
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
健康保険関係で必要なのではないでしょうか。
「保険証ももってきて下さい」と言われていませんか?
扶養家族になっているので、アルバイト先の会社の保険は不要であるということを、会社が確認するために、ハンコが必要なのだと思います。
相談に乗っていただき、ありがとうございます。
>健康保険関係で必要なのではないでしょうか。
「保険証ももってきて下さい」と言われていませんか?
扶養家族になっているので、アルバイト先の会社の保険は不要であるということを、会社が確認するために、ハンコが必要なのだと思います。
保険書は、言われなかったです。履歴書とハンコを持ってきてくださいって、言われました。
怪しい会社なんでしょうかね(^^;)
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
ハンコ(印鑑)を持ってくるように言われた場合、「ハンコ本体が必要であり、ハンコを提出する」のではなく、何らかの用件で署名捺印するための「ハンコの印影」が必要、と考えていていいです。
ですから、持っていっても返してもらえるはずです……というか、返してもらえないバイト先は、私だったら自分からお断りするかも。
何に使うのかは、交通費などの受領印として捺印するかもしれないし、労働契約の捺印かもしれないし、何ともいえないです。
相談に乗っていただき、ありがとうございます。
>ハンコ(印鑑)を持ってくるように言われた場合、「ハンコ本体が必要であり、ハンコを提出する」のではなく、何らかの用件で署名捺印するための「ハンコの印影」が必要、と考えていていいです。
ですから、持っていっても返してもらえるはずです……というか、返してもらえないバイト先は、私だったら自分からお断りするかも。
そうですね、 預けるってことになって、返してくれないってなったら、僕もお断りします(^^;)
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
誘導尋問で、不利益な雇用契約に目を通す暇もなく、「押してください」と言われる場合があります。
契約書は、一度持ち帰って内容を確認した方がいいでしょう。ハンコを押すと、認めたと言う証拠になってしまうので、契約書にハンコを押すのは慎重にして下さい。相談に乗っていただき、ありがとうございます。
>誘導尋問で、不利益な雇用契約に目を通す暇もなく、「押してください」と言われる場合があります。
じっくり書類を見たほうがいいですね。
時間との勝負でしょうか(><)
>契約書は、一度持ち帰って内容を確認した方がいいでしょう。ハンコを押すと、認めたと言う証拠になってしまうので、契約書にハンコを押すのは慎重にして下さい。
持って帰れたら、持って帰ります。
押す前に持って帰れなかったら、拒否しお断りします。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
返してもらえますよ^^。
バイトも一応雇用契約を結びますので、書類があってそれに押すのでしょう。
働いて、給料をもらうときにも受領印として「はんこ」は必要になると思いますよ。
余談ですが、はんこは実印や銀行印のような大事なものでなくていいです。
ハンコ屋さんや文具屋さんに売られている「三文判」で十分です。
ただし「シャチハタ」はダメといわれることがあるかもしれません。
相談に乗っていただき、ありがとうございます。
>バイトも一応雇用契約を結びますので、書類があってそれに押すのでしょう。
働いて、給料をもらうときにも受領印として「はんこ」は必要になると思いますよ。
書類か給料関係でハンコ使うんでしょうか。
>余談ですが、はんこは実印や銀行印のような大事なものでなくていいです。
ハンコ屋さんや文具屋さんに売られている「三文判」で十分です。
ただし「シャチハタ」はダメといわれることがあるかもしれません。
100円ショップで買った、印鑑を使います(^^;)
安い印鑑なんですけど、心配なんですよね・・。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
#1さんの仰るように契約の際の印鑑だと思います。
文具店に売っているような(300円程度の)三文判を持って行けば良いと思います。雇用契約が決まっていないのに「印鑑を預けて」と言われた場合は拒否して構わないと思います。(正当な理由があれば別ですが)相談に乗っていただき、ありがとうございます。
>文具店に売っているような(300円程度の)三文判を持って行けば良いと思います。
100円ショップで買った印鑑を持っていきます。
でも、安くても印鑑なので心配ですね(++)
>雇用契約が決まっていないのに「印鑑を預けて」と言われた場合は拒否して構わないと思います。
はい、拒否して、なかったことにしてもらおうと思います。あぶないし(^^;)
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
契約書に押すだけのような気が…
ただ、正式な契約書だと思われますので内容はよく読んでくださいね。
場合によっては持ち帰ることも考えたほうがいいかも。
ここのサイトでもいくつか載ってましたが、契約という事で退社時に法外な値段を取られた人もいました(制服を買取という事で数万円!)。
後で泣きを見ないためにも気をつけてくださいね。
相談に乗っていただき、ありがとうございます。
>正式な契約書だと思われますので内容はよく読んでくださいね。
場合によっては持ち帰ることも考えたほうがいいかも。
はい、 持ちかえれるようだった、持って帰ります・・
心配なので(++)
>ここのサイトでもいくつか載ってましたが、契約という事で退社時に法外な値段を取られた人もいました(制服を買取という事で数万円!)。
後で泣きを見ないためにも気をつけてくださいね。
よく契約書を見ないといけませんね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
【4月開始】明示された就業条件と実態に相違があれば労働者は即時契約解除が可能
2024年は企業に影響を与える法律の改正が目立つ。これは使用者は勿論のこと、そこで働く労働者や、取引がある個人事業主なども含まれる。 これに伴い1月23日に「【2024秋迄に施行・フリーランス新法】企業は何に注...
-
社用携帯の電源を常時いれさせた場合の待機時間は労働時間とみなされるのか?
教えて!gooで面白い投稿が見つかった。タイトルは「労働条件は法律に触れますか? 勤務時間は8時から17時だが実質労働時間は1時間」。投稿者は9時間拘束に対して、労働1時間でそれ以外待機時間だった場合、法律では...
-
不祥事を通報した人を守るだけでなく探すことも禁じる改正公益通報者保護法
多くの企業が導入している内部通報制度は、以前は密告制度などと揶揄されていた。しかし止まらぬ企業の不祥事と、2015年に制定されたコーポレートガバナンス・コードが追い風となり、現在は不祥事防止のために有効な...
-
改正育児・介護休業法によって労働者の権利と事業主の義務はどう変わるか
2020年度の男性の育休取得率が過去最高の12.65%(前年度7.48%)になったと厚生労働省が7月末に発表した。いい傾向であることは間違いないが、女性の81.6%に比べるとまだまだ低い。また「教えて!goo」でも「男性...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4月入職なのに8月半からお休...
-
3月から転職して医療事務を始め...
-
面接の際に伝えた出社日を変更...
-
深夜勤務の深夜手当と有給
-
至急 パート勤務をしている者で...
-
アレルギーによる過敏性肺炎の...
-
労災 様式第5号 偽りの報告
-
会社に半年前に通告しないと辞...
-
私の職場、メンタル壊して辞め...
-
従業員の望みを叶えず辞められ...
-
【会社から君はまだ昇給するの...
-
退院日に出社する指示って普通...
-
仕事をクビになってしまった
-
有給休暇について 半年後に産休...
-
●今年のGWに有給休暇等で休む上...
-
面接での遅刻(3分ほど、道に...
-
雇用契約書の日付について(雇...
-
日給月給 日給14000円 雇用形態...
-
通勤手当(電車賃)が、でない...
-
至急 給料明細がもらえなかった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日給・時給制の業務委託の請求書
-
入社時に提出した書類は返却し...
-
アルバイトの面接で、ハンコが...
-
コンビニのオーナーが盗聴して...
-
盗聴器が仕掛けられているか知...
-
報告書に署名を求められました
-
マイナンバーのコピーで、架空...
-
保険証のコピーをもしかしたら...
-
アルバイトで入ってすぐに時給...
-
アルバイトのマイナンバー提出...
-
大学2年です。男です。 課題を...
-
保険証について
-
マイナンバーを登録について教...
-
バイト先にマイナンバーを出し...
-
職場で、睨みつけてきた奴がい...
-
顔認証登録されてからの生き地...
-
社内で悪い噂を流されています...
-
職場でボソッと悪口を言われて...
-
職場で陰口を言われてます。 と...
-
彼が酔うと暴力的になります
おすすめ情報