dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

抗うつ薬について、実感している具体的な効果について教えてください。
最近、病院に通い始め、抗うつ薬を処方していただきました。
ただ、1ヶ月以上飲み続けてみましたが、効果が感じられないのです。
とりあえず、副作用(眠気)だけは感じているのですが…。
ただでさえ弱い朝が、ホント辛いです。

そこで「飲むことによって、具体的にどのような違いを感じているのか」をお聞きしたいと思います。

ちなみに、私は最初ワイパックスを処方されて眠気がひどく、セレナールに代えてもらって飲んでいます。
どちらも弱めの薬だと聞いてますので、効果が出にくいのかもしれないなとは思っています。

A 回答 (2件)

私のプロフィールを見てください。



ただ言えることは、最低でも一月以上、継続して飲み続けないと、薬の効果はわからないと思います。
もし可能なのであれば、休職をし、早期の治癒に努めるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お仕事頑張ってらっしゃったんですね。
多分、今の期間は神様からのご褒美じゃないんですか。
ゆっくりしなさい、と。

1ヶ月は飲んだんですけどね…。
もうちょっと飲み続けてみます。

僕は、そんなに頑張っていないので、休めないですね…。

お礼日時:2010/08/19 22:49

三環系抗うつ剤、(代表はイミプラミン「イミドール」「トフラニール」が商標、種類は最も多い)


古い、効き目は抜群、非常にリラックスする。副作用がひどい(排尿障害、便秘、体重増加、…)

四環系抗うつ剤 (代表はマプロチリン塩「ルジオミール」など)
割と古い、意欲が向上するかわり「何かしないと落ち着かない」(爆)。副作用は三環系ほどではないがやはり似た傾向。

SSRI(選択的セロトニン再吸収阻害剤、パロキセチン「パキシル」、フルボキサミン「ルボックス」「デプロメール」、セルトラリン「ジェイゾロフト」)
効く人にはかなり有効、私には全く無効だった。副作用は少ないが、パキシルは脱離時の障害がヒドイので有名、でも私にはそれもなかった。他人に攻撃的になる「事もある」とwikiに書いてある。デプロメール、ジェイゾロフトにはその様な記述はない。

SNRI(セロトニン・ノルアドレナリン再吸収阻害剤、ミルナシプラン「トレドミン」)
最も穏やか、でも効く人には抜群に効く、でも私にはやっぱり効かなかった。副作用も少ない。脱離時の障害は聞いたことがない。

NaSSA(ノルアドレナリン・セロトニン作動性抗うつ剤、ミルタザピン「レメロン」「リフレックス」)
飲んだことがないので分かりません。副作用はあるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

効果としては「意欲が向上」するということでしょうか。
具体的には「逆に何かしないと落ち着かないほど」に…。

うーん、そんな気持ちになってみたいもんです。
全然効果が感じられないんです…。

お礼日時:2010/08/18 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!