
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
落下距離と落下速度そして落下時間の関係が分かればいいですね
ガリレオがらくたの法則を研究したときの方法を教えてあげるからそれを応用すればいいです
1メートルの高さの斜面と2メートルの高さの斜面を作ります
斜面の角度はどちらも同じにします
この斜面を転がして高さ、速さ、時間の関係を調べます
この実験で1メートルを落下するときと2メートルを落下するときの関係は1メートルを転がるときと2メートルを転がるときは比例関係にあるのです
これを利用して下さい
No.1
- 回答日時:
またまた、こんにちわ。
>ビー玉の自由落下では、加速度があるので、
確かにそうですね。
これも「考察」に入れるといいかもしれないですね。^^
いま、何年生かわからないのでなんとも言えないのですが、
自由落下や加速度の計算は高校で習う内容になります。
それを調べてもいいですが、
いま考えている(質問に書いている)ように
まず高さを変えて(2倍、3倍・・・と変えたりして)実験してみてはどうですか?
その結果を出してから、どうなっているのかを調べたりするともっといい研究になると思います。
正確さから「ずれる」こと、そしてその理由をあれこれ考えたりするのも実験の面白さだったりしますよ。^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
ピンチです!自由研究について
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
台車などの押す力について
-
自由研究で日焼け(紫外線)につ...
-
ヨウ素液とは?
-
自由研究 研究の動機が..
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
言語などに関する面白い実験を...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
アイスの種類による溶け方の違い
-
セロファンは何から出来ていて...
-
中3理科です。 スポドリよりも...
-
スーパーボールって普通に飛び...
-
PBSについてですが、、、
-
レポートの考察について。
-
ドライアイス
-
研究補助(テクニシャン)につい...
-
理科 枝豆のDNAについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月 旗
-
日本ではなぜ、片思いの人がほ...
-
「被験者」と「被検者」の使い...
-
卒業論文の概要(大学院入試で...
-
欠席したらやばいことを知らず...
-
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
自由研究で日焼け(紫外線)につ...
-
ユニバース25は本当にあった実...
-
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
紙が7回以上折れないワケ
-
セロファンは何から出来ていて...
-
プランク定数の実験で‥
-
大学の留年理由、これってあり?
-
アイスの種類による溶け方の違い
-
高一の国語で 魔術化する科学技...
-
ケーキのドライアイスがあるの...
-
RC直列回路の実験で理論値と測...
-
(自由研究)凍らせた砂糖水が...
-
豆腐の浮き沈みを調べる実験
おすすめ情報