dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

養育費の未払い・強制執行について

元夫からの養育費がストップしてしまいました。
元夫の連絡先は、勤務先(部署はわからない)しかわかりません。
元夫の実家に連絡を取り、留守電には入れてもらいました。
ほぼ親子の縁を切った状態のようで、あまり効果がありません。

今後、内容証明を送ったり、履行勧告などをしても不払いの場合、
最終手段として、給料差し押さえの強制執行を行いたいのです。
養育費の取り決めの公正証書は作成しているのですが、
強制執行の文が入っておりません。
この場合、強制執行は不可能なのでしょうか?

どなたか、ご教授よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

公正証書には「裁判で確定判決が出たのと同じ効果」があります。

それ程、効力は強いのです。だから、養育費は必ず払わなければならないのです。公正証書に強制執行の文言が入っていなくても、強制執行は可能な筈です。が、万が一を考えて、『内容証明』だけは送っておきましょう。そうすれば確実です。これまた強制力は強く、内容証明を受け取った側は、出した側に正当事由がある限り絶対に支払わなければなりません。『履行勧告』はあくまでも『勧告』にすぎないので、『内容証明』が一番確実です。この場合、元夫には完全に『公正証書記載事項の不履行』が認められます。内容証明は素人でも書こうと思えば書けますが、行数に何文字以内とか、規制が多く、多少お金がかかっても「司法書士」に依頼するのがベストかと思われます。職場には送らないで下さい。もしかすると、クビになり養育費が本当に払えない正当事由が発生する恐れがありますので、実家に送るのが一番でしょう。あなたには『公正証書』という金銭確実回収において史上最強の武器があります。元夫の非は明らかなので、早めの対応をした方が良いかと思います。

一言良いですか?
あなたの元夫を悪く言う様で申し訳ないのですが、こんないい加減な男だから、親にも勘当同然の事をされるんですよ。いい加減な男に対しては法です。法を利用してやるのです。これで少しは懲りるんじゃないでしょうか。

最後に非礼をお詫び致します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。

今回は、遅れて振り込みがありました。
ですが、今後も不安な日々が続きます。

強制執行の文言が入っていなかったので、不安だったのですが、
万が一の時は、武器を使用したいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/07/29 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!