
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>まだ扶養から外れていないのですが、外れる手続きをして国保に加入すると8月から請求がくるのでしょうか?
>それとも籍をいれた6月からなのでしょうか?
貴女の親の健康保険の被保険者の資格を喪失した日の月からです。
貴女の親が勤務先の社会健康保険ならば、その健康保険組合などが被扶養者の資格を喪失したと認めた日の月からですね。婚姻日とは限りませんが、普通は婚姻日で扶養異動届を出し、そのまま認められるケースが多いです。
しかしながら、婚姻届を出しても新居が用意できるまで親の扶養のまま、ということで、住民票を異動させた日とするケースもあります。これもその日で扶養異動届を出せば大抵そのまま認められるでしょう。場合によっては戸籍謄本や婚姻届受理証明書や住民票の写しの提出を求められることもあります。
つまり、親の扶養を受けなくなったと親が報告をし、健康保険組合などが認めた「扶養の異動のあった日」が、被保険者の資格を喪失した日となります。保険料は月単位で脱退月は保険料はかかりません。従って、社会健康保険の被保険者の資格を喪失した次の日から国民健康保険には強制加入となり、加入月から保険料が請求されるのです。尚、国民健康保険の資格取得の手続には、それまでの被保険者資格喪失証明書が必要になりますので、あなたの親を通して、勤務先の健康保険組合等からもらってください。
もし貴女の親も国民健康保険だとしたら、それは住民票を異動させた日の月からです。国民健康保険は被扶養者という考えはしません。同じ住民票にあれば、その世帯主に保険料支払い義務があるのです。従って、その場合は転居又は転入日の月からの請求が来るということになります。
No.4
- 回答日時:
質問者の方は結婚して夫の給与で生活をしているのですから、当然父親の扶養にはなれませんので扶養は外れなければなりません。
またその日は婚姻をした日になりますので6月に遡って扶養は抹消されます、もし婚姻日以降に医療を受けていれば差額を請求されます。
>旦那は国民健康保険なので扶養にしてもらう手続きをするつもりなのですが、まだしてません(籍をいれて2ヶ月経ちます)
結婚したその日から親の扶養を外れて、夫の国民健康保険に加入しなければなりません。
ですから遡って親の扶養を外され、一方国民健康保険は遡って保険料を払うようになります。
>まだ扶養から外れていないのですが、外れる手続きをして国保に加入すると8月から請求がくるのでしょうか?
それとも籍をいれた6月からなのでしょうか?
6月からになります。
No.3
- 回答日時:
入籍日などは特に関係ありません。
保険料は申し込みのあった月から発生しますので8月加入なら8月分からです。ちなみに国保は市町村だけでなく職能団体のものもありますからご主人の保険証をご確認下さい。
親御さんの保険からはすぐに抜けましょう。
No.2
- 回答日時:
結婚したとはいえrinakumaさんは親の娘であるのは
間違いないのですから親の扶養のままでもおかしくな
いと思うのですが。
それとも旦那がいる女性は旦那の扶養に入りなさい!
っていう規定あるのかな???
でも社会通念上結婚したら親の扶養を抜け旦那の扶養
に入りますよね。
であれば、結婚したときに親の扶養に入る資格が
無くなっているのであれば当然国保は6月からの
支払いです。
6月以降病院にかかったのであれば、親の健康保険
組合が負担した分返金してね!って来ます。
でも前述したように結婚しても俺の娘には変わりない
っていうことで扶養でいられるのであれば国保の加入
時期からです。
親が加入している健康保険組合に電話して聞いてみては
どうですか?保険証に電話番号が載っていると思います。
すなわちいつまで親の扶養でいられるのかを聞いては
どうでしょうか。
ご存じとは思いますが、国保には扶養というのはあり
ません。所得がない0歳の赤ちゃんでもしっかりと国
保料はとられます。なので出来る事なら親の扶養のまま
のが金銭的には楽です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 国民年金、国民健康保険の手続きについて、、 2 2023/02/19 15:18
- 健康保険 父親の扶養を外れて国民健康保険に入ろうとしているものです。勤務先の社保には加入できません。 社保に加 5 2023/03/24 18:53
- 健康保険 国民健康保険についてです。 去年3月に高校を卒業し、その後親の扶養を外れ、会社の健康保険に入らない会 2 2022/06/16 21:10
- 健康保険 国民健康保険についてです。 去年3月に高校を卒業し、その後親の扶養を外れ、会社の健康保険に入らない会 2 2022/06/17 00:01
- 厚生年金 旦那の社会保険加入について 2 2022/09/07 07:49
- 健康保険 健康保険の手続きについてです。 仮に、会社の健康保険が8月1日で喪失手続きされています。同日付で主人 4 2022/08/03 15:24
- 健康保険 扶養の妻の年収が130万を超えてしまいました… 3 2022/09/03 11:35
- 健康保険 社会保険、国民健康保険に加入についての質問です。 現在大学生です。 自立のために、一人暮らしをしてお 3 2023/03/23 18:53
- 住民税 母を税制面の扶養に入れる効果 5 2022/09/12 10:42
- 健康保険 フリーターです。保険証の返却について 1 2022/03/31 19:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親権のない(離婚)子を健康保...
-
被扶養者の資格喪失日
-
協会けんぽと保険組合に二重加...
-
1年以上遡って夫の扶養に入れま...
-
結婚後、親の扶養、親の健康保険
-
社会保険の扶養は遡って加入で...
-
次の就職まで1ヶ月。社保は、国...
-
月の途中で扶養に入れますか?
-
後期高齢者医療 とやらで社会...
-
傷病手当金の受けながら社会保...
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
質問です。兄(48歳)は社会保...
-
マイナポータルでの健康保険証...
-
両親のうち、母のみを扶養家族...
-
3ヶ月間のみ扶養に入る場合につ...
-
別居中の子供の健康保険証について
-
4月1日より入社し扶養を外れま...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
半年だけ扶養に入れますか?
-
3号被保険者と健康保険の任意継続
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親権のない(離婚)子を健康保...
-
1年以上遡って夫の扶養に入れま...
-
月の途中で扶養に入れますか?
-
傷病手当金の受けながら社会保...
-
被扶養者の資格喪失日
-
次の就職まで1ヶ月。社保は、国...
-
社会保険の扶養は遡って加入で...
-
無職の期間が1ヶ月。保険や年金...
-
協会けんぽと保険組合に二重加...
-
子供の健康保険証
-
健康保険の扶養に関してです。
-
保険証について
-
家出をした人は国民健康保険に...
-
さかのぼって扶養に入る?
-
任意継続->扶養->再就職の期間...
-
今、父親の扶養で社会保険に入...
-
夫の扶養から外れた時の国民健...
-
社会保険証加入と夫の扶養の保...
-
現在主婦です。今年の1月から旦...
-
結婚後、親の扶養、親の健康保険
おすすめ情報