。教育にはお金がかかります。一緒に暮らしたであろう乳幼児期よりかかるのです。
もちろん生活にもね。

その金額の交渉もそこそこに、あなたの現在の夫の妻でいることから逃げたのです。
養育費をきちんと払ってくれるような夫であるとわかっているなら離婚なんてしません。
想像ですが、前の奥さんはこれ以上何も言ってこないと思いますよ。できれば縁をきりたいぐらいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。考えるとこれからの生活が怖くなります。回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/04 10:41

>もしも今養育費を請求されたら


払う義務があるね、夫さんは親だからね。

>どう思いますか?
どうもこうも・・・。

養育費の支払いは子供に対する親の義務なので、それを払わないってのは・・・。
分類するなら「最低」というラベルのファイルに綴じる、そんな感じだよ。
ちなみに、同じファイルには虐待親とかDV亭主等が綴じてあると思う。
調停離婚なら、養育費に関する取り決めも家裁でやってるんでしょうに。
どうなんだろ。

>離婚した当初、捜そうとして旦那が役所に聞いても教えてくれなくて戸籍も取れなかった
んー。
戸籍は他人じゃ無理だけど、2008年以前なら住民票の閲覧は赤の他人でもきちんとした
理由があれば出来たんですよ。今はもう他人は無理ですけど。
それ以降でも、元夫で子供の父親(離婚しても親は親ですから)なら、養育費の額や
支払い方法の変更についてとか、きちんと理由があれば知ることが出来ますよ。
普通はね。
でも、役所に住所が分かるものの閲覧や取り寄せを拒否されたのよね?
てことは、拒否されるだけの正当な理由があるんでないの?
それ相応な理由もなしに役所に拒否されるわけないんじゃないの?

給料明細見せてくれないとか暴言とか無視とか。
どう思うかって聞かれたら・・・とても答えにくい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか。詳しく説明、回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/03 13:41

これから結婚するであろう相手に自分が理由で離婚したなんて


言う人はいないですよ。
たいてい相手が悪い、相手のせいで離婚したと言います。
直接元お嫁さんに話が聞ければいいですけどね。

ですが、もう結婚するのですよね?他人ではなく家族になるんです。
養育費の問題はちゃんとした方がいいですよ。
給与明細を見せないなんて怪しいです。
どうして見せてくれないのか聞いてください。
がんばって!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞いてみます!頑張ります!回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/03 13:36

浅はかでしたね。



下手したら、あなたもシングルマザーになっちゃうかも!ってぐらい深刻ですよ。

22歳。まだ若いですね・・・。

けんか覚悟で彼に聞いたほうがいいです。
あなたの気になる事すべて!

お金面も、給料明細をちゃんと持ってきてもらうべきです。

夫婦になるんですよ!
しかも子供が出来ます。
変な溝は要りません。

一個ずつでいいので解決頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。聞けずにいましたが聞いてみます!回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/03 13:35

まず旦那さんは養育費を支払う権利ではなく、義務です。


権利だと、「したくない」ですが、義務では「しなければならない」です。
投稿者さんはお若いので、仕方ない点もありますが、誰でも自分のことは悪く言いません。
離婚原因が自分が浮気をし、借金をしても、中々そういう人はいません。
慰謝料は、一方が悪くないと取れませんが、養育費は引き取ったほうが子どもを養育すると言うことで、受け取れます。
いまさらですが、きちんと話し合ったほうが解決策もあると思います。
実際離婚歴のある人と結婚する人は、養育費のため、奥さんが働く場合が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
義務という重い言葉考えてみます。

お礼日時:2010/08/03 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!