dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

富士山で摂取する食べる酸素の量と効能
今夏、8合目で仮眠を取りご来光を頂上で見れるプランで登山予定です。
そこで、富士山で摂取する食べる酸素の量と効能について教えてください。

*以前挑戦した際8合目あたりから高山病による頭痛や目眩、吐き気がひどかったのですが、
予防効果はあるのでしょうか。

*登山前(例えば数日前)から摂取した方が効果的でしょうか。

*パッケージに1日20粒程度とあったので、
もし登山当日だけ摂取するならば90粒入りを4名で使おうと思うのですが、十分でしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

もう遅いでしょうか?



結論から申し上げます。

正直、酸素は気体ですから錠剤で摂取することは出来ません
この手のモノはプラシボー(偽薬)効果だと思います。

科学的にはなんら効果は立証されてなく
「効果のある方には有効性がある訳です。」
食べる酸素を、お守りの様な感じでお持ちになると良いと思います。


◎富士登山ですが、私は双子の息子が4歳の時から3度登頂していますが、
  初回を除き全て日帰り登山です。

高山病予防法としては、

 ◎口からシッカリ息を吐き鼻から吸うことを心がける 
 (吸うことよりも吐くことに重きを置く、肺の二酸化炭素を吐かないと新鮮な空気は無いって来ない)
 私の場合、子供達に聞こえる様にスッスッハッハと音を立てて呼吸のリズムを教えています。
  
 ◎水分をしっかり摂る
  
 ◎寝不足で登らない

仮に携帯酸素を吸う場合
 口から肺の中の二酸化炭素を吐ききる様な感じで吐いた後
  鼻からシッカリ肺に酸素を取り込む様な感じで吸う。 

どうぞお気を付けてお登り下さい。
私たちも16日早朝からの日帰り登山を予定しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきどうもありがとうございます。
やはり食べる酸素は気持ち次第なのですね…。
当方今週末にチャレンジ予定ですので、呼吸法、水分摂取等参考にさせていただきます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/08/18 00:36

酸素より5合目から8合目までの歩行を急いでいませんか?(徐々に高山にならす)


ちなみに私も8合目でリタイヤを2回しましたが、寒さのせいでした。
夜間登山(夜間は登山銀座でマイペースで登れない)を諦め、山小屋2泊の日中登山をしたら頂上まで楽に行けました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/08/15 01:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!