dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オーデイオの接続がうまくいきません。

先日、AVアンプを購入し、光ケーブルでテレビと接続したのですが、音がなりませんでした。パソコンとテレビとアンプとDVDレコーダーをつなぎたいのですが、いまいち良くわかりません。どなたか素人にも分かりやすく説明していただけないでしょうか?

アンプ  ONKYO  TX-SA601
テレビ  東芝   レグザ37Z9500
DVD  東芝   AK-G200
パソコン  ASUS P5Bデラックス(マザーボード) 

A 回答 (7件)

No.4です。


まだ未解決ですよね?

>PCの音声出力インターフェイスは何でしょう?

これは、「PCからは、どんな端子から音声が出力されますか?」という意味です。
MB(マザーボード)上のオンボードサウンドチップを使うか、別途サウンドカードを使用するか・・・などなど、色々な出力方法があるのですよ。
それによって、どんな端子から、どんな音声が出力されるかが決まります。
最近は、5.1chマルチチャンネル出力のサウンドカードも珍しくありません。

取りあえずPCとDVDレコーダは後回しにして、TVの音声をサラウンド化することをやってみれば如何でしょう?
そのためには、Z9500の光デジタル音声出力端子とSA601の光デジタル入力を接続します。
SA601の取説で言えば「DIGITAL IN 1、2端子(OPTICAL)」のどちらかに接続します。
Z9500には、光デジタル音声出力端子は1つしかないはず(?)

Z9500側はサラウンド優先でデジタル音声出力を行う&外部スピーカーを使用するという設定にし、SA601で入力を光デジタルを選択します。
この辺りの詳細は、Z9500・SA601双方の取説を参考に・・・

この回答への補足

わざわざ回答ありがとうございます。

オンボードの物を使っています。

電気屋に行ってステレオミニプラグから赤、白のピンプラグに変換できる物を買い

それでアンプにつなぎました。これでパソコンの音が出るようになりました。 

いろいろと考えたのですが、テレビとアンプをつなぎ、アンプとDVDをつなぐ

(それぞれ、映像と音声のプラグを接続する)ということで大体あってるのですよね?

補足日時:2010/08/25 00:40
    • good
    • 0

http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/0/ …
こちらのアンプですよね。

今はネットで取説が入手できる世の中ですね~♪
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf …

言葉や記号などの意味がよくわからない時は、また質問してくださいね♪
    • good
    • 0

電気屋さん呼ぶ事を視野に入れましょう。



わかんなくてさぞやお困りなのは、当方もひしひし感じてはいますが、親切な回答者の皆さんとのやりとりを拝見していると、「これが理解できないと、言葉での説明を理解すること自体が無理」という領域のようです。

これでは、いくら親切な皆さんが手取り足取り(ただし文字で)説明いただいても、質問者の方には実行は無理だと思います。

まぁもうちょっと画期的な説明もあるかもですが、明日までに上手く理解できないようなら、明日には電気屋呼ぶ方が良いでしょう。仕方ないですよ。
    • good
    • 0

PCの音声出力インターフェイスは何でしょう?


MBの品番を書かれても何もわかりません。
アナログか、デジタルかさえもわかりませんよ。

DVDレコーダ→AVアンプ→TVの接続は、理解されているのですか?
取説は手元にあるんですよね?

あー、いかん、こっちが質問攻めだw

この回答への補足

>PCの音声出力インターフェイスは何でしょう?

これの意味がよく分かりません。

別の方がUPしてくれた取説を見ましたが、いまいち。
 
テレビとアンプは光ではなくD4端子をつなげばいいのですか?

補足日時:2010/08/23 22:59
    • good
    • 0

まず検索しましょう それから質問しましょう



http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf …

参考URL:http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf …
    • good
    • 0

はじめまして♪



ホームシアター構築ですと、一般的にはAVアンプに全て接続します。

この時点で、アンプが少々規格的に古いような気もするのですが、、、
検索してみたら、、、
http://kakaku.com/item/20435010026/spec/

そもそも、アンプとテレビを光? そんな接続はそれぞれの機器簡単な仕様を観ても無理の様に思いますけれど、、、(なにか勘違いでしょうかねぇ)


なお、レコーダーのD端子はD2のようですし、アンプやテレビはD4の規格のようですね。

また、PCに関してはオーディオや映像系のチップセットやボード、ドライバーや再生ソフト等の影響も有りますので、こちらは、別問題として考えましょう。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

ネットで安く買ったので少々古いですがこれでいこうと思っています。

今日、電気屋で光でつなげばいいといわれたのですが・・・

説明書がなかったのでよく分からなかったのですがこの構成だと、どれでどのように接続すればいいですか?

補足日時:2010/08/23 22:06
    • good
    • 0

TVに限らず、機器の音声出力と映像出力からAVアンプへつなぐ必要があります。


そして映像はAVアンプ経由でTVに繋ぎます。
DVDレコーダーの外部入力のひとつはAVアンプのAV出力と接続になります。
詳しい説明はAVアンプの説明書に図解であると思うのですが・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!