dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

離婚後、姉の名義の賃貸アパートに住みます。
子どもは二人です。私と子どもは今は実家に居ますが、姉のアパートのほうに住民移動をしました。でも姉は住所がまだ実家のままです。ほとんどの時間を実家で過ごしているからだと思います。引っ越したら家賃をすべて払う予定です。もちろん生計は別です。この場合、児童扶養手当の申請時には私と子どもだけでアパートに生活していることに出来るのでしょうか。

A 回答 (2件)

 住民票がお姉さんのアパートにあり、親子3人の住民票になっているのですよね。

この場合、典型的な母子家庭の状態として児童扶養手当の申請は受け付けられると思います。
 しかし、現状の生活が実家での生活であり、貴女のご両親に所得が一定以上ある場合、虚偽の申請をしたことになり、手当ての返還を求められることも考えられます。
 公的な支援を求める場合、住民票などの手続きは実態に合わせたものにしておくほうが良いと思います。
    • good
    • 0

 住民票はどうなさるのですか。

現在は実家に住民票があると思いますが,児童扶養手当をもらうとなると,アパートにあなたと子供さんの住民票を移す必要があります。3人だけで住んでいることを証明しなければ手当てに影響します。申請の際に,親が世帯主となっていたりすると,手当てが減額されることがあります。

この回答への補足

住民移動してるので住民票ももちろん姉のアパートになってます。世帯主も私になってます。

補足日時:2003/07/23 18:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の質問の書き方がわかりにくかったようですね。すみません。
私と子供二人・・・現在は実家に住んでますが、住民票では姉のアパートの住所になってます
姉・・・アパートに住んでますが、住民票では実家住所になってます

お礼日時:2003/07/23 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!