

「給与所得者の扶養控除等申告書」の提出について教えてください。
自分でも調べましたが、この申告書は2か所以上は出せない(出さない)ということに(原則)なって
いるということで間違いないでしょうか。
実は、ずっと以前から非常勤として仕事をして、「給与所得者の扶養控除等申告書」を提出しています。
今回、それとは別に短期(3か月)の派遣の仕事を始めたのですが、その人材派遣会社から「給与所得者の扶養控除等申告書」の提出を求められました。すでに、従来から仕事をしている(メインの仕事先)で提出している(提出する)旨を伝えたのですが、それでも「出してください」と言われました。2か所に提出することになりますが、それでもいいんですか?と聞いたところ、いいという返事です。
このような場合、結果的に2か所に提出することになってもいいのでしょうか。
また、派遣会社からの提出を断ることはできないのでしょうか。派遣会社からの仕事は、給与額的には3か月で総額10万20万といった、わずかな金額です。
甲扱い、乙扱いなどの違いもあるそうなので、2か所に出すことに少し抵抗があります。
税の知識がなくどうしていいか迷っています。よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
>自分で確定申告をするのであれば、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を2か所に提出してどちらも甲扱いになっていても、課税上、最終的には同じことになるものでしょうか。
その通りです。最終的には概ね、同じことになるので、それほど心配しなくて良い、ということです。むしろ、派遣会社と無用なあつれきを起さない方が良いでしょう。
すぐに回答をいただいてありがとうございました。
※他の方の回答もとても参考になり感謝しています。
一番早く書いてくださった方を良回答とさせていただきました。
No.3
- 回答日時:
>この申告書は2か所以上は出せない(出さない)ということに(原則)なっているということで間違いないでしょうか。
そのとおりです。
>このような場合、結果的に2か所に提出することになってもいいのでしょうか。
いいえ。
本来ではありません。
「扶養控除等申告書」を出すと、その月収だと所得税が源泉徴収されません。
「扶養控除等申告書」を出さなければ源泉徴収されます。
本来、「扶養控除等申告書」をださなければ、派遣の給与が20万円以下の場合貴方に確定申告の義務はありませんが、そういうことだと確定申告すべきでしょう。
確定申告すれば税金的には問題ありません。
ご回答いただいてありがとうございます。
いずれにせよ、確定申告をしていれば税金的に問題がないと明確になって安心しました。
法を守ることはもちろんですが、知らない人だけが損をする法も多くあるような気がします。税に無知な自分を反省しなければいけないところですが、詳しい方に教えていただいて良かったです。
No.2
- 回答日時:
>この申告書は2か所以上は出せない(出さない)ということに(原則)なって…
はい。
>すでに、従来から仕事をしている(メインの仕事先)で提出している(提出する)旨を伝えたのですが、それでも「出してください」と言われました…
その会社がなぜそういうことをいったのか推し量る余地もありませんが、どうしてもというなら出せばよいでしょう。
規定を盾に逆らっても仕事がうまくいかなくなりますので。
その上で、来年 2/16~3/15 に確定申告をすれば、あなたに触法行為は起こりません。
確定申告とは、両社の年末調整をともにいったんご破算にし、合計所得から税金を計算し直し、2枚の源泉徴収票に記載された「源泉所得税額」との差を追納するシステムのことです。
差がマイナスなら還付ということです。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
ありがとうございました。状況を知りながら、あえて「その会社がなぜそういうことをいったのか」という部分は知りたいところですが、「法」より「社の規定」を考慮して・・・生きていくうえでの知恵ということで、言われたようにすることにします。
No.1
- 回答日時:
同時に二箇所から給与を得る場合は、一個所にしか「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出できません。
二箇所に提出すると違法になります。【根拠法令】所得税法第百九十四条第一項かっこ書き
しかし、「メインの仕事先に申告書を提出済み」と説明したにも拘わらず、派遣会社が申告書を提出せよというのであれば、いったん提出しましょう。
そして来春、税務署へ確定申告をして下さい。そうすれば違法状態を解消できますので。
なお、確定申告するには両社の源泉徴収票が必要になりますよ。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
1点、書き漏らしていたことがありました。
私の場合、(1)事業所得(謝金)と、(2)給与所得があるため、毎年自分で確定申告(白)をしています。
(1)事業所得の源泉徴収票が数枚(複数個所からの源泉徴収票という意味です)、(2)給与所得の源泉徴収票が数枚です。(1)(2)の源泉徴収票を合わせて8枚くらいになるので、それで確定申告をしていました。
自分で確定申告をするのであれば、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を2か所に提出してどちらも甲扱いになっていても、課税上、最終的には同じことになるものでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 掛け持ちした場合の扶養控除等申告書の提出 5 2023/02/25 20:13
- 所得税 扶養控除申告書の提出忘れにつきまして 3 2023/04/09 15:35
- 年末調整 年末調整について 回答お願いします。 年末調整書類で従業員の扶養控除等申告書、保険料控除申告書、給与 2 2022/12/03 17:50
- 年末調整 職場に提出する年末調整書類(扶養控除等申告書)について 夫が障がい者の事実を職場に伏せておきたい場合 5 2022/10/25 23:40
- 所得税 昨年の11月、12月に日雇い派遣での仕事で勤務した分の確定申告について 確定申告する必要はありますか 4 2023/02/17 18:16
- 年末調整 職場で年末調整の書類を受け取りました。 確定申告を自分で毎年してるので、今年も自分でやる予定と職場に 4 2022/11/06 13:19
- 所得税 アルバイトの所得税 3 2023/07/29 15:14
- 所得税 アルバイトの所得税 給与所得者の扶養控除等申告書を提出してもらっている アルバイトの方がいます。 給 2 2022/09/17 20:38
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 年末調整 昨日、扶養控除についての質問をさせて頂き再度気になったことがあり質問です。 アルバイト先で、昨年度1 5 2023/04/09 17:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税務調査で『給与所得者の扶養...
-
「給与所得者の扶養控除等申告...
-
年末調整
-
扶養控除等の申告書
-
生活保護受給中に衣類などを買...
-
初めて年末調整の業務を行なっ...
-
確定申告について質問です。 3...
-
転職者の源泉徴収、年末調整
-
本業がネットワークビジネスの...
-
副業でのアルバイト
-
株取引の税金と必要経費
-
メルカリで月50万稼いで確定申...
-
処女と非処女の見分け方ってあ...
-
失業保険給付中に、ネットで物...
-
eーtaxでの確定申告還付金について
-
確定申告で申告した額と還付金...
-
複数のアルバイトの年末調整に...
-
中途退職及び失業保険の確定申告
-
町内会の収益事業?
-
給与所得者の扶養控除等の(異...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
扶養控除等(異動)申告書を提...
-
年末調整
-
結婚し、姓が変わった女性正社...
-
年内退職するのに扶養控除申請...
-
月88000円を超えると社会保険に...
-
給与所得者の扶養控除等(異動...
-
確定申告の書面提出時、どれが...
-
扶養控除申告書について
-
結婚後初めての年末調整
-
「給与所得者の扶養控除等申告...
-
扶養控除申告書の提出忘れ
-
税務調査で『給与所得者の扶養...
-
再度年末調整・来年春卒業の娘...
-
控除対象配偶者 産休中の職業...
-
「給与所得者の扶養控除等申告...
-
年末調整の申告で・・・
-
給与所得者の扶養控除 等(異動...
-
扶養控除等の申告書
-
「給与所得者の扶養控除等(異...
-
夫の扶養に入っていない場合の...
おすすめ情報