dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引越しによる固定電話の解約加入について。

質問させて頂きます。
現在住んでいる実家から、私だけが家を出る形で引越しをします。
今光電話を使用しているのですが、引越し先では固定電話を使用しないため
実家のインターネット光通信と光電話を解約しようと思っているのですが
元の固定電話に戻すのに、工事費1万円かかるそうなので
携帯電話もあるので、固定電話はもうやめてしまおうと思ったのですが
実家に残る母が、番号は5年残せるから
使いたくなったらその時に払えばいいと言っております。
ただ番号を残すには、毎月いくらかを支払う必要があると見たことがあります。
それはさすがにアホらしいので、中断(番号を残して毎月支払いをする)ではなく
休止(番号を残さない)にしようと思うのですが
その場合、再び固定電話を使いたいとなれば
番号が変わって、新たに加入という事になるのでしょうか?
それで1万円以上かかるという事であれば、今工事費を払って
継続した方がいいのかなと思っています。

母が非常に気が変わりやすい人なので、もう固定電話はいらないと
今言っていても、また使うと言い出しかねないので
※1万円払って継続する
※再加入?の料金がそれより安ければ、番号が変わっても休止にする
で悩んでいます。

来週引越しですので、今週中に締め切らせていただくかと思います。
よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

<一時中断>



・電話利用再開時、電話番号はそのまま使えます。
・一時中断をしている期間中も、毎月の基本料のお支払いが必須です。
・電話利用再開時、施設設置負担金(電話加入権)36000円のお支払いは不要です。

一時中断工事費2100円~10000円程度
電話利用再開工事費2100円~10000円程度

<利用休止>

・電話利用再開時、電話番号は、新しい番号に変わります。
・利用休止をしている期間中は、毎月の基本料のお支払いは不要です。
・電話利用再開時、施設設置負担金(電話加入権)36000円のお支払いは不要です。

・利用休止の取扱期間は5年間です。
5年目にNTT東日本・NTT西日本から、「利用休止に関するご案内」が送られてきます。
そして、その案内書に同封されている書類に、利用休止継続か、電話利用再開か、を記入し送り返すという、5年ごとの更新手続きが必要です。
書類を提出しない場合は、更に5年間経過した10年後に、固定電話契約は自動強制解約となります。

利用休止工事費2100円
電話利用再開工事費2100円~10000円程度

※工事費は、工事の内容により上下します。
詳しいことは、一時中断や利用休止の手続きをする時に、調べてもらえます。

http://web116.jp/shop/a_line/cancel.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/08/19 20:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!