dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

調剤薬局の薬剤師の対応がまちまちで困ってます。?

クリニックでもらった処方箋を調剤薬局にもってゆくと
薬剤師が薬をくれますね。

その薬剤師の対応について疑問があるんです。
私はいくつかの調剤薬局を利用してます。
たいていの薬剤師は淡々と薬をくれます。

でも中には、どういう病状かあれこれ聞く人もいます。

例えば
私は「じんましん」が長引き皮膚科で薬をもらってたことがあります。
皮膚科の先生から薬の服用や飲み合わせについても聞いています。

■ある若い女性の患者で「婦人科系と思われる薬」をもらってる人が
薬剤師にあれこれ聞かれ、その女性は恥ずかしそうにしてて
はたから見てて気の毒でした。

私がじんましいんが長引いてるときの場合も
ある薬剤師は「治療してるのにまだじんましんが治らないのですか?」とか
また別の薬剤師は
「薬飲み合わせについて説明したいのでお薬手帳を確認させてください。」とか
「クリニックの先生に言われたというだけでは薬局としては気になるので、
必ずお薬手帳をお持ちください」とか
言われたこともあります。

私は
「じんましんに関しては皮膚科の先生から色々説明を受けてて
先生からは心配しないでくださいねって言われてるんですが」と言っても
一部の薬剤師たちは、「患者さんから先生から説明を受けたと聞いても、
一応確認したいんです。」とかくどくどと言う人が何人かいます。

何も言わない人、あるいは、
「ああ、先生からちゃんと説明を受けてるのなら大丈夫ですね」と言う薬剤師もいて
これなら私も納得します。

薬剤師の対応ってなぜこんなにまちまちなのかと思います。
そもそも医師から「こうしてください」って言われてるのに
何故一部の薬剤師は口出しするのかと思いますが
どう思いますか?

A 回答 (3件)

僕も病院で医師に説明したことを、また薬局で説明させられるのには納得できません。


「 アンタは医者か 」 と心の中で思いながら仕方なく、説明しています。
総合病院の薬局(外部ではなく、病院内にある薬局)でこんなことしていたらたぶん叱られると思います。
医師の診断を疑っているのも同然の行為ですから。

ある意味、越権行為ではないでしょうか。 問題があるとその人が判断したら、処方箋があっても薬は出さないとでも言うのでしょうか。そんな権限はあるのでしょうか。
自己満足のダシにされているようで不愉快です。

この回答への補足

患者が調剤薬局で薬剤師に
「病気の経過とか薬の飲み合わせとかについて
病院の先生からちゃんと説明を受けています」といっているのに
「薬の飲み合わせについては
お薬手帳を確認しないといけないんです」とか
ましてや「治療してるのに症状が改善されないってどういうことでしょうね」とか
いう薬剤師がいたことがあります。

そのときは内心、
「アンタ医者ですか?何様ですか?」って言ってやりたくなることがありました。

補足日時:2010/07/29 00:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>医師の診断を疑っているのも同然の行為ですから。

>ある意味、越権行為ではないでしょうか。

私も越権行為以外のなにものでもないと思います。
処方箋を出した医師がその事実をしったら
その薬剤師は怒られると思います。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/28 23:49

「餅は餅屋」です!



医者は「この病気にはこの薬」と言うことは他の誰よりも詳しいと思います。
しかし、この薬とこの薬は一緒に飲んじゃダメとか色々あり、それらについては医者よりも薬剤師の方が上です。

日本では薬剤師の地位が低いですよね。。。米国などでは医者と同じくらいの扱いをされるそうなんですけどね。

それに医者は患者が他の病院で貰っている薬なんて知らない場合が多くあります。
慢性的な病気でA医院からは○○と言う薬をずっと貰っている人が、風邪ひいてB病院で△△と言う薬を貰ったとして、○○と△△の薬が一緒に飲んじゃダメな場合など薬剤師の確認が必要ですよね。

院内薬局で怒られると言う話しもありますが、医者の処方ミスも含め院内薬局でも確認はしてますよね。


と言うか、そもそも薬剤師法で指導する事が決まってるんですよ。
ここ読んだらわかるんですけど、彼らもやらないと行けないんです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%8D%E8%96%AC% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>この薬とこの薬は一緒に飲んじゃダメとか色々あり、
>それらについては医者よりも薬剤師の方が上です。

薬剤師の人によって
知識量に大幅な差があると思うんです。

>日本では薬剤師の地位が低いですよね。。。

でもすごく頼りない薬剤師が多いのも事実ですよ。
私が長年いろんな調剤薬局に行った経験では。

逆に私のほうから処方された薬のことについて質問しても
あいまいな答えしかかえってこないこともけっこうあるんです。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/29 14:41

私もそれに関して同じような疑問を抱いていました。


ただ決して越権行為ではないと思います。


飲食店でもコックが料理を作り、ウエイトレスが料理を出します。ウエイトレスは出し間違いないように伝票と料理の確認をし、最後にお客さんにも確認をします。

病院に置き換えば医師が薬を処方し、薬剤師がお薬を出すわけです。ただお薬の場合には命に関わるようなこともありますので、病状や既往歴、薬歴の把握、のみ合わせ、などに注意しなくてはならないと思います。ですから二重三重のチェックは必要なのだと思います。実際に医師が処方を間違えるケースは多いと思います。一日に何十人何百人と診察するわけですから、完璧を強いるのは無理だと思います。一応医療事務が確認するところもありますが、彼女らは医学、薬学のプロではありません。そういう意味では薬剤師は必要な存在なのだと思います。


ただ不快に感じる方が多いのも事実で、そこは私も改善した方がいいと思います。具体的には聞き方や項目なのだと思います。私も医療従事者(薬剤師ではありません)ですが、医師を含めチームで考えると、患者さんの情報はどんなことでも非常に重要で、共有する必要があると思います。薬で言えば、患者さんは薬の影響とは思っていない “異常” というのが良くあります。老人など体の不調が多い方は日常の症状だと勘違いしてしまうためです。これは患者さんが黙ってしまうと、医師が知り得ないケースが多く。チームとしてなるべく吸い上げることは、非常に重要なことです。

ただ院外処方になるとそのチームの中で、薬剤師だけ外に出てしまいます。完全に第三者的な目で見れるというメリットはありますが、日々薬剤管理のみに追われ、現場が分からないというデメリットがでてきます。薬剤師は今最新の臨床からどんどん遠のいてしまいます。ですから時々変なことを言う薬剤師が出てくるわけです。ここら辺は制度的なことも含めて、色々考えた方がいいのだと思います。


長々と書きましたが、しつこい薬剤師ほど 「やる気のある方」 というのは間違いないと思います。少しイラッとしても 「この人私のことを考えてくれている」 と前向きに思ってください。はっきり言ってめんどうくさい患者さんは、それなりの対応をしてしまうことも多いです。


長文失礼しました。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

越権行為とはいえなさそうなんですね。

>不快に感じる方が多いのも事実で、
>そこは私も改善した方がいいと思います。
>具体的には聞き方や項目なのだと思います。

そこなんです。
言い方も問題があります。
単に興味本位で言ってるような感じとか「上から目線」で言ってる感じの
薬剤師には不快感をいだきます。

逆に、何か患者に聞く場合でも
とても心得た感じの薬剤師もいます。

>しつこい薬剤師ほど 
>「やる気のある方」 というのは間違いないと思います。

そうでしょうね。
ただ、そういうしつこい薬剤師も自分を客観的にみる必要があるのではと
思います。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/29 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!