dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神的に不安定でまともに勉強に集中できません。

私が真面目に勉強しようと思ったのは今年6月(現在高2です)に英語特化で有名な某私大を受けようと思ったからなのです。
受けようと決めた時の私の学力は最底辺レベルでした(中学校では三年間不登校だったので)。
普通レベルの大学でも行けるか怪しかったので塾に通うことに決めました。
通い始めてからは勉強への苦手意識が薄くなり、どうにか同学年で一般レベルより少し低いくらいのレベルにまでは漕ぎ着けました。

ただ、夏休みに入った辺りから、勉強期間的に周りより数段遅れていることと、いつまでも勉強が身につかないことに対して異様な焦りを感じ始めました。
他にも「周りの子は自分よりギターや勉強ができるのに俺は何故かできない。全てのことにおいて劣っている。ふざけるな。努力では負けてないはずだ」としょっちゅう思うようにもなりました。

普段からネガティブな気質なのですが、それも相まって講師や家族から励まされても焦りは消えず、むしろ励ましの言葉が全て適当に思えてしまい何も信じられません。

以前から自分のやる気の無さ、気分の落ち方について「自分はうつ病なのではないか」と思い、うつ病チェックサイトを端から端までやり尽くし、出た結果が全て重症でした。
結果が出てもしばらくはアテにしていませんでした。むしろ自身に対してのステータスのように思っていました。
しかし、先週辺りから塾の授業中、宿題時に冷や汗をかくようになり、家に居るときは奇怪な行動(壁に頭を押し付けて唸ったり笑ってみたり)や自傷的な行為(机に頭を打ち付けてみたり自分の手を殴ったり拳が痛くなるまで物を殴ってみたり)をしないと落ち着かなくなってしまいました。

このような行動をするようになったのはエスタロンモカ12という薬を飲んでからでしょうか。
しかしエスタロンモカは普通の眠気、だるさを除去する薬であり、用法用量も守っています。

冷や汗をかく、必要以上に焦る、心療内科に行きたいという旨について親に相談しても、
「冷や汗をかくのは体力がないから。歩きなさい」、「焦っても仕方ない。そこまでして大学に行く必要あるの?」と言われ相手にされません。

落ち着いた気分で勉強ができるような方法、或いはこの状態を改善できる方法、皆さんの体験談を教えてください。
もちろん心療内科には行こうと思います。

非常に長くなってしまいましたが、どうか、回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私のおすすめは、機能脳科学者の苫米地英人先生の本を読む事です。


物によっては、脳機能をアップする音源が付いている物もあります。
ぜひ、抽象度を上げて、成りたいあなたになって下さい。
    • good
    • 1

他の方がきちんと回答しているのですが少しだけ。



わたしは小学校も中学校もほとんど不登校で高校だけはなんとか
定時制で進みました。学力もそれなりになって大学へも行けるまでになりましたが
病気の悪化が予想されたので進学も夢ごと、諦めました。

カフェインは、うつ状態のときには毒にもなります。病院へ行かれても
カフェイン摂取は控えるように言われるかとも思いますが、焦燥感からくる勉学ならば
今は精神面が落ち着くまでは少し勉強に割く量を減らす方が健全です。

焦燥感の状態で勉強をしても頭(記憶)には入りません。
逆に、精神的に追いやられてくると思うので、しんどいなーと感じるときは
休むことを取り入れてみてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私よりも厳しい人生を送ってこられたのですね。
カフェインは毒にも成り得るのですか・・・勉強になります。確かに目が覚めるというよりはひたすら興奮する感じですね。
休め、とよく言われるのですが私的にはかなり休んでいるつもりなのです。
最近の一日の勉強時間は4時間程度なので、そこまで詰め込んでいるわけではないのです。
これが焦る原因の一つなのかもしれません。
皆さんは私の事を気遣って褒めてくださっていますが、私的には褒められるようなことは何一つしていません・・・
お礼の場で長々と書いてしまいましたが、お許しください。役に立つ知識を教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2010/08/26 17:50

質問者さまはがんばってきたのですね。

3年間不登校で勉強でき
なかったのに、そうやってちゃんと追いついて、たいへん偉いです。
焦って、周りと見比べてお辛いと思います。
だけど、気持ちを集中して勉強をしていくには、気力、体力が必要
です。気分転換をしたり、リラックスしたりするのも必要です。

難しい試験を乗り越えてきたのですから、無理に体を這ってきたの
です。。疲れが出てきたのではないでしょうか?
お薬はちゃんと守って飲んでいらっしゃっても、合う合わないがある
ので、その辺もうお医者さんに行って聞いてみるのも手やもしれま
せん・・・

とても不安なんだ、ご自身の気持ちをちゃんとご家族に言ってらし
てると思いますが、もっと冷静に客観的に気持ちを述べて、
このままでは自分が壊れてしまう、そうなっては遅いから、
心療内科へ行かせて下さいと頼んでみてほしいです。。。
そうしたら、もっと落ち着いて休養も必要ですし、
お医者さんのカウセリングでお気持ちを聞いて貰うだけでも、
不安が除けて助かると思います。
ちゃんともう一回、家族さんに話をたくさん聞いて貰って下さいね。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のような輩のために時間を割いていただきありがとうございます。
確かに無理はしていたような気はします。しかし、「中学は楽してきたんだから無理するのは当然だ」と考えています。
誰にも相談できない嫌なことがあるとすぐ自分を壊しにかかる癖があるので、これも医者に相談してみようと思います。回答、本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/08/25 19:45

目標が定まって頑張ろうと思ったのに,精神状態が良くなくて,落ち込んでしまいますね。

つらいだろうと思います。
あなたの言うとおり,心療内科へ行って専門家の意見を聞いてください。お医者さんでもらった薬で改善されるなら,薬をのみましょう。おうちの方にも,専門家の意見を聞いてもらうとなおいいですよ。
ただ,自分で自分の事をきちんと分析して,こうして投稿しているところを見ると,大丈夫ですよ。中学で不登校だったということですから,一時的なものではなく,時間は少しかかるかもしれませんが,今が良い方向へ進むいいチャンスです。確実にあなたには前向きに進もうという力が,内側から湧いてきていますから,これから何度も落ち込んだり,少し前進したりを繰り返しつつ,全体としては上向きに進んでいくはずです。今のような状況も時々あるんだと認めつつ,長い目であまり焦らず,やってみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
昔から一人の時はよく自分の事について考えていたので自然と自分の事がわかっていたんだと思います。
日進月歩、とまではいかなくとも、二歩進んで一歩下がるくらいの気持ちでいこうと思います。
本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/08/25 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!