dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人の両親が住民票を移していませんでした。

主人の両親は現在、私たちの家に住んでいます。
前の家は借家で、土地が買収されて取り壊しになり立ち退きになったそうです。
すぐに引越し先を見つけるつもりでいたのがそのまま5年間経っていて、今更住民票の変更なんて出来ない、と言っています。
私は去年嫁入りしていますが、つい先日この事実を知りました。
主人も住民票を移動していたものと思っていたそうです。

私達夫婦(または義両親)は何か罰せられるのでしょうか?
また、どのようにして手続きをすればいいのでしょうか。
執拗に住民票の移動を嫌がるのですが、どのような不都合があるのかを教えてください(刑罰などを言うと余計に嫌がると思うので社会的に不都合なことを説明したいです)。

アドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

先に的確に書いていただいているので私の思った事を書きますね、もしかしたら先の住所の買収立ち退きはうそで逃げてきたのではないかな?と思いました。


貴方はその後の結婚だからわからないことです。
住民票移動を渋ったのがそうじゃないかな?と思いました。
でも心配要りません、商事債権の時効は五年です、個人同士の債権は十年ですが消費者金融などは五年なのでまあ余裕を見て六年立てば住民票を移動させても良いです、ただ金融会社は年一回か二回住民票移動を必ず確認しますので遅かれ早かれ辿ってきます、そのときは五年以上経過しているから時効である旨を通知しましょう、これを時効の援用といいます、そうすれば会社は請求できなくなります。時効の援用を相手に通告しないと時効は成立した事にはなりません。
ただ相手が闇金なら其れはダメです、非合法ですから。
もう一つ、逃げてから一度でも金利だけでも払っていたら其れは五年間の時効は中断されていますので時効は十年に延びます。必ず一円も払わず五年間です。
時効の援用は口頭ではなく書面として通告しましょう。それで天下晴れて表通りを歩けます。

私の想像で余計なお世話かも知れませんが老婆心で書きました。
    • good
    • 0

原住地の選挙人名簿(でしたっけ?)に記載がないわけですから、


投票用紙が届かないですよね。
だから選挙に行けないんじゃないですか?

郵便物は、郵便局に転居届けをだしておけば1年間は転送して
くれますけど、その後はどうしてたんでしょうか?
自治体からの通知はちゃんと届いていますか?

住民税のこともそうですけど、年金の受け取りの問題とか。

健康保険証、高齢者医療証、健康診断、介護保険云々自治体がやってる行政サービスは
現住所と住民票記載住所が異なっていると利用できないものが多くないですか?

地方出身の学生が、出身地で成人式に出たいために住民票を動かさないでいた、
という人が多かったのを覚えいています。

高齢の方の場合、やっぱり医療などのサービスを受ける際に問題になるんじゃないかな。

特に調べたわけではないですけど、近々引越しする予定がないなら、
やっぱり現住所に移しておいたほうがいいと思います。
    • good
    • 0

昨日引っ越して来たことにして転出転入処理してみてください。



ただし、住民税の精算は必要かも知れません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!