アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

座禅修行に行きたいと思っています
(座禅会ではなく座禅修行です)

関西以西で京都の萬福寺(黄檗宗)、妙心寺、佛通寺(臨済宗)、永平寺(曹洞宗)を考えてますが、修行参加する上の最低ラインはどんな感じでしょうか。

たとえば結跏趺坐(両足を組む)で座禅できる、禅宗形式の食事作法がわかる、般若心経などポピュラーなお経は暗唱出来るなど。(これらを最低限はこなせるレベルになった?程度です)

最後に女性ですが警策打ちはやはり男の人と同じ強さで叩かれてしまうのでしょうか。
(イヤではないですけれど座禅道場はどこも厳しいと聞いていますので・・)

アドバイス、体験談などあればよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

永平寺・三泊四日体験参禅、京都・萬福寺に二泊三日で座禅修行研修、ご質問には書かれてませんが鎌倉・円覚寺の土日座禅会に参加した事があります。



永平寺(禅宗・曹洞宗)
座り方・・出来る人は基本的に両足とも組む結跏趺坐。無理なら片足だけ組む半跏趺坐。
食事作法・・最初に説明してくれます。動作が遅れると叱られます。とにかくキビキビと。
読経・・暗唱の必要なし。経本を見ながら読む。

萬福寺(禅宗・黄檗宗)
座り方・・・基本的に結跏趺坐。無理なら半跏趺坐でもかまわないが出来る限り結跏趺坐で組むように言われます。
食事作法・・最初に説明してくれます。作法を間違えると厳しい。
読経・・暗唱の必要なし。早朝に本堂で行われる中国風のお経は一見の価値あり。

円覚寺(禅宗・臨済宗)
座り方・・結跏趺坐でも半跏趺坐でもどちらでも良い。
食事作法・・最初に説明してくれます。その都度教えてくれるが一つ一つの動作に厳しい。
読経・・暗唱の必要なし。経本を見ながら読む。とにかく声を出す

警策はどの寺でも男女差はなかったです。参加者は同じように打たれます。
警策については回数や受ける際の作法がお寺によって細かく違うだけでなく、同じ禅宗でも作法その物が曹洞宗と臨済宗、黄檗宗で大きく違うので確認した方がいいです。
永平寺は後ろから一度だけピシッと肩を打たれますが、円覚寺と萬福寺は前屈みになって背中を左右それぞれ数回ずつ打たれました。
強さは永平寺と円覚寺は打たれた時は結構痛かったですが終わって帰る頃には何ともなくなってました。萬福寺は強さが厳しいだけでなく打たれる機会も多くて終わってしばらく背中に跡が残ったぐらいでした。と言うのも永平寺と円覚寺はお坊さんが回ってきた時に自ら合掌して警策を望む申告制でしたが、萬福寺は自ら望む警策に加えて体の揺れが目立ったり座禅に集中出来てないと判断されれば指名されて強めに打たれました。ただし罰ではなく、もっと頑張れという励ましですので心して受けましょう。(女性も手加減なく同様でしたので心構えをして望むのがいいです)

以上が貴女の質問に対する私の体験談になります。参考になれば幸いです。
同じ寺でもその時々で違うこともありますので他の人の体験談とも合わせて参考にしてみて下さい。

最後にアドバイスさせて頂くなら、座禅修行会と銘打つからにはある程度の禅寺での作法や知識を持つ経験者向けに設定されてます。初心者も想定している一般向けの座禅会より厳しい内容になるのは覚悟して望んでください。心構えをしっかりして望めば充実した修行が経験できることと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく書いて頂き、とても参考になりました。
アドバイスもしっかり心に響きました。
どうせやるなら厳しい修行を選びたい気持ちになっています。
ご回答頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/23 14:36

>心と呼吸をを整え自律神経を整えて精神の健康を得るのが目的だと思います。


心を整える・・・で、一体どうやって整えるつもりですか。座禅修行では教えてくれませんよ。

自分の限りない可能性・能力の存在を信じてもらえますか。

試しに、何か簡単な希望がありませんか?
イライラを止めたい、空腹感を止めたい、頭痛を止めたい等々

ここでは例として「空腹感を止めたい」の場合をやって見ましょう。
これが、出来なければ禅の予備知識を得られません。教えたくない面倒だから。

寝付く前(これが一番重要)、朝目覚めたら、日中思い出すたびに
「自分の限りない可能性・能力を信じ、空腹感を気になりません」(希望)
と自分の心に言い聞かせてください。
空腹感が起きたら、「気にならない、気にならない」と連呼しましょう。
慣れると気に成らなくなります。

希望は貴方が簡単に行えるものにされていいですよ。

1週間絶対に駄目だと思わずに挑戦してください。
これが出来たらお教えいたします。

回答者への欄に、読んだ日時と希望をこうしたと書いてください。
1週間後、変化を教えてください。
100点を望んではいません、10点ぐらいで十分です。
うン、あれ?と感じれば十分です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>自分の限りない可能性・能力の存在を信じてもらえますか。
オカルト的なお話の方向でしょうか。
本題の趣旨と離れて行ってますのでこの辺りにて失礼いたします。

これまで度々のご回答、感謝しています。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/08/23 14:27

聞きそびれました



何時出発?
1ヶ月以上でないと、本気に出来るなら1週間以上ないと・・・・・

ところで、座禅って何をするのかご存知ですか。
これを正しく知らないと、意味がなくなってしまうかも・・・・・

至急教えて。

最近教えてgooのトラブルで連絡が出来なくなります。

返事待っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつ出発とか日時も何も決めてません。
座禅修行したいと思って、みんなの意見を参考にさせてもらおうと質問した次第です。

座禅とは、あたしたち一般人のレベルだと静かに座って心と呼吸をを整え自律神経を整えて精神の健康を得るのが目的だと思います。修行者は悟りを得るべく座禅を続けていると思ってます。

結論を急いでないので無理をしないように体調の良い時に書き込みをお願いします。

あたしもパソコンの前にずっと座っている訳にはいかないので、返信があってすぐの返事には対応できませんのでご理解をお願いします。

お礼日時:2010/08/22 20:55

ちょっと待ってね。


その間に私のアドバイスを、そして貴方自身の可能性・能力を信じる心を準備してください。
これが出来ればきっと楽しい、幸福な時間を過ごせる用になりますよ
22時前には返事を書けると思います
    • good
    • 1

遊びに行くの?


何日で時間はどのくらい行うの?
禅のコツを教わるつもり?誰も教えれないと思いますよ。どうして出来たかがわからない人ばっかりだし
聞いても、努力しろ、集中しろ、耐えろ、我慢しろしか言わないでしょうね。あるいはやろうと思えば出来るとかね。最後のアドバイスがヒントでも普通出来ない

>般若心経などポピュラーなお経は暗唱出来るなど。(これらを最低限はこなせるレベルになった?程度
>です)
こんなことやったら、無念無想に成れませんよ。禅と言うのは、無念無想の状態です。
何のために唱えるのかの理由が分かっている人なら良いんですけどね。

現在自宅で禅をやっています、一人でね。
昨日からやっと、無念の状態に入れるようになりました。ちょっと時間が掛かった。
毎日1時間で1週間、今は5分で無念の境地に入れます。

先にコツを聞いたほうがベストかも、挫折しないためにもね
私の場合の姿勢はどんなのでもOK、但し完全に横にならないのがベター、リクライニングOK
何しろ1時間同じ姿勢を保つのですからね。慣れると多分30分以下。
今から予備訓練することをお勧めします。
気が向いたら連絡ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>遊びに行くの?
>何日で時間はどのくらい行うの?
言葉足らずでした・・・
一泊から一週間程度、お寺に宿泊修行に行くという意味でした。
尼さんを目指して修行するという意味ではありません。

>今から予備訓練することをお勧めします
よろしければ詳しく教えてください。

段取りが悪くてすみませんでした。

お礼日時:2010/08/22 18:17

私は、鎌倉の円覚寺で12月の大接心に参加したことがあります。


1時間くらいは平気で座禅ができると申し分ないです。
食事などの作法一般は、怒鳴りながら教えてくれました。
読経は書かれたものを見ながら唱えたので暗唱は必要ありませんでした。

いつ怒鳴られるかと1日中ビクビクして気が休まるときが
ないのがつらかったです。
それと、足の痛さ、寒さです。
寝るときは、1枚の布団を縦に折って、その間で寝るんです。
警策打ちは、音が大きいですが痛くはありません。

座禅をしていて眠くてしょうがないときは、警策で打ってほしいと
願ったものでした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

円覚寺の修行内容を知る事が出来ました。
怒鳴られる、痛くないけど音の大きい警策が印象的でした。

>1枚の布団を縦に折って、その間で寝るんです
聞いた事があります。冬は寒いと聞きます。

お礼日時:2010/08/22 18:17

お考えの坐禅修行とは3泊4日のコースですか?私は永平寺での経験(最長1カ月)はあるのですが、



>たとえば結跏趺坐(両足を組む)で座禅できる、食事作法を覚えている、主なお経は暗唱出来るなど。

これらは全く出来なくても問題ありません。特に初体験や外人、女性の場合には半跏趺坐となっています。なので質問者様のレベルなら十分です。

>女性ですが警策打ちはやはり男の人と同じ強さで叩かれてしまうのでしょうか。

同じだと思います。打たれた時の音は大きいですが、実際には痛さは殆どありません(極端な話、後で肩に痣がつく程は叩きません)。

3泊4日のコースは体験コースみたいな流れですので、実際の修行僧みたいには厳しくありません(色々と同じように体験はしますが)。

3泊4日以上の修行(要相談・3泊4日経験者以上)になると、厳しさは増しますが、その頃には慣れていますから、あとは己の心・雑念・煩悩との戦いとなります。

修行に行かれる季節にもよりますが、これからは深夜冷えてきますから、服装や薬(持ち薬があれば)などの準備は大切ですね。

ご参考までに☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

永平寺の修行内容を知る事が出来ました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/08/22 18:14

>たとえば結跏趺坐(両足を組む)で座禅できる、禅宗形式の食事作法がわかる、般若心経などポピュラーなお経は暗唱出来るなど。

(これらを最低限はこなせるレベルになった?程度です)

=一般人が禅修業に行く場合、お寺によって、作法が違う場合がありますので、これが一概にそうだとは言えません。何も分からなくても修行に自ら赴く者を拒むお寺はありませんので、そこは問題無いと思います。


>女性ですが警策打ちはやはり男の人と同じ強さで叩かれてしまうのでしょうか

=同じです。女性だからという事で容赦する事はありません。滝打ちの修行も、白装束で男女関係無く同じ条件で行われます(ただ女性の場合は下着の着用は認められます。水で透けてしまいますから。ただし白に限られる筈です)。男性の場合はふんどしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

>=同じです。女性だからという事で容赦する事はありません。
ネットで読んだ限りでは臨済宗は警策が強く、背中に蚯蚓腫れが残るほど激しく打つと書かれてるのが多いので気になってました。
もしよろしければ目撃談、体験談など教えていただけませんか。

お礼日時:2010/08/22 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!