
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
masadayo さん、こんにちは。
質問タイトルみてびっくり。
花粉症対策として、ヨーグルトをもう半年も続けています。
カテキンは最近、テレビで脂肪肝の予防によいと見てから飲みだしています。
なのでこの2つの単語には敏感に反応してしまったわけで。
どうか皆さんから良い回答が得られますようにと思ってます。
アドバイスにまったくなっていなくてごめんなさい。
がんばれ!

No.1
- 回答日時:
カテキンの効果がなくなるのか・・という質問ですので、答えになってないかも
知れませんが、以前TVで抹茶とヨーグルトを混ぜると、体に良いというのを見ました。
“キムチ”だとか“ぬかみ”そといった漬け物が、体に良いという事と同じ効果があると言うことでした。
効果がなくなるというと、こういった理論も成り立たないのではと思います。
良い相乗効果が、あるのだと思います。
*抹茶と緑茶のちがいもありますが。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 二十数年・カスピ海ヨーグルトが流行る少し前に“緑茶でうがいするとカテキンが効いて良い”っていう民間療 1 2022/10/13 19:47
- 食生活・栄養管理 緑茶 カテキン コロナ 1 2022/10/21 23:30
- 食生活・栄養管理 ほうじ茶にもカテキンは入っていますか? 1 2022/05/22 11:58
- 飲み物・水・お茶 水分補給について 質問内容 水分補給、場合によっては薬を飲む時、色々なシチュエーションで水分補給をし 4 2023/06/25 07:41
- 人類学・考古学 【化学】古代中国のお茶が白濁していた理由を教えてください。 お茶が白濁するには現代の 1 2023/05/11 22:48
- 飲み物・水・お茶 緑茶のエピガロカテキンガレート(EGCG)を効率よく摂りたいと思っています。 高温で煮出すと良いと書 2 2023/04/21 16:42
- 食生活・栄養管理 幸せホルモン セロトニンの生成について 2 2022/12/20 06:31
- 飲み物・水・お茶 1日のカフェイン摂取量は400?と聞きましたが ペットボトルの緑茶が半分残ってたのを飲んでもう1本を 1 2022/04/05 16:36
- 食生活・栄養管理 ビタミンC 吐き気 老化防止と美容のためにビタミンCのサプリを摂り始めたのですが吐き気がします。 過 2 2023/01/10 22:31
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 緑茶って眠気覚ましに効果あるんですか? 過眠症やロングスリーパーで悩んでいるのですが、コーヒーが飲め 7 2022/12/11 09:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
キムチの鮮やかな赤の理由
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
カップやきそばをお湯入れて放...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
-
木工用ボンドで接着した木と木...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
炊いたご飯の重さについて
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
気圧の単位
-
30%の食塩水の作り方は?
-
含まない と 含めない どうちが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報