dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家屋の全部登記事項についてご質問します。登記構造が「軽量鉄骨コンクリート造」と記されています。軽量鉄骨造というわけではないと思いますが。よくわかりません。これは、どのような構造か教えていただきたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは


一般的に構造に記載されるものでは無いです。
個別に調査が必要になる物件だと思いますので、一般的な可能性を書きます。

(1)軽量鉄骨造 鉄骨造 鉄筋コンクリート造 コンクリートブロック造
 が、構造で使用される記載のうち 文字の似たものです。
 例えば、軽量鉄骨造+鉄筋コンクリート造の2つが構造にある建物の場合、
 軽量鉄骨鉄筋コンクリート造 と前の「造」を省きます。

 軽量鉄骨造+鉄筋コンクリート造 または、軽量鉄骨造+コンクリートブロック造
 の申請時に漏れがあったケース

(2)軽量鉄骨が柱であり、軽量鉄骨造として登記するところを、
 壁材で使用しているコンクリートを構造に記載してしまった。

(3)他にも可能性はあると思います。
 古い登記だったり)
 登記は間違っておらず、レアなケースを登記できたり。(例:鉄筋の無いコンクリート造で登記できた。)


など、結局は想像の世界ですので構造を確認する必要があるようでしたら、
お近くの土地家屋調査士に相談するのが費用はかかるでしょうが一番確かだと思います。

建築確認書を確認
法務局で確認
市役所の固定資産税の係で確認

など、個人でも平日時間をかけてよければ、各窓口の方に相談下さい。
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!