
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No3さんの回答が一般的なのですが、文字の成り立ちには諸説あるので、違った観点から意見を言わせてもらいます。
「幸」は一説によれば、元の成り立ちは、刑罰に使われた手かせの形と、それを逃れる意の字(逆のしんにょうを取った字)が合わさったものとされています。
つまり、「刑罰を逃れるから“幸せ”」という事です。
一方、「辛」はNo3の方も言われていますが、入れ墨針の形からです。この入れ墨針は、刑罰者に用いられていた入れ墨針です。
つまり、「幸」は刑罰用の手かせ、「辛」は刑罰用の針、から成り立っています。
刑罰道具という事では、二つの漢字には関連があるとも言えます。
どのみち、「横棒を一本取ったら~」というのは、完全に後付けの関連です。
それにしては、よくできた関連付けだと思います。
校長先生のスピーチとかで、よく聞くエピソードですからね。
No.4
- 回答日時:
初めまして。
漢和辞典を引いてみました。
「幸」という字は、元々は「夭(よう)」("若死に"の意味。後で字体が「土」に変わった)と、
逆さまの意味を表す「(げき):「逆」のしんにょうを取った残りの部分)」とから成るそうです。
((げき)の字体は、後に「幸」の下半分の字に変わったようです)
「若死にせずにながらえる」という事から「さいわい」の意味になったそうです。
「辛」という字は、象形文字から成り立っています。
奴隷の額に入れ墨をするはりの形をかたどったものを表し、
意味が転じて「罪」となったようです。
これを部首にして、「つみ」「さばき」などに関する意味を示す字が出来ています。
この二つの成り立ちを見ると、元々「幸」は違う形だった事が判ります。
そもそもの関連性はなく、「「幸」から横棒を一本取ると、「辛」という字になる」
というのは後で考えられたものではないでしょうか。
少しでも参考にして戴けると幸いです(^-^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 占い 私の運勢を占ってください。なぜ不幸な人生を歩んでいるのでしょうか? 2 2022/04/25 00:13
- その他(メールソフト・メールサービス) こんにちわ。教えて頂けたら幸いです、 パソコンで、 メールで送られて来た電子書類にパソコン上で、その 5 2023/07/05 10:56
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- 日本語 私の名前はキラキラネームなんですか? 6 2022/07/30 21:19
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホで検索について 3 2022/06/06 09:21
- その他(IT・Webサービス) 読めない漢字 4 2022/06/05 16:36
- 日本語 漢字の読み方 1 2022/11/28 19:27
- 地球科学 鉱物の名前の漢字について 1 2022/10/11 20:49
- ビジネスマナー・ビジネス文書 バイト先で、お客さんに領収書にサインを書いて欲しいと言われました。 『〇〇〇〇(株)』でお願いします 4 2023/08/25 22:38
- その他(暮らし・生活・行事) 本人確認で新旧漢字を区別す理由 3 2022/12/19 07:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
齋という漢字を口で説明するに...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
正の文字
-
日差しが差す(陽射しが射す)...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報