
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
酸性基の「-COOH」を一つだけ持つポリリシンを「HA」で表すと、
次のプロトン化した「H13A^12+」の13段階の解離について考える事になります。
H13A^12+ ⇔ H^+ + H12A^11+ ;pK1=3.0 (-COOHの解離)
H12A^11+ ⇔ H^+ + H11A^10+ ;pK2=8.5 (-NH3^+の解離)
以降11段階の解離は全てpK3=10.5。
H11A^10+ ⇔ H^+ + H10A^9+ ;pK3 (側鎖のε位の-NH3^+の解離)
・
・
・
HA ⇔ H^+ + A^- ;pK3
総電荷の代数和=0 より、
12[H13A^12+]+11[H12A^11+]+10[H11A^10+]+‥‥‐[A^-]=0
12[H^+]^13+11K1[H^+]^12+10K1K2[H^+]^11+‥‥‐K1K2(K3)^11=0
適当な近似計算によると、[H^+]≒K3
従って、等電点(pI)≒pK3=10.5 になると思われます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
硫酸を水で希釈した場合のpH値...
-
滴定曲線からpKaが求められる理由
-
二酸化硫黄の製法
-
化学の質問です。 3%酢酸を100m...
-
アセトとは・・・?
-
塩酸とアンモニアの混合液のpH
-
酸度(%)とpHの関係を教えて...
-
酢酸の濃度の計算
-
この問題を教えてください。 0....
-
酢酸にりんごをつけるとなぜ褐...
-
中和熱
-
電離度1で0.01mol/Lの硫酸のpH...
-
0.5mol/Lの酢酸水溶液を100ml調...
-
化学 問題
-
化学の質問です。 硫酸は2価の...
-
リン酸の電離とpH
-
化学の問題です 0.10mol/Lの酢...
-
氷酢酸と無水酢酸の違い
-
二量体?凝固点降下?
-
シュウ酸と水酸化ナトリウムの...
おすすめ情報