dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

急な転職について

転職について、アドバイスを頂きたいと思います。

1年半勤めてきたA社を、辞めようと思っています。
きっかけとしては、転職しようとお話を進めていたB社で急に欠員が出て、
「今すぐにでも来てほしい」という話があったからです。
願っていたところへ行けるのは嬉しいことなのですが、話が急なので問題があります。

それは、現在私はA社からC社へ業務請負の形で働きに行っており、
C社の中でプロジェクトに入って仕事を行っているからです。
そのプロジェクトは少なくとも来年3月までは続くもので、
もう10月以降の下半期の予定は立てられている状態なのです。

そのため、A社としてはC社との関係を考えると、ちょっと厳しいとのことです。
A社で社長に相談したところ、
「調整してみるけれど、3月まで続ける方向も考えて欲しい」とのことでした。

なるべく円満に退社したいのですが、急なお話だとあって難航しそうです。
一方、B社としてもいち早く来てもらいたいというお話があり、
万が一、私がなかなか身動きをとれなければ、このチャンスを逃す恐れもありそうな気がします。

A社の就業規則上は「退社の意思を表明してから2週間」という期間を過ぎれば
会社側の都合で引き延ばすのはできないことになっていますが、ちょっと不安です。

客観的に見ての皆様のご意見を伺えればと思います。
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

会社としては両方とも必要と思われている以上あとは御自身の判断だと思います。



3月までは雇用問題に不自由しないA社ではその後の体制、収穫は望めず徐々に減らされるか3月までは使い切り捨てることになるでしょう。しかし留まったことで3月以降も頑張る意欲がありと捕らえることも。

逆にB社は希望していたとこを内定しこちらを優先にしてくれたことでさらにやる気を感じ、好印象を人事に植え付ける。

まっどちらも可能性ですので、客観的にはA社を捨て、B社へです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そうですね、A社には申し訳ない気持ちもありますが、B社へ移る方向で動きたいと思います。
もっと計画的な動きができればよかったのでしょうが、状況が状況ですので割り切って動きます。

お礼日時:2010/08/25 21:17

こんばんは。

転職歴2回の者です。

>万が一、私がなかなか身動きをとれなければ、このチャンスを逃す
>恐れもありそうな気がします。
→ありそうな気がします、どころじゃなくて確実に内定はなかったことに
なると思いますが。B社は急な欠員を埋めたいんでしょ。

転職で会社を辞めればその会社に迷惑になるのはあたりまえ。
割り切らなくてはいけません。

A社にしても、ちゃんとした会社であれば急にメンバーが辞めたり倒れたりする
というリスクは想定内です。それもリスクマネジメントの一つ。
一人いなくなってもなんとかする力はあるはずです。
会社を自分や他人が辞めるときって、そのあと大変だ、どうなるんだろう、
と思うものですが、混乱するのは1,2ヶ月で、3ヶ月もすれば何事もなかった
かのように仕事は進みます。会社ってそんなもんです。

なので、すぐに辞めて転職する方向をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そうなんです、おそらく動きがにぶくなってしまえば、内定は取り消されるでしょうね。
A社としては「今やめられるのは困る」の一点張りで、即決はされませんでした。
ただ、私としては退職の意思は伝えましたので、就業規則に則って、その日から2週間で
退職することにしようと思います。

なお、そのやめ際なのですが、本来でしたら退職に向けて引継ぎをして去りたいのですが、
会社としては退職を認める気がない状態ですので、周りの社員にも言えない状況です。
そのため、残せるものは書面などにして残して、退職届を提出して去るという嫌な形に
なってしまいそうです。とても残念なことですが・・・

お礼日時:2010/08/25 21:26

常識的にはB者に事情を説明して、入社をどれほど延ばせるか話し合いましょう。


A社に退職の意思を伝え、どうしても待ってほしいといわれたら上記の期間だけ譲歩したら十分です。
勿論B社への入社が確実なことが前提ですが、それ以上は譲歩する必要はありません。

円満退社は理想ですが、そうしたからと言ってA社やC社が貴方のその後の人生を保障してくれるわけではありません。それはあなた自身の選択です。

またC社のA社に対する責任は会社の責任であって、労働者はその間の給与に見合う労働力を提供すればそれ以上の責任はありません。

ここは、ご自分の人生の問題として割り切った方がよさそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
B社としては出来うる限り早く来てもらいたいということでしたが、急な話なので
A社を辞める段取りがどのくらいでケリがつくのかを逆に聞かれるほどでした。
A社の就業規則に則って、2週間の留保を限度に退職することにします。

どうしても会社にかける迷惑を気にかけてしまいがちでしたが、アドバイスを頂き
少し気持ちが吹っ切れました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/08/25 21:21

>なるべく円満に退社したいのですが、


まず無理でしょう。
駄々をこねて辞める、という形にするしかないと思います。
うまくいけばラッキーくらいに思っていた方が無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
そうですね、ちょっと円満な解決は難しそうですね。
心苦しい決断ですが、頑張ります。

お礼日時:2010/08/25 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!