
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
言語はCASL2、COBOL、C、JAVAの4種類あります。
CASL2:試験のためだけの架空言語です。命令数は少なく覚えやすいです。
COBOL:昔の事務系の花形の言語です。今ではメンテナンス中心で使われています。
C:一番人気のある言語です。ただ、何でもできる反面、初心者には難しい面も多いです。
JAVA:ごく最近試験に採用され、Cに似ているがオブジェクト指向というのが難点。
ということで、一長一短があります。試験に受かるためだけならCASL2が早道です。
最初は2進法とかできついですが、午前科目の復習(予習)にもなります。
試験だけでなく実務兼用で選ぶならCかJAVAでしょう。
Cはポインターというのが難しいけど、CをやっておけばJAVAもすぐ出来ます。
(JAVAにはポインターは有りません)
結論として、試験さえ通ればいいというのならCASL2、あとで、役に立てたいと
いうのならC(次はJAVA)ということになるでしょう。
いずれにしても、言語2問が出来ないと試験は落ちます。
慎重に選び、一目散でがんばってください。
講座は良く知りませんが、TACやITECなどがいいのではないでしょうか。
テキストも同じです。CASL2の場合参考URLのものがお勧めできます。
シミュレータもついています。
参考URL:http://www.scc-kk.co.jp/lib_scc/catalog/edcbooks …
この回答への補足
ありがとうございます。
試験に受かるためだけのものが、あるなんてユニークだなと思いました。
あとで、役に立てたいと いうのなら、まずは難しいけれどCということになるのでしょうか?
言語2問とは一つの言語でも良いということでしょうか?
シスアドの講座は受けたことはありますが久保井という方の講座は結構面白く、おすすめだったと思います。
No.3
- 回答日時:
言語は人それぞれです。
文系の人など、コンピュータはあまり得意じゃないという人ならば、COBOLで攻めるのが得策でしょう。ただし、現在、COBOLを習得してもあまり使い道はありません。僕は確実に合格したかったので、当時はCOBOLで受験しました。
これからプログラマーなどコンピュータの世界で働いていきたいと希望する人であれば、C、もしくはJAVAで受験するべきと感じます。
CASL2は理系の初心者向けという印象があります。
No.2
- 回答日時:
No.1のymmasayanです。
補足にお答えします。>試験に受かるためだけのものが、あるなんてユニークだなと思いました。
これはアセンブラーといいます。機械語に毛の生えたような言語で
メーカーごとにあるという感じなので世の中に何千?種類というぐらい有ります。
それでアセンブラーの場合だけ、不公平がおきないように沢山の言語の
いいとこ取りして国家試験用の架空の言語を作ったのです。
>言語2問とは一つの言語でも良いということでしょうか?
そのとおりです。4問中1問選択というのが2種類でます。
同じ言語を選んでも違う言語を選んでもいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験を受けたいと考えています。調べてみると来年の4月から試験の大幅な変更があることを知 2 2022/09/16 12:09
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験について 基本情報技術者試験の午後問題についてなのですが、 大門①の情報セキュリテ 1 2022/10/30 00:34
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験について知りたい! こんにちは! 今年基本情報技術者試験を受験するつもりです。 今 2 2023/07/17 21:23
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験について 基本情報技術者試験を受けようと考えています。 ホームページに、 申込日を 2 2022/09/19 17:46
- Java 問題作成のWebアプリの作り方を教えてください 1 2022/11/26 22:01
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報と基本情報の同時期受験について 1 2022/08/31 12:24
- 運転免許・教習所 仮免許取得済みの場合の一発試験受験方法を教えてください。 自動車教習所に通っており、 第一段階は修了 5 2023/03/22 15:10
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 ITパスポート(iパス)と情報検定(J検)の情報活用試験1級ってどっちが難しいですか? 2 2023/05/02 14:10
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 基本情報技術者試験と危険物取扱者甲種では、どちらがより難しいと思いますか?どちらも国家資格ですが。 1 2023/06/16 14:28
- IT・エンジニアリング IT業界ほぼ未経験で28歳からインフラエンジニアになれますでしょうか 7 2023/05/04 17:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
基本情報のJAVAで聞きたいこと...
-
応用情報技術者について
-
第2種情報処理技術者平成12...
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
ACCESSで空白のデーターをクエ...
-
たけのこを茹でるのに鷹の爪を...
-
障害者手帳をもってても宅地建...
-
友人の結婚式と試験が重なって...
-
30歳未満とは30歳は含まれない...
-
耐圧試験と気密試験
-
空試験
-
基本情報技術者試験の合格基準
-
CCNAに有効な書籍
-
管理栄養士の方!
-
男性にお聞きします。これはど...
-
生保レディ 試験
-
合格「見込み」とは?
-
基本情報の勉強方法
-
自衛隊の部内幹部候補生になる...
-
2月4日に漢検4級を受けるもので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
午後の言語
-
WordとExcel初心者が基本情報処...
-
「CASL2」の勉強方法
-
推移的関数従属について(第4正...
-
基本情報処理技術者試験のC言語...
-
アセンブリ言語は原始プログラ...
-
アセンブラ
-
基本情報技術者試験の言語について
-
基本情報:java:経験者とはど...
-
【2day】と【2days】の違いを教...
-
ACCESSで空白のデーターをクエ...
-
障害者手帳をもってても宅地建...
-
30歳未満とは30歳は含まれない...
-
耐圧試験と気密試験
-
基板のイニシャル費の処理方法
-
ボストン茶会事件
-
期末試験の追試って
-
テストピースとはどういったも...
-
国家試験の受験番号ミスについて
-
生命保険 一般課程
おすすめ情報