dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「地下700mに閉じ込められた作業員33人救出に4ヶ月かかると伝えない」…チリ鉱山事故

★救出「4カ月」、作業員に伝えず=地下の士気低下に配慮-チリ鉱山事故

・南米チリ北部の鉱山で起きた落盤事故で、マニャリク保健相は24日、発生から
 19日がたった今も地下700メートルの避難所に閉じ込められている作業員
 33人には、4カ月後とされる救出時期の見通しは伝えていないことを明らかにした。

 33人の生存が22日に初めて確認され、救出への期待に沸く中で、作業員の
 士気低下や精神的な悪影響を避けるための配慮とみられる。
 同相は「彼らは(厳しい労働条件に慣れた)鉱員であり、長くなるのは分かっている」と
 強調。まずは医師団が精神状況を見極め、長期化の知らせに耐えられるかどうか
 判断するのが先決だと説明した。

 作業員は22日に無事が判明するまで、避難所に備蓄されたツナ缶や牛乳、
 ビスケットを48時間おきに少しずつ口にし、地下水などでしのいでいた。
 既に流動食などが供給されているが、ロイター通信によれば、政府は作業員の
 気晴らしのため、トランプなども送る方針。
 http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010082500109

このニュースで疑問があるのですが、
まず糞尿はどう処理しているのでしょうか?
救助時期を伝えないことは今の時代はたしてどうなんでしょうか?
手紙も検閲するそうですが新聞TVラジオネット等情報も与えないのでしょうか?
他に今後懸念される事柄にはどんなことがあるのでしょうか?
わかりやすく教えてくださいよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

糞尿に関しては、昨日日テレの朝の番組スッキリ!で言ってましたが、もともと坑道には要所要所に仮設トイレが設置されていたらしく、今はその内何カ所かが使えてるみたいです。



でも4カ月は保ちませんから、結局はシェルターから離れた場所で用を足すようになると思いますね;

救助時期を伝えなくても、シェルターにいる人たちには、1日1日が分かりますからストレスが心配ですよね。シェルターの居住性の悪さや、先の見えない不安などから、喧嘩などが起こりそうな気がしますが。
    • good
    • 0

いくつかの空間があり、それを「寝る」とか「食べる」みたいな風に使い分けて生活していると聞きました。

なので、トイレをする空間というのもどこかにつくってあるのではないでしょうか。
糞尿を始末することは不可能なので、なるべく隔離した空間にしてあるんでしょう。

1番の問題は、密室空間の中で長期間、他人と過ごすと言うことです。
密閉空間で長時間過ごすというのは、簡単なようにみえてきついんだそうです。
鬱になっている人も何人かいるとか。
NASAや海軍(潜水艦)などに、密閉空間での生活のノウハウなども聞いているようです。
    • good
    • 0

トイレは穴を掘ってそこでするしかないでしょうね。


まあ穴掘りのプロなのでトイレ用の穴を掘るぐらい余裕だとは思いますが。

救助時期は伝えなくても中の人達はだいたいわかってると思いますよ。
だって鉱員である彼らも掘削のプロなんですから。
自分らが700m掘るのにどのぐらいかかるかは当然知ってるでしょう。
    • good
    • 0

避難所から坑道2キロほどは移動できるようです。

地下鉄の出口が埋まっているような閉じ込められ方のようです。
だから離れた側道で用を足しているのではないでしょうか?
穴掘りが仕事の人たちですし。いっぱいになったら埋める位訳ないでしょう。

救助時期を伝えない事に関しては難しい判断です。
全員が坑夫なので、必要期間の想像はつくでしょうしね。
教えて気力がなくなる危険性も、教えなくてパニックの危険性もありますから。

33人の中からリーダーが決められて、リーダーの指示で食事の配給などを行って2週間も生き延びたらしいので、
このニュースで一般人が理解しにくいのは、坑夫が、肉体も精神も組織力も異常に強靭な職業である部分。そして南米の途上国であること。
例えば、軍隊の1個小隊が4ヶ月支援が途絶ても、普通に想定済みで訓練してますから。
もともと700m地下なんて場所は、一度入ったら数日出てこない職業なのです。
素人が寄せ集めで33人閉じ込められているのではないので、日本の常識が全く通用しません。
    • good
    • 0

急病人が出た場合の対処法

    • good
    • 0

たぶんですけど、現在非難している場所から


少し離れた場所でみんな糞尿しているでしょう
おそらく紙もないから肛門が痛くなる人も
いるはずですよ。

それと救助時期は知らせてあるハズです
ただ、4ヶ月先は予定でありますからね
彼らにとってはこれからどうやって
過ごすかが重要ですから外がどうなっているのかは
外の人間に任せているから気にならないでしょう。

とりあえずの懸念は栄養バランス不足とかかな?
でも本人らは上でも書いたように
いかに時間をつぶすかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分がもし長期間とじこめられるならネットが欲しくなると思いました。

お礼日時:2010/08/26 05:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!