dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今から頑張って東京外国語大学の後期に合格することは出来ますか? 偏差値はわからず、白チャートとか英語は中学の参考書を一から解いてます。

A 回答 (7件)

> なぜ「後期」狙いなのでしょうか。



この方の質問履歴から推測すると、前期は東京大だからじゃないでしょうか?
東京大は後期はないも同然ですから。
    • good
    • 0

なぜ「後期」狙いなのでしょうか。



間に合わない数学をあきらめ、センターも含め私立文系と
同じ「英国地歴だけで受験できるから」というのなら
まあ筋は通っていますが、それで白チャート(数学受験)を
やっているというのは受験戦略としてちぐはぐだと思います。

三ヶ月後には「今から頑張ってN大行けますか?」
さらに三ヶ月後には「今から頑張って行ける大学ありますか?」
そして浪人してから振り出しに戻り「今から頑張って東大行けますか?」
夏には「今から頑張って外語大行けますか?」
(以下繰り返し)

なんてことにならないように。いったいいつから頑張るのですか。
    • good
    • 1

>「確実」を求めたい気持ちはわかりますが、「確実」を与えることができるのはあなた自身しかいないんです。

やる努力の方法は間違っていないと思えるので、後は気持ち面では?

これ素敵な言葉ですね。
安心が欲しいならいくらでも
「受かる受かる」といいますし、
「できるできる」と言います。
でも確約はできないんです。
でも受験は1人です。いくらでも親や友人や教師や恋人にサポートはして貰ってもいい。
でも戦うのは自分です。

僕は「受かるのか?」と言う気持ちを持ち続け、反面「絶対に受かってやるんだ」と言う気持ちを持っていました。相反する気持ちですが、これが受験生、特に合格者の気持ちだと思っています。

「この参考書はいいよ」みたいなアドバイスはあるでしょうけど、
「どれをやれば受かりますか?」みたいな質問は存在してはいけないと思う。
質問自体が帰納的推論を成せないものだから。

やってくなかで答えは見えてくると思うし、どんな業界のことであれ、
ちょこっと縁石をなぞったような奴が、分かった風なことを言っても、僕はぜんぜん信じられないです。

毎日やれ。必死にやれ。
答えはその先にしかないと思います。
    • good
    • 0

無理



3ヶ月前に東大だったのを、ちょっと下げて東外大に、何の根拠も無く変えているから
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5870885.html

世の中は原因があって結果がでます。
これから起こることは、予測不可能な部分もありますが、過去の原因と結果の関係から、将来の原因と結果は予測できます。
    • good
    • 0

ここできいてるようじゃ、ダメだと思う。



今時期の模試で、ほとんど最下層から合格する人って確かにいるけど、弱気がある人には無理なことをしてると思う。

たとえば仮に、私がこのサイトで、
 あなたが合格したら1000万円あげるから、今、掛金を1万円私にください。
といって、1万円をくれる人って、このサイトでは1人しかいないはずです。
その人は、その結果を自分でコントロールできるただヒトリのヒトだからですね。

もし、ご自身が、自分自身にかけることができないようじゃ、その賭け自体も成立しないかもしれませんけどね。

あなたがすべきことは、受かるかどうかをここで聞くことですか? 違うでしょう? なぜ、受かるための勉強法、学習計画の立て方を聞かないんですか?

模試を受けることを勧めるヒトがいるけど、私は模試の使い方を教えておきますね。
夏休み明けの模試で、英語だけでも判定E以外を取れれば、十分、勉強を続ける価値があると思う。
その後月イチで模試を受けて、判定を下げなければ、たとえ判定Dでもセンター試験後に出願する価値はあると思いますよ。

模試にもよるんですが、
安全圏といっても6割の合格率しかありません。本人のやる気が判らない模試じゃ、そのくらいが限界なんです。で、判定Dでも2割以上、4割未満の合格率があります。

「確実」を求めたい気持ちはわかりますが、「確実」を与えることができるのはあなた自身しかいないんです。やる努力の方法は間違っていないと思えるので、後は気持ち面では?
    • good
    • 0

中学生(レベル)が今から東京外大に受かる確率はほとんどゼロでしょうね。



一度模試を受けてみることをおすすめします。
    • good
    • 0

東京外国語大学に入りたいなら、


ただ、頑張れの一言です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!