dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バンカー内 アンプレアブルについて

バンカーあご付近に目玉状態となり、打てないと判断した場合

アンプレアブルの措置を取れるのでしょうか?

アンプレアブルの措置に3種類あるそうですが、バンカー内でも全て適用されるでしょうか?

ご回答宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

勿論、バンカー内でもアンプレアブルの宣言はできます。


その場合、
1)同一のバンカー内でホールと球を結んだ後方線上にドロップ
2)同一のバンカー内でホールに近づかない2クラブレングス以内にドロップ
3)元の位置から打ち直し
の中から選べます。

但しなかなか判断が難しいのは、1,2の処置の場合にあくまでも「ドロップ」なので、再び目玉になる可能性が非常に高いということです。
    • good
    • 7

御質問の中に


「バンカー内でも全て適用されるでしょうか?」
と言う意味が理解できませんでした

アンプレヤブルは
球がウオーターハザードにある時を除き
プレーヤーがいかなる状態のときにも宣言できる
と有ります

http://www.jga.or.jp
のゴルフ規則第28条「アンプレヤブルの球」
の中で3種類の処置の仕方があることが述べられており
a.,b.,c.のどの処置を選ぶかは
アンプレヤブルを宣言したプレーヤーの選択になります

規則に有りますから
どれでも適用できると言う事ですね

アドバイスまで
    • good
    • 3

1.ボールとピンを結ぶ後方線上にドロップ(但し、バンカー内)



2.ツークラブレングス以内にピンに近づかずドロップ(但し、バンカー内)

3.元に戻って打ち直し

アンプレアブル宣言にて、以上の3通りから選ぶことができます。

3の場合、200ヤード以上も戻ることは現実的でありませんので、1か2を選ぶことが多くなりそうですね。
100ヤード以内でしたら、私は3を選ぶかも知れません。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!